
一日一日は長く感じていても
コノ時期を迎えると一年はあっという間に感じる
ひとりで寂しいクリスマス。
まだ数日ありますが、これが今年最後のブログになるので
今年一年を振り返ってみます。
特に最近は「みんカラ」が「カーライフ」ではなく「カメラライフ」と勘違いしちゃってますが、
「カーライフ」としては先ず一番ホッとしているのが
今日まで家族全員が無事故無違反なことです。
この先も継続出来るようにしていきたいと思います。
あと、社外ホイールで悩まされていたハイウェイシミーが解消された事。
我が家に三台目がやって来たこと。
愛車TTは年明け56,111kmの表示だったODOが
今は101,478km、年内まだ1,000kmは走ると思うのに(滝汗)
くらいですかね~  やっぱり勘違いしてますね(笑)
「カメラライフ」では
EOS 6Dが5D MarkⅢに変わって、7D MarkⅡもやって来て
白いレンズやら魚眼やらZEISSさん等が仲間に入り
プラケースから庫に引越しも完了しました。
白いレンズは只今入院中ですが(汗)
いつもの如く前置きが長くなりましたが、写真での振り返りです。
一枚/月に絞りきれないハンパなオッサンなので長くなります。
【1月】
秋田のみん友さん関東襲来もんじゃオフ後の撮影会

来年は参加できそうにないなぁ
雪の金閣寺

初めてでしたが、素晴しい景観でした。来年も機会があれば行ってみたいです。
常習化してきた帰省の寄り道、富士山スカイライン

【2月】
和歌山県 白崎海洋公園

大雪による大混乱

悲しい出来事もありました。

【3月】
赤い怪物関東襲撃オフ

来年もあるのかな~ デジイチ持って(笑)
日本平

桜を探しに和歌山県 日の岬パーク

和歌山県 円月島

いつか、穴の中の夕陽を撮ってみたい
【4月】
桜を追いかけたくて仕事が手に付かない(笑)

コレは千葉県、地元の公園。桜祭り開催準備で車両進入禁止でしたが、お願いして数枚撮らせていただけました。
静岡県 大石寺駐車場?

終わりかけだったので、桜2015はベストな時期に!
茨城県 国営ひたち海浜公園のネモフィラ

来年も行くだろうな
【5月】
鈴鹿スカイラインでの春紅葉

GWお決まりの西武ドームのバラフェス

この方にお会いしたかった!とっても刺激を受けます。お人柄も

地元千葉県での連日ヒムロライブ参戦

【6月】
行ってみたかった岡山県 金甲山、みん友さんと♪

空がイマイチ、AGIOに挟まれて(汗)
ヒムロ広島ライブ参戦の翌日は、しまなみ海道

翌週はみん友さんを迎えてのヒムロ大阪ライブ参戦

最前列でした!   二階席ですけど(笑)
で、その翌週はヒムロ四日市ライブ参戦

やっと!ホントやっと撮れたツアートラックとのツーショット
【7月】
冒頭にふれたハイウェイシミー改善のため純正ホイールへ交換

探していた「Audi100周年アニバーサリー 5セグメントスポークデザインアルミホイール」
悲しい出来事、氷室京介ライブ活動引退宣言後のツアーファイナル横浜スタジアム2Days参戦

【8月】
氷室ショックで抜け殻状態の8月は写欲も沸かず、遠征は富士五湖だけ?

殆ど富士山は見えませんでしたけど・・・
【9月】
やっと行けた西伊豆の雲見

今年二度目のひたち海浜公園は色付く前のコキア

半ば無理やり案内してもらった東のメタセコイヤ並木

コレが最後のツーショットになるとは・・・惜しい○をなくした
【10月】
秋は紅葉を追いかけて栃木県 奥日光 竜頭の滝

この頃から夜撮、それも飛行機撮りにハマリだす

三回目のひたち海浜公園は色付いたコキア

【11月】
マジに言葉を失った富士山新五合目からの雲海

もう逆ハンは突っ込まないでね~
鮮やかな紅葉の富士山スカイライン

富士山は隠れちゃってるけど
中途半端な所までしか行けなかった愛知県 小原四季桜まつり

【12月】
滋賀県高島市 ひと時だけの朝陽に輝く紅葉のメタセコイヤ並木

寒さに耐えられず中途半端になった山中湖での夜撮

大阪国際空港 千里川土手での夜の飛行機撮り

と、35枚中26枚に愛車が写ってるので、「カーライフ」もしてるかな(笑)
大した所に行ったわけでも無いし、大した写真でもありませんが、
こうやって写真で一年を振り返るって良いですね。
今年を総括する一枚
真っ赤に染まる紅葉の下、ヒムロックも宿る愛車

最後までお付き合いありがとうございました。
良いお年を!

[2014/12/23]
午前中はDが長期休暇に入る前にちょいメンテ

(SIGMA DP2 Merrill:F2.8:1/125sec:ISO100:Av:AF:換算45mm)
アイスコーヒーをいただきながら、RS7などを拝みつつ作業終了を待ちました。

(SIGMA DP2 Merrill:F2.8:1/200sec:ISO100:Av:AF:換算45mm)
部屋に戻って掃除・洗濯・みんカラ徘徊
そんなに寒くないぞ~と言うことで、連夜の千里川土手へ
「前日の反省を踏まえ」では無く、一本で別の二兎追ってみました。
【注釈】
  ココはいつでも風が(やや)強く、レンズ交換はしたくない
  駐車場から約1キロ歩くので、荷物も極力少なく
  トイレも無いので、緊急時に身軽に戻れるように
な訳で、今日の装備は
  5DⅢ+EF70-200mmF2.8L IS Ⅱ USM+三脚+リモートスイッチ
一兎目は

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/50sec:ISO3200:95㎜:M:置ピン:三脚使用)
手持ちのブレを軽減するために三脚固定で置ピンでリモートスイッチによる高速連写

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/80sec:ISO6400:70㎜:M:置ピン:三脚使用)
シャッタースピードやISO感度を調整しつつ何機か撮りましたが

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/80sec:ISO6400:70㎜:M:置ピン:三脚使用)
コノ絵を撮るときは手持ちでAI SERVO AFで追っかけないとダメっぽい
もう一兎は

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F5.6:0.8sec:ISO1600:200㎜:B:AF:三脚使用:トリミング)
離陸機の離陸直前を狙う!

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F5.6:1.4sec:ISO1600:200㎜:B:AF:三脚使用:トリミング)
200mm砲じゃ届かないのは判ってたのでトリミング前提です。
銀河鉄道の光跡も撮ってみましたが、ココからだともの凄く旋回している様子が判ります。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F18:96sec:ISO100:135㎜:B:AF:三脚使用)
画像中央上部の筋は何?願い事が叶う?
ちなみに、トリミングしないとこのサイズです。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/8sec:ISO3200:200㎜:B:AF:三脚使用)
やっぱり少しは絞らないとシマリの無い光芒になります。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F5.6:1/5sec:ISO3200:200㎜:B:AF:三脚使用:トリミング)
ゼロヨンみたいに完全に停止状態でエンジン全開にしてくれれば良いんですが、
徐行から離陸滑走に入るから、シャッタースピードもそこそこじゃないとブレちゃうので
コレまた奥が深いんですよね(汗)
二兎目の「少し絞った時」のF値:5.6ってのは、
7DⅡにタムロンのSP 70-300 Di VC USDを着けた時を想定した撮影です。
って事で、千里川土手での試行錯誤は来年も続く~
おしまいです。
 [2014/12/21]
[2014/12/21]














[2014/12/14]
前日に引き続きカモメに遊んでもらいました。
全く前日の写真から何も得ていないのにね(汗)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/800sec:ISO100:100㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/4000sec:ISO100:200㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/8000sec:ISO100:105㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/2000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/3200sec:ISO100:200㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/800sec:ISO100:200㎜:Av:AF)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/800sec:ISO100:110㎜:Av:AF)
何だかお気に入りの一枚

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.5:1/1600sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
ただの備忘でした
おしまいです。

[2014/12/13]
天気は良いけどメッチャ寒い大阪での週末
珍しく数日前から遠出はするなと気持ちが訴えていた(謎)
ならば近場で飛びモノ撮りの練習
第一部は徒歩で行ける神崎川堤防のカモメスポット(なのか?)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F7.1:1/500sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
最初は簡単なとまりモノからね

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F7.1:1/250sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
目線いただけました(かな)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/4000sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
カモメってサービス精神旺盛です。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/3200sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
着地直前

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/2500sec:ISO100:150㎜:Av:AF)
混みあってるので着地場所を探してます。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/2500sec:ISO100:150㎜:Av:AF)
だんだん飛んでるところも撮れるようになった

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/3200sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
「サービスだぞ!ちゃんと撮れよ」と言われているような気がしました。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/1600sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
低空飛行

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/2500sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
初体験だし、こんなんで良いか・・・って思ったけど
もう少し絞らないとピントが薄過ぎ
シャッタースピードももう少し遅くしないと躍動感無し(カモメに躍動感あるのかは謎)
って、翌日も撮った二日分の写真を見て反省

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F3.2:1/8000sec:ISO100:200㎜:Av:AF)
第二部
もっと大きい人工の飛びモノを撮りに千里川堤防(土手と表現する方も)へ
薄暗くなる頃を狙っていったので寒い!
当然、風を遮るモノなどないので風が吹くととてつもなく寒い。
まだ向こうの斜面に灯りがともる前の17:10

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/100sec:ISO800:95㎜:M:AF)
けっこう風が強かったので、斜めに進入してくる飛行機が多かった
向こうの斜面に灯りがともり出した17:19

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/100sec:ISO400:100㎜:M:AF)
↑コレ、しまりの無い光芒が無ければって思うんですけど
コノ後少し我慢出来れば第一陣の着陸ピークでしたが、寒さに耐え切れず帰宅しました。
おしまいです。
| カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/30 21:16:03 |  | 
| 富士山と忍野の雪景色 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 16:30:00 |  | 
| ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/26 12:07:48 |  | 
|  | アウディ TT クーペ 中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ... | 
|  | ダイハツ ミライース 人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。 | 
|  | その他 画像保存庫 画像保管用です | 
|  | トヨタ プリウス 2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ... |