
昔コンビニでバイトしていた頃(4年位前かな)からの友人で、毎週末夜勤を一緒にやっていたのですが、
夜勤明けに一緒に出かけてそのまま夜勤に突入!という超ハードスケジュールもこなしていたパワフルな時代を共に過ごした友人です。
その後お互い学校を卒業し就職してからは殆ど会っていません。
そんな彼から一週間くらい前にレーダー買ったから付けてくれとの連絡が・・・
僕の持っているレーダーは電源とってGPSのアンテナを設置するだけの物だったのですが、
最近のレーダーはなんかカッチョイイから、色んな配線を取るのかなと思い、「どの配線を繋げる必要があるか教えて~」とメールを返したところ返信なし・・・
その後、違う用件でメールを何通かやり取りし、「そういえば、どの配線繋げればいいの?」とメールを送ったところ、これまた返信なし・・・
月日は流れて、先週の金曜日にメールが返ってきました。「ついちゃったw」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから言ったろ!電源取るだけだから簡単だって!
てか、付けようとしてからムリそうだったから俺に頼んだんじゃなくて、
箱を開けもせずに俺に頼もうと思ってたのかい!(# ゚Д゚) ノ
まぁそんなこんなで、今日はレゾネータ
(正式にはヘルムホルツのレゾネーターというらしい・・・)を外すことに・・・・
MR-Sの彼曰く、お風呂の排水口の栓を突っ込めばよいとの事・・・
最寄のロイヤルホームセンターへ買出しに行き、そこでお風呂の栓を購入!の予定でしたが、お風呂の栓って円錐の先っちょを切ったような形になっているのでコレをホースバンドで固定しようとすると、径の大きい方にすっぽ抜けてしまうのではないか?と思い、保険のつもりで、リサギュレーションバルブへ繋がるパイプを塞いだ実績のあるテーブルの足で床を傷付けないようにするゴムのキャップを購入しました。てか、排水口の栓とゴムキャップだけを買っていく客って・・・僕が店員だったら後でみんなに報告です!怪しい客がいたとw(/ω\)
家に帰り早速取り付けをすると、やっぱり排水口の栓ではニュルッと出てきてしまいましたorz
なのでゴムキャップで塞いでテスト走行です!
テスト走行では終始アイドリングがバラついていて、しまいにはシーケンシャルオートマなのに発進時にエンスト ノ(´_`*)
原因は、丁度いいサイズのゴムキャップが無かった為、少し大きめのゴムキャップを使用したのでホースバンドで固定した際に撓んでしまってそこから空気を吸ってしまった事だと思います。
こりゃいかん!ということで元に戻そうかと思いましたが、そこはMasamuneStyle、一度引き受けたからにはもう戻れませんw
もう一度買出しに出て今度はよくわからん鉄のキャップのような物を買って来て取り付けた結果、今度は空気の吸い込みも無くきちんと走っているようです。
多分・・・
面倒だったのでテストはしてませんwあれから連絡が無いので大丈夫なのでしょう・・・
で、ついさっきwebでMR-Sのレゾネータの外し方を検索していたら、写真のようなものが出てきました。
あ~外すんじゃなくて、こうやって塞ぐのか~!
それに栓ってこんなヤツを使えばいいのか、僕らの用意した栓とは長さが違うジャン!
コレなら角度も緩いのでホースバンドでうまくつかめそうです。
この情報は、彼には黙っておこう・・・
Posted at 2006/08/20 22:17:21 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記