• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんまん@BB4のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

下手だという自覚があるからこそ


正しいかどうかは別にして

自分がプレに求める

ブレーキを踏んだ時に発生する制動力の関係は

こんな感じ





意味解ります?

踏んだら踏んだ分だけ

制動力が発生して欲しいんです



よく初心者には

「踏んですぐ制動力が立ち上がるパッド(ブレーキ)を薦める」

と聞きますが

たぶんそれってこういう感じ





最初の頃は

思ったよりしっかり踏めていない事が多いからってのが1番の理由だと思うけど



もうひとつには

踏力のバラツキがあるのだと思う



1周目2周目クーリング挟んで4周目と

下手な頃は毎回踏力がばらついてしまう



やんまんが求めるブレーキだと

そのバラツキはそのまま制動力のバラツキになってしまい

結果その後にあるコーナリングが安定しない



でもすぐに制動力が立ち上がるブレーキだと

多少のバラツキは判らない範囲に収まり

毎回同じように走ることができる





でも僕は敢えて

バラツキが判ってしまうブレーキにしたい

だってその方が自分の下手さが判りやすいもん



逆に言えば上手くなった事も判るってことですよね?



で、現在のブレーキの状態はと言うと

こんな感じ





あくまで自分のフィーリングですが

ちょっと弱い踏力のところの手応えがないんですよね~(^_^;)



さらに自分のプレには

ABSとか言う最新技術は盛り込まれていないので

こんな感じに





あくまで自分のフィーリングですが

今現在とってもピーキーな仕様になっているわけでして

それで走っていると…





まぁつまり

長い文章と図を使って

ブレーキングが早い言い訳をしてみましたm(_ _)m
Posted at 2015/04/05 17:12:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク修行 | スポーツ
2015年01月11日 イイね!

やっぱり遡り気味の「11月20日」を振り返る


昨年11月のタカスサーキット



色々な不安もあって

タイムも旧コースの自己ベストから

かけ離れていたので



たいして見る所もないかな~、と

後回しにしていたGPSロガー

(少しは見てましたよ)



よくよく見ると

色んな発見があって

ちょっと今日のブログに纏めきれませんでした



とりあえず走って出したロガー





ここでキャプテンのご指摘もあり

S字後の加速とブレーキポイントを見直し

出した当日ベストのロガー





いや~

纏めきりましたね

仮想ベストとの差



コンマ 086 ∑b・`ω・)



セクター2のみ違う周でした

(走行ライン車速グラフの薄い線がベストの周

濃い線がそれぞれのセクターのベスト

薄い線のみの場合はベストの周にセクターベストを出した事になります)



じゃあそのセクター2のベストはどんな走りだったんだ?

って車載を観ると…





1コーナーでミスったせいもあるけど

なんかやたらスムーズ(´・ω・`)?



昨日まではそれで終わってたんです



で改修されてないところの落ち込みはどうなの?

っと旧コースのロガーと睨めっこが始まる(ーー;)





仮想ベストと離れ過ぎ…orz

まぁそれは置いといて



「ふむふむ…ボトムは昔と変わらないなぁ」

「最高速は不安があったから早めに緩く長いブレーキをしたから仕方ないなぁ」

「そりゃあタイムも………ん?」



…あれ?



セクター3のタイムが更新されてる!?Σ( ̄□ ̄)

最高速は10km/h弱遅いのに

セクターベスト同士で見てもコンマ1速い



つまり今まで…



突っ込み過ぎてたってやつですか?



そして

今回のテーマに掲げていた

「不安なりの走り」が出来ていた



て言うか

今の仕様なりの走りを

今まで出来ていなかった…て事か(ごめんプレ)



薄々思ってましたが(ホントだよ)

いくら関西出身とは言え

こんなとこまでツッコまなくてもいいんじゃない(>_<)」ビシッ



そうなると2セクの走りも納得

他の車載からも色々再確認する事が…



ん~~~



時間切れm(_ _)m



それでもやんまんはレベルが上がった

ブレーキングが1上がった

コーナリングが1上がった

特殊能力「ツッコミ番長」を失った
Posted at 2015/01/11 18:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク修行 | スポーツ
2014年12月11日 イイね!

東京でポルシェに乗って筑波を走ってみた……え?

東京でポルシェに乗って筑波を走ってみた……え?ちょっと仕事でつかれたので

気分転換に

新幹線で

仕事の勉強しながら東京へ



(なんの気分転換にもならん…)



リュックには秘密アイテムも詰めて…





早めに到着





やんまん@定番の

東京の蕎麦を食べて

(東京の蕎麦には春菊あうね♪)

向かった先は





東京バーチャルサーキット♪ヽ(´▽`)/



来年は

大きなサーキットにも行ってみたくて

その為の特訓にきました

(あのリュックにはシューズやグローブが入ってました)



で早速やってみた



ステアリングやスロット開度など

裏でバッチリモニタリングされ

塾長から指導の声が…(>_<)





まぁ

そんなテレメトリーを見るまでもなく

ピットロードで壁に激突してたので

やんまんの腕がどんなものか瞬時に見抜かれた事でしょう…orz



しかし

走るにつれ徐々に慣れ

慣れると変なことをしはじめて

(速すぎてついていけん)

それに慣れてくるとまた変なことをして



あっと言う間の30分間でした(^_^;)



で終わってからも

ロガーを見ながらレクチャーを受けφ(。_。)



突っ込み過ぎ

アクセル早く開け過ぎ

ハンドルかくかくさせ過ぎ



いや~

色々バレました(//▽//)





やんまん的にも思ってた事がズバリ的中



大きなコース

大きなコーナーに全く対応できませんでした



それが解っただけでも良しとしよう(^_^)b





それからなんでも初めてに弱い(意味深)@やんまんは

30分走ってみて



「どうでした?」

「いや~ブレーキ重たかったっす。左足めっちゃ痛い」

「左足ブレーキしてたの?」

「…あれ?」



これ

思い出せないんですよ…(^_^;)



どんだけテンパってんだか…orz



でもおそらく左足でしたね

シフトがパドルでいけたので

(そしてクラッチレス)

それでゲーセンの感覚になってたと思われる



どうりでビミョーなブレーキ操作がしづらいと思ったら…



こんどは

もう少しまともな走りをしてみせる(>_<)q



帰りの新幹線は

ロガーと睨めっこでした(=_=)





酒の肴に最高ですな…下手でも



やんまんはレベルが上がった

左足ブレーキが1上がった

特殊能力「初めてに弱い」も手に入れた
Posted at 2014/12/11 10:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク修行 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

「雁が原deジムカーナ」を振り返る

「雁が原deジムカーナ」を振り返る11月4日

雁が原でジムカーナをやってみましたが

それの振り返り



コースを覚えられないのは

まぁ置いといて

(20日の日にコツは少し掴みました)



サーキット走行にも通ずる

走らせ方で

悪い癖が出てました



とりあえずスタートからのコース図はこんな感じ…





で、自分の走らせ方は大雑把にこんな感じ…





ハンドルの切り遅れも何も

物理の法則を無視してまんがなっ!!



やんまんの中では

「ファミコン病」って言うてます

ラリーXとかルート16を彷彿とさせる走らせ方(^_^;)



当然、実現させる為に

早いブレーキと急なハンドル操作

コーナリングスピードは遅いけどアンダー



さすがに途中で気づいて

こうなのかな?ってやったのが、こんな感じ…





Fドリやる気満々!!


案の定さらにアンダー

崖が近づき怖くてアクセル離す…(((((゜Д゜;))



その日はもうそんな感じで終わりましたが

帰りの道中で

休憩がてら先輩方の動画を見ていると

最初のパイロンへのアプローチの違いに気が付いた…



あっ!?



パイロンってあくまで目安であって

それに近ければ良いって訳じゃないじゃん!?



そこから急に頭の中がスッキリして


そもそもどういう風に走るかラインを描いてなかったやん!!!


頭ワル過ぎ…orz



終始

パイロンからパイロンまでほぼ直線で考えてました


しかも目先のパイロンだけ…


そうなんです

以前気づいた筈のライン取りを

すっかり忘れてました

「走らせ方」じゃなく「走らせ方」以前の悪い癖が出てました



そういう意味では

ジムカーナってパイロンだけだから

サーキットよりもラインを考える練習になるんじゃないだろうか?

なんなら今回の大外が

タカスサーキットの最終コーナーに見えてきましたよ(^_^)b



しまった~~~

やってる最中に気づきたかった…(T_T)



ちなみにラインとして考えるなら

目の前のパイロンだけじゃなく

その先の先のパイロンの通過の仕方まで考えて…



こんな感じに走れば良いのかな?





最初のコース図と変わらんやん



でもでも

このベースがあればこそ

そういう風に走らせるには

どのくらいのスピードで

どのくらいのハンドルの切り角で

出口はどこからアクセル踏めば良いのか

とか解ってくると思うので



次はもう少しマシな走らせ方にするぜ!!

…ってブログにUPする頃には結果が出ているという取り組みの遅さm(_ _)m



やんまんはレベルが上がった

かしこさが1上がった

特殊能力「ラインが微かに見える」を手に入れた
Posted at 2014/11/24 19:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク修行 | スポーツ
2014年06月08日 イイね!

今を遡ること約18か月「12月16日」を振り返る

今を遡ること約18か月「12月16日」を振り返る遂に旧コースのネタもこれが最後


…たぶん



最後の最後に出した自己ベストは

1分10秒153


あと少しで10秒切れたんですが


ロガーで見ると…






仮想ベストは

1分9秒147

やっぱり…てか

離れ過ぎ!!



まぁあの走りでトータルベストになっただけでも

ラッキーです



そして注目はここ…





きっちり膨らんだ跡が…


ここだけでコンマ4秒ロスしてますので

9秒台…惜しかったなぁ


まぁでも

そんな事ばかり言ってるとあの失敗を繰り返すばかりなので

いつまでも悔やまないo(>_<)o



で、

その他に気づいたこと…

気温が下がり

体感できるくらい加速が良くなった


(事前にエンジンの中洗ってますけど、たぶん気温でしょ)


一応、下手なりに

一年間通して上手くはなって

立ち上がりが良くなった分もあるでしょうけど


裏ストレートエンドで

最初の頃は130km/hちょっと

10月で135km/hあたり

今回で138km/hくらいまで来ました


ホームストレートも2速ですが

今回は一瞬レブに当たってます!Σ( ̄□ ̄)


走り方

考えないといけませんね(^_^)


ちなみに気温は13.7℃ 湿度52% でした




それから運転の仕方



前回も

「ライン取りは良いとしても運転の仕方を間違ってる」

みたいな事を書きましたが



今回はあからさまに

ハンドル切ってからフルブレーキしてますね!!(゜ロ゜ノ)ノ



バカ!バカ!バカ!カバ!のヴァカッ!!…orz



そりゃ~

突っ込むわ…




もぉしませんっ!!!! m(_ _)m
Posted at 2014/06/08 22:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク修行 | スポーツ

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/1569470/47451936/
何シテル?   01/04 12:00
やんまん@BB4です。よろしくお願いします。 今まではロングドライブが趣味でしたが、 2012年になってサーキットデビューを果たしました。 人車共々オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハブガタ解消!と5穴化レシピ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 21:41:41
4型プレリュードスプリングレート別一覧表とテイン タイプフレックスの特徴! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:03:04
スイフトマイスター決定戦 2014  by  TM-SQUARE TV! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/08 20:19:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード プレ (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード(E-BB4)に乗っています。 たぶん自分で3代目のオーナー。 7万 ...
三菱 eKワゴン いけゴン (三菱 eKワゴン)
メインのプレが長期離脱となり、その間の繋ぎとして、また、プレ復帰後のセカンドカーとして購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation