2006年06月15日
エンジン仕様は以下の通りです
B16Aコンプリートメニュー内容
HEAD
全バルブ新品交換、バルブ擦り合わせ、バルブシートカット
バルブガイド入れ替え、ポート研磨(タイプR仕様)
HEAD歪み計測、修正面研(1mm未満、歪みが無ければなし)
カムシャフト再使用、カムシャフト曲がり計測、
カムシャフト曲がり修正、バルブSPG自由長計測
(駄目なら交換)
腰下
0,25mm オーバーサイズピストン使用、フルフロー加工
シリンダーボーリング&ホーニング(ダミーHEAD付ボーリング)
クランク再使用、クランク曲がり計測、クランク曲がり修正
ピストン&コンロッド重量合わせ、
クランクダイナミックバランス(フライホイール、クラッチ、プーリー付でバランス)
その他
ウォーターポンプ新品交換、
メタルクリアランス計測及び修正、
その他各部クリアランス測定及び修正、
精密組み立て
ざっと書いてみましたが、多いので書き残しがあるかも
知れませんが、だいたいこんな感じです。(^^;)
ここまでがコンプリートメニューの内容で約五十万です。
この他に、無限のヘットガスケットを使用して若干の
ハイコンプにしてもらい、手持ちのスライドカムプーリーと
バッフル加工オイルパンを持込みで組んでもらいます。
結局、かなりの額になってしまいましたが、
エンジン的にも古いし、どーせやるならって事で
フルリフレッシュにしました。
Posted at 2006/06/16 20:11:54 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ
2006年06月15日
自宅から店までは、距離的にはそんなに遠くは
ないのですが渋滞しやすい道路ばかりだったので
2時間くらいかかって店に到着。
店はホントにエンジンを組むだけの工作室だけ
でしたが、綺麗に整理整頓されておりました。
自分が常日頃思っている、「仕事の出来る人の仕事場は綺麗」
に当てはまっていたので好印象です。
工作室にはエンジンスタンドが三基あり、そのうちの
一基に自分達のB16Aがヘットを下ろされた常態で
固定されていました。
ベースエンジンの常態を聞くと特に問題と思える箇所は
無いそーで、このエンジンで作業を進めるので安心。
ふと隣のエンジンスタンドを見ると、もう一基B16Aが
あり、聞くとCR-Xのエンジンらしい。
オーバーホール依頼に来るのは、タイプRの
エンジンばかりと思っていたので、ちょっと意外。
EFやEGでエンジンやるんだったら、B16Bや
B18Cに乗せ替えたり、ベースにするのが多いでしょ?
だから、このエンジンのオーナーに妙な親近感が
沸きました。(^^)
さて、ベースエンジンを一通り確認したらいよいよ、
エンジン仕様の打ち合わせに入ります。
(仕様詳細はエンジン依頼その3で)
一応、ここのコンプリートメニューでお願いするのですが
こちらのエンジンに対する要求を話しました。
①耐久性重視で、耐久性をあまり損なわない程度での
パワーアップはしてみたい。
②低中速域を重視。上は廻るけど下が犠牲にというのはNG
そしてコンプリートメニューの詳細を細かく聞いてみました。
①コンプリートエンジンの作業内容
②ベースエンジンからの再使用部品は?交換部品は?
これらの質問や要望の話し合いをしていて、とても
丁寧に対応してもらって、ますます好印象でした。
対応がいいから、エンジン組む腕もいいとは限りませんが
信用してエンジン製作を任せられると思いました。(^^)
Posted at 2006/06/16 20:08:04 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ
2006年06月15日
今日(6/14)は会社を休んで、エンジン作成依頼する
ショップに打ち合わせに行きました。
ショップと言うよりはレースエンジン作成屋さん
になるんですが。。。。(^^;)
ここまで書くと、勘の良い方はわかってしまいますが
店の名前はとりあえず伏せておきます。
エンジンが完成し、実際に使ってみてよかったら
名前を出してもいいかな?と思っていますが
その前にわかってしますといい所、悪い所が
素直に書きにくくなってしまいますので。。。(^^;)
この店に決めた理由は、以下の3点です。
①友達の知り合いが、ここでエンジンを作成し
評判がよかった。
②店のオーナー兼チューナーと専属ドライバーの
友達が、知り合いだったので。
③専属ドライバーがここに出したいと言った。
結局、口コミの評判と知り合いの知り合いと言う
安直な決定理由になってしまいました。。。。(^^;)
Posted at 2006/06/16 12:34:49 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ