• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

メンドくせー!(ーー;)

今日は板金屋も嫌がるエアロキャッチを取り付けました^^;

今まで付いていた位置に型紙を合わせて確認する。

ここにエアロキャッチを付けようとするとライトの取り付け部に干渉する。

今まで付いていたボンピンの位置から隣の穴の位置へ。。。、

この位置はFSでリサーチ済み。

ピンの位置を移動。

強度的に微妙な位置だけど、前の穴を隠して付けるにはここしかない。

ピンは超ショートに加工

エアロキャッチが埋没するでギリギリまで短くした。

とりあえず、移植したピンを貫通させるために穴あけ。
 
今ならまだ止められるw

あぁ~あ、後戻りできなくなっちゃったww

型紙で書いてドリルで穴あけ。

そして切り取り。

後はヤスリでひたすら現物合わせで入るように削る。

なんとかエアロキャッチがハマった。

前のボンピンの穴はちょっとだけ見えるw

とりあえず、両方とも付けれた。

簡単に写真で紹介したけど、かなり試行錯誤して取り付けーー;

取り付け部の裏側wとにかくつけるのに夢中で見かけなんか気にしなかった。

後日、綺麗に直そう。。。。

ライトやバンパーを取り付けて終了。

朝の10時から18時まで掛かってしまった。

次やれば、もっと綺麗に付けられそうだが、またやりたくはないな。。。。
ブログ一覧 | 専メカ専用機 | 日記
Posted at 2011/10/08 22:04:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

二の丑
chishiruさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2011年10月8日 22:15
そこまで、ばらさないといけなかったんだ・・・。

大変だ・・・。

自分では、やりたくないぁ・・。

お疲れ様。
コメントへの返答
2011年10月9日 9:35
ここまでバラスのは大したことないけど

エアロキャッチの位置合わせがめんどくさい。
2011年10月8日 22:21
取り付けるときは…

よろしくお願いします(^o^)/
コメントへの返答
2011年10月9日 9:37
EF8は更にめんどくさいはず^^;

前のブログのEF8みたいに

ステーを追加しないと難しいかも。
2011年10月8日 22:53
でも楽しかったでしょ(^_^)
コメントへの返答
2011年10月9日 9:38
べ卿さんみたいに作業マニアでもないしw

技術もないんで楽しむ以前に必死でした^^;
2011年10月8日 23:12
これでタイムアップまちがいなし!!ですね☆
コメントへの返答
2011年10月9日 9:45
空力特性が大幅に向上して。。。。


って、タイムには関係ないですwwww
2011年10月8日 23:17
お疲れ様です~

すごく手間がかかる、と聞いていたので、僕は、ボンネットの加工はお店に頼みました(^^;

ピンの位置は、専メカさんの「前のボンピン」と同じですが、ヘッドライトユニットのステーの小加工と、その部分の取り付けねじとワッシャを超低頭ボルトにする事で干渉を避けました

http://www3.tokai.or.jp/gobump/dc2r/dc2r-aerocatch-05.jpg
コメントへの返答
2011年10月9日 9:46
前にJun w/DC2Rさんの見て

エアロキャッチの

メンドくさを理解しました^^;
2011年10月8日 23:22
EFもあまりスペースなくてこのエアロキャッチつけるの板金屋さんが嫌がりました。DC2は横につけるとこみるとEFよりはるかに難しそうですね。(^ ^;A ご苦労様です。m(_ _)m
コメントへの返答
2011年10月9日 9:48
EFは更にめんどくさそうですよね^^;

こないだのファーストサンデーに来てた

EF8は綺麗にエアロキャッチ付けてましたよ
2011年10月8日 23:22
え?家のに着けるのを手伝ってくれるんですか?w
ありがとうございますwww

とはいえ、見てるだけでかったるそうですね・・・
コメントへの返答
2011年10月9日 9:49
だからEFは更にめんどくさいんだがwww

たぶん位置決めを慎重にやらないと

ホント付かないとおもう
2011年10月8日 23:31
オイラの場合は、板金屋勤務の先輩のご指導の下で、しっかりと設備が整っているブースをお借りしたのですが、それでもプロがいてもやっぱり3時間チョイかかりました(^^;

社外ボンネットの裏骨の位置との兼ね合いで穴あけ場所が変わるのでしょうけれど、オイラの取り付け位置は、両側とももうちょっと内側なので、走行風に対しての体制については若干の不安はあります(苦笑)

…ショボい安物ボンネットだからでしょうけれど、オイラの場合は(爆)

ホントにおつかれさまでした!!
コメントへの返答
2011年10月9日 9:49
3時間で!?

今度から師匠と呼ばせてくださいww
2011年10月8日 23:53
自分がやることを想像しただけで
ぐわぁぁあ~~ってなります。。
本当に大変そう・・・。
私、面倒なことが苦手なので(爆)。

ほんっと~~にお疲れさまでした。

今度マッサージして差し上げます♪ハァハァ~
コメントへの返答
2011年10月9日 9:51
ホント、位置決めと微調整に

労力を使いますね^^;

>今度マッサージして差し上げます♪ハァハァ~

なんで、はぁはぁやねんwwwww
2011年10月9日 0:35
めっちゃ大変そうですね~

でも、上手くいって良かったじゃないですか。
これで失敗だったら疲労度3倍ですよ、きっと♪
コメントへの返答
2011年10月9日 9:53
付きましたけど、うまくは行ってないんですよ

助手席側がチョット。。。。。^^;
2011年10月9日 1:12
こんばんは♪
お疲れさまでした。
やっぱり大変でしたか。。。
元の穴を埋める良いもの有りますよ♪

実は自分も同じ事しないと駄目なんだよね。。。

やっぱり面倒くさいな。。。
コメントへの返答
2011年10月9日 9:55
yuki-db8さんもピンの位置決めに

注意してくださいね^^;

自分は結局、長穴加工しました。。。
2011年10月9日 1:23
・・・と言いつつご自分でやられる専メカさん
は凄いです♪

長時間の作業、お疲れ様でした!!
コメントへの返答
2011年10月9日 10:17
まぁ、自分でやるしかないんで。。。^^;
2011年10月9日 1:48
こういう作業はまったくといっていいほど苦手

左右非対称になる自信100%です

コメントへの返答
2011年10月9日 10:17
自分のも左右非対称ですよwwwwwww
2011年10月9日 10:46
専メカさん有り難う
綺麗に出来たらすももアイス一本あげるから
僕のも頑張ってね(ハート)
コメントへの返答
2011年10月9日 10:54
うん、頑張るよ!^^




って、EFは難しそうだし。。。関西だし。。。

つーか、アイス一本かいっwwwww
2011年10月9日 11:19
お疲れ様でした(・ω・)ノシ

とにかく位置決めが全てなので、失敗を気にして小さく開けると後工程が大変なんですよね・・・OTL

裏側はオイラも気にしてませんw

ウチのも錆びが進行してるから変えないとなぁ・・・
コメントへの返答
2011年10月9日 20:44
そうそう、小さすぎると削るのに

時間とられるしね。。。

素にぃさんのタイプのボンピンも

取り付けが大変だよね^^;
2011年10月9日 12:47
格好良い~♪
コメントへの返答
2011年10月9日 20:44
ありがとうございます^^

でも近くで見ると粗が目立ちますw
2011年10月9日 13:09
ネタが出尽くしてしまったので、別コメ
この情熱があれば、彼女の2、3人位余裕っすね~。
コメントへの返答
2011年10月9日 20:45
自分は好きになるとガンガン行くんで

2~3人ぐらい余裕っす!^^



って、話が違うやろwwwwww
2011年10月9日 18:47
あんこ|・∀・)<穴開けられちゃったwww

コメントへの返答
2011年10月9日 20:46
暗黒さんのも、穴あけとくねwwwwww
2011年10月10日 0:24
今度ナマコ号にも付けてくださいww
コメントへの返答
2011年10月10日 0:31
FD2はスペースがありそうなんで

簡単かもしれないです^^

つーか、ナマコちゃんなら

自分でつけれるでしょww
2011年10月10日 3:38
困難な事でも、あえて立ち向かう専メカさんって
素晴らしいですね!

最初は誰でも失敗するもの、
今回の経験で、上達したでしょうから、
次回はさらに上手く取り付けられますね(^^)

大変な作業、お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2011年10月10日 11:53
そーですね、何事も経験ですね^^;

微妙にエアロキャッチ取り付けの

スキルが上がった気がしますww
2011年10月10日 20:22
僕もこの作業2回しましたけど、うまくいった記憶がありません(爆)

3度目は無いとも思うんですけど・・・。
コメントへの返答
2011年10月10日 23:13
うっちーさんの整備手帳も

参考にさせてもらいました。

位置は、たぶん同じですね。
2011年10月11日 15:25
眉毛に見えてしましました・・・。
ごめんなさい。


でも素敵です♪
コメントへの返答
2011年10月11日 19:54
ホント、カーボンじゃなくて

色つきボンネットだったら

麻呂状態だよねwwwwwwwwww
2011年10月11日 22:47
めんどくさいと言いながらもDIYで済ましてしまう専メカさん、素敵です♪

これからもどんどん写真撮らせて頂きます!!(はっ、つい本音がwww)

しっかし…エアロキャッチ取り付けって大変そうですねー。
こういったものの位置決めはずれると直せないし…ましてや炭ボンだから穴あけも怖いというw

自分のみたくFRPなら穴あけ簡単なのでしょうがw

でも、外から見た感じ全く違和感ないですよん♪流石ですー。
コメントへの返答
2011年10月12日 6:50
パパラッチ、キターwwwwwwww

ホント、埋め込みタイプはめんどくさいです^^;

2011年10月15日 23:04
ってかDIYで出来るのがスゴいです…

自分は出来てオイル交換位ですf(^ー^;

長時間お疲れ様です!
コメントへの返答
2011年10月16日 18:30
必死にやって何とか付きましたw

ホント疲れましたw

プロフィール

「@ネーポン 久々にみんカラ見ましたw」
何シテル?   12/29 15:11
犬好き 車好き 車いじり好き サーキット走行(FSW、茂原) 【サーキットベストラップ】 ●FSW:2分07秒203(2009/12/22) ●...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R81 ブレーキローター割れ過ぎだろ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:57:21
椎茸ランド増設工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 20:50:04
エボミ第3戦に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 20:46:08

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
専属メカニック専用機 エンジン系チューン内容  トップフューエル 零1000パワーチャ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オヤジ専用機 2007/12/28に納車。 走行距離1000キロチョいの中古車 ア ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
専属ドライバー専用機 エンジン系チューン内容  K-TECH コンプリートエンジン(ハ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation