• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめとらのブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

測距システム入り新型スマートキー

測距システム入り新型スマートキーNXで使っていたキーケースをつけようと思ったところ
何故か0.2mmほど蓋が閉まらない
別のシリコンタイプを購入してみたところ穴が広がり蓋がつかない

見た目は同じようでも厚みが少し増してるような感じです
カードキーを追加すると測距システムがつかないようですが果たしてキーサイズはどうなのか?
純正のキーケースやレザーのケースだと押してるかどうかがわからなくて好きではないのですが
半年点検まではキー一本で過ごさなければいけないのでこんなことならデジタルキーのオプションつければ良かったかなと後悔

追記2023/12/11
測距システム無しは厚み15mm
測距システム有りは厚み17.5mm
とのこと
こりゃ入らんわけだ
Posted at 2023/10/23 19:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月25日 イイね!

RX350hについて

RX350hについてディーラーSCから電話がきてRX350hの枠がありますと。
7月に国内でRX350h発表になるらしく、年次改良もそのタイミング
改良はRX350Fスポーツをスマホで動かせる
デジタルミラーとかの装備が外せる
RX500h専用オプションホイールを他のグレードで選べる
こんなもんと

で、RX350hを注文しにLEXUSへ
バージョンLだと無塗装樹脂が寂しいのでモデリスタをつけると思ったより高くつく
(RX350hのフルオプ+モデリスタ3点)
RX450h+で補助金もらうと450<350h
500hとの価格差70万円前後

ざっくり言うとRX350Fスポーツ(バージョンL)+90万円ほど=RX350hバージョンL

バッテリーがNX350hとは違いRX500hと同じ水素バッテリーだからか?
乗り出しでは減税になるので少しは差が縮まりますが上位グレードに手が届くのはどうなんだよ?と
US価格だと350も350hもバージョンL的なものが同価格58550ドルなので日本の350が逆にやすい?

エアロつけなきゃ良いのでしょうが
もともとRX350Fスポーツ狙いだったのでどうも気になるところ

結局RX500hに路線変更に決定しました。

今までLEXUS乗ってこなかったのでスピンドルボディにも違和感ありませんし
早く順番回ってくるといいなと

RX350hなら9月か10月納車なのでその辺りできたらいいなと

ついでにRX350hバージョンLの初期枠9月納車が自分の分の一枠あいたのでどなたか居れば連絡くださいとのこと

います!?
Posted at 2023/06/11 19:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

ちょいキャンプツーリング

ちょいキャンプツーリング週末の天気を楽しむ+ワンポールテントを使いたい+バイクにゴキブリがわいたので虫干し+ETC受信機の移設テスト

一石四鳥狙いでシートバッグに荷物を詰め込んで出発。

前にチョイツーしていて、一服してるときにシート横をチョロついてる赤いヤツ(2〜3cmのゴキ幼生)を見つけて気づきました。
最悪です。


原因として乗り出しやすいようにとバイク置場を変えてみたら…夜間電灯に集まるヤツラの巣になった。
さらに、バッグの縁をかじる(食べる?)という自体になってました。







シングルシートはずしてみたら、うらに2匹ほどゴキが…






……………………



結構な荷物に見えますが、デタッチャブルキャリアの高さがあるので実際はシートバッグにクーラーボックス載せただけ
しっかりついてます。(写真は帰り)



設営して焚き火開始


ワンポールは楽と言いますが、ペグ打たずに組み立てて持ち運び位置向き決めできるドームのが圧倒的に楽チン
ペグも10本打ったのでドームと変わらない
DODのライダーズワンポールテントなのでモロにソロ用で半分はグランドシート

途中で気がつきましたが、下が開いてるのでテント内に虫がものすごいです。

気を取り直して
夕御飯を…決しておしゃれなキャンプ飯ではなく、夕御飯です。

途中のスーパーでヤキトリを購入したのでチマチマ焼いて


バイク見ながら
ご飯、チゲ鍋、ヤキトリ、お湯割り

近くに張っていたソロキャンパーがオカズをお裾分けしてくれるので
お腹が膨れてステーキと焼き肉はそのまま持ち帰り

酔ってふらふらしつつニコニコしながら「お肉やけましたー!味付けはしてませーん!これあげまーす。」と、なんとも楽しいノリの方。


インナーテントがメッシュなので向こうは荷物置き
こちらはコットとシュラフにウェアとヘルメットと貴重品だけ



帰りの積み込みは雑になるのでシートバッグに入らない荷物が…。
ゴムバンド×6+ネットでギチギチにとめてます。

なかなか楽しいキャンプと
虫干しになりました。

パーキングエリアで一匹だけ赤いあなたがでてきたので
内部にはもういないと信じて。
走行中出てきたら事故るのでは!?とかブルブルしましたが

良い季節なのでチョイチョイキャンプにいこうかなと。
デタッチャブルキャリアに変えてから普段使いとの使い分けが簡単ですが
キャリアの位置や高さやサイズ的に積載は減ったのがネック。
これにTCタープは流石にきついなと。
Posted at 2022/10/02 21:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月17日 イイね!

野営地探索。奥多摩 青梅の候補地と川遊びスポット

野営地探索。奥多摩 青梅の候補地と川遊びスポット仕事で青梅に来たのでついでに野営地の現地調査も…(サボりではない)

奥多摩の山沿いではなく多摩川の河原で二ヶ所ほど。


第一候補地

ちょいとだけ有名?な河原。
バイオトイレありで駐車スペース隣接
10台以上は停められるようですが、土日はラフティングの業者が占領してるとクチコミ多数。
川の流れによっては手前の一段高い砂地駐車スペースがガラガラ音を立てて崩れ(削れ)ていく
砂利。鉄ペグ必須。または、石で留める。


平日なので車中泊の方がお一人いらっしゃった。


直火はだめよ!って書いてあるけど、直火跡が多数。
マナー悪いと閉鎖されちゃうぞー


バイオトイレ。辛いらしい。
でも無いよりまし。

ここに泊まるぞーできても入れない可能性がある。Googleマップに書いてあるくらいなので。


んで、ダメなとき用の第二候補地
同じく多摩川沿い
マップには情報なし。ただの名もなき河原。






トイレと駐車場も近隣にあり。
バイクも入れそうな感じ(良いか悪いかは市役所に確認中→okですが、砂利を荒らさないでね!はまってもたすけられませんからね!とのこと。)
第一候補地よりはるかによい。ただしトイレまで150mくらい。近隣に店がない。

地元の人のがワイワイやってるので路駐は絶対やめてとのこと。


当たり前だが直火だめよー


当たり前のように直火あるよー






ラフティングしとる。
この前に見たダムの放水があると水没するらしいので注意。
コット無いと寝るのが地獄だけどのんびりできそうな雰囲気でよい。

7月にアブ対策して来ようとおもう。

ついでに有名なところだと、少し先に釜の淵公園がありそこの公園敷地から出たところは河川敷の河川法扱いでたくさんキャンパーがいるらしい。


追記
夏場に川遊びで行った時はこんなでした。

3.5×3.5mのTCタープをポール4本で張って
大人4人子供7人
上の左がうちです。



Posted at 2022/06/17 15:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

野営地探索。奥多摩

野営地探索。奥多摩仕事が青梅方面だったのでそのまましばらく走って気になる野営地を探索。
ロケーションハンティング!と乗り出しましたが…


突然の案山子に不安になりつつ






第一候補
よくYouTubeとかで見かける小川を越える野営地

ノーマルより車高を上げているとはいえキャンツーで来た時はナイトスターで川を越られるのか?と思いつつ向かうと


通行止め…。

近々で動画上げてる人は突破したのか!?ロングラバーブーツを装備し
少し歩いてみる。(ダメですごめんなさい)
電波が入らないと前情報有りましたが普通に入る


フラットダート

眼下に…

…テント!?なんだあれ?



見えてきた



雨だからか、落ち葉で流れが悪いからか
これ、バイクだときついな…


ロケーションは良いがペグは鉄か石で固定するか。

車が朽ちておる。

誰かきておる。
つか、入っちゃダメですやん。

ジムニーあたりで川を突破したようなスリップ跡が見受けられたので来てるのはわかるが
基本的にokの言質とるか
役所→地番確認→公図取得→登記情報取得→アポ取り
しないと不安なおじさんなのでしばらく却下。


第二候補
林道進んで滝の先の怪しいところ


なんと歩行者も無理。
警備の方がいて1.2km先で工事してるとのこと。
却下。


第三候補
林道横の一段高い河川敷


写真付きで通行止め。
崩れてるからダメよとのこと。
歩いて散策するにゃ遠すぎるので見ずに却下。


第四候補
バス停の真ん前の吊り橋の近く


来たぞ来たぞ


うっほ!良い橋


天井を見上げたらカマドウマとゲジゲジにこんにちは!


流木拾ってる?絵の具そこで洗っちゃダメよ!

寝てる間に増水したら間違いなく笑えない事態に陥る。
椅子おいてラーメン&コーヒーくらいなら…
野営は無理。却下。


春の嵐ではなかったら一昨日来る予定でしたが
逆に、春の嵐(*^ー゚)b グッジョブ!!

ダメなときは避難地としてここに

ってここも天気良ければ激混みだろうなと

西多摩全滅。

奥多摩湖まで足を伸ばすにゃちと時間がないので本日ここまで。

仕事の車に薪と焚き火台と陣幕とチェア積んで
何やってんだよと我に返りつつ何食わぬ顔で帰社。
Posted at 2022/03/28 14:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふるこふるこ さん
昨年も週末や連休は天気が崩れるを繰り返してました
春の花見に秋の紅葉にそう簡単には見せないぞ!と言う見えない力が働いている気がします(笑)」
何シテル?   10/14 15:51
猫6匹&バイク数台と暮らす独身貴族……… でしたが、猫は老衰で… 今は家族とともに「猫飼いたいね!欲しい」と日々モンモンとしています ツナギを羽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ARTISAN SPIRITS OVER FENDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:49:11
PLOT ドラレコカメラステー フォーククランプタイプ φ49-54 DRS002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 19:59:30
ステアリング革巻きのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:09:45

愛車一覧

カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
2024/9/15契約 2024/10/5納車 とりあえずUSBだけ付けてフルノーマルで ...
レクサス RX レクサス RX
2023年5月に発表前のRX350hバージョンLの初期枠の連絡 →6月11日注文しに行く ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
スズキ エブリィバンDA64V型から乗り換え 2020/11/20 初年度登録…平成24 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
2003年式BA-LX250E(LX250E-A02***) 林道や下駄代わりに増車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation