• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nichijouの愛車 [フォルクスワーゲン パサート セダン]

整備手帳

作業日:2010年1月2日

バッテリー上がり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーが上がりましたので、久々にブースターケーブルで始動しました。
正月ということで実家に帰りましたが、さて家に帰ろうという段でバッテリーが上がってました。
原因はおそらくエンジン停止後のパワーシートの使用です。
実家の車庫が狭く、構造上どうしても左側のドアから出入りしなければならないので、シートを一番後ろまで下げてから下車していました。
そのせいだと思います。
画像は久々に使うブースターケーブルの反対側でがんばってくれた実父の525iです。
もうすぐ10万kmの老兵に助けられていてどうする、という感じですね。ケーブルでの始動の手順は過去の経験からしっかり覚えておりました。
2
一番恨めしかったのは、左側のドアハンドルです。
何故、鍵穴がないのでしょうか?
バッテリーが上がったおかげで、ロックが開くのは右側の運転席のドアのみで、壁にぴったりつけておいたことから開くのは20cm程度で人が入ることができません。
ようやく次の手順でエンジンフードを開けることができました。
1. 運転席側ドアを開ける(20cmくらい)
2.なんとか手を伸ばしてステアリングコラムの鍵穴にキーを挿し込む
3. 鍵をひねってアクセサリーポジションに
4.運転席側のパワーウィンドウスイッチで助手席窓を下げる
5.助手席窓から進入して運転席へ
6.やっとエンジンフードオープナーに至る

本人の備忘録として記録していますので、ここまで読んでいただいた方にはお役に立たない情報と思いますが、最後までありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブースト微調整…HKS EVC6

難易度:

ForgeDVの定期メンテナンスとスプリングレートの変更

難易度:

スタビリンクの調整、増し締めとアッパーマウントベアリングのグリスアップ

難易度:

ブーストコントローラーのリセッティング【備忘録】

難易度:

汎用スタビリンクの最終加工…

難易度:

調整式スタビリンクへの交換 リヤ編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月19日 22:15
運転席ドアの鍵穴に鍵を差し込んで開錠方向に捻って、そのままの位置でキープするとすべての窓が降りますよ。反対にすると上がります、閉まります。
コメントへの返答
2010年12月20日 22:41
コメントありがとうございます。
そのような技もあるのですね。
ぜんぜん知りませんでした。
残念なことに私はW8を手放してしまいましたので、実験することもかないません。
だれか困っている方がにこのページにたどり着いたときに役に立つとよいですね。

プロフィール

セダンが好きでしたが、今回は自転車運搬用に5ドアハッチバッグにしてみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はじめての陸運局−所有権解除手続きをやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 19:03:15
解決!水溜まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 20:28:48
ヒューズボックスからの電源とり (BMW F34) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 05:53:55

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
久しぶりの3シリーズです。 やっぱり中古車での購入です。 外装色はA89 インペリアルブ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
歳を取ってアルミフレームの振動がつらくなってきましたので、カーボンフレームで特に柔らかい ...
ランチア プリズマ ランチア プリズマ
就職3年目で初めて買ったクルマです。 いろいろ壊れましたが、さすがデルタの姉妹車でもあり ...
ボルボ XC90 ボルボ XC90
初のステーションワゴンです。 →2018/8/25にお別れしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation