• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月10日

初体験~

 この年でやっとこさ初体験をば迎えました・・・

そう・・アイツと出会って3年、初めての車検ですw
自賠責を更新して、軽自動車協会に行きまして初めてのユーザー車検です。

あっ、足車のホンダ ライフちゃんです。
リサイクル料金や重量税で2万くらいで終了しましたよ
自賠責合わせて4万くらいで車検終了!時間にして30分w

車検ってもっと難しいもんだとドキドキしてましたがあっけないもんですね。
今後は安いからずっと自分でやろうかな
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2006/08/10 22:31:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カレーヌードル だし仕込
RS_梅千代さん

夏祭り
Team XC40 絆さん

これまで世話になったiPhone達
ジャビテさん

POTY2025上半期、多数受賞!!
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

7/4)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

貴重な写真発掘
2.0Sさん

この記事へのコメント

2006年8月10日 22:34
へ~そんなに簡単に挿・・・あ、違った
簡単に車検取れるんですか~
うちも自分でやってみようかな?

PS:プチR&Rは10/16になりそうです
コメントへの返答
2006年8月10日 23:33
意外とアッサリOK(謎)でしたよw

代車借りたりの面倒もないのでお勧めですよ!
2006年8月10日 22:52
へぇ~あっけなかったの?
早かった?(核爆)
オイラは濃厚でしたよ~(違っ
コメントへの返答
2006年8月10日 23:34
順番待ちで焦らされた分、早く終わりましたw
2006年8月11日 0:35
安くて簡単。
私もちょっと考えてしまう。
しかし、メカオンチやからなぁ。
コメントへの返答
2006年8月11日 8:28
メカ音痴は全く問題ないですよ。電光掲示板にライトONとかフットブレーキ踏むとか指示出るだけですから。ライト、ウインカー、ナンバー灯、ウォッシャー液だけ見れば大丈夫なはずです
2006年8月12日 0:01
私もMR2のときにユーザー車検でとおしたことあります。
ほんとやってみると簡単ですよね~。
「ユーザー車検初めてです」ってかんじで謙虚な姿勢で臨んだら車検場のおじさんもやさしくポイントアップです(笑)
そういえばマフラーの音量とかディーラーで微妙ですとか言われてたけど、計測することなく通過したなぁ。
よほどうるさくないと細かくチェックしないようですね。
あ、あとロールケージのパッド巻いてないのも何も言われなかった…。
コメントへの返答
2006年8月12日 21:27
排ガス濃度測定あったのに音量測定なかったし、タイヤはみ出しや最低地上高なんか計測まったくしませんでしたね~
よほど目立たない限りアバウトなんですね~

プロフィール

「@おのちん(・ω・ゞ-☆ さん
私は松島で見たのが最後です
バンタムさんと写真撮って貰いました
新しいデモチーム結成するんですかね??」
何シテル?   05/31 18:02
とりあえず自分で作業してみるプライベーターです。 と言えばカッコイイのですがお金が無いのが現実(笑 自分なりにがんばって壊れたところを直したりしてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

情けない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:12:30
カーナビ交換 ATOTO X10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 11:22:08
ヴォクシーに施工したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 06:55:50

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から所有しているFC3Sとの付き合いです。 たまにサーキットを走って楽しんでい ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイウェイスターVセレクション ディープカシス 2WD 特別装備 リモコンオートスライド ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
車種:KDX200SR 年式:1992年 モデルコード:KDX200-G4
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
実家で親が乗っている車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation