• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torimokaのブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

ロドスタ群馬県民会登山部 北八ヶ岳にゅう!6/24

ロドスタ群馬県民会登山部 北八ヶ岳にゅう!6/246月24日(日)に群馬県民会登山部6月活動「北八ヶ岳山系 白駒池~にゅう」に参加して来ました。

最近は気温の変化が激しく、風邪を引いたりしてましたがそれは前日までには何とか回復。
そしたら次は原因不明の耳鳴が発生して弱り気味な私でしたが、強行参加です!


横川SAに集合して、白駒池までツーリング。

今回は、マタムネ隊長、mukkuさん、torimoka、カイトのためならっさんの4名です。

ここからスタート。


最初は良い雰囲気だな~なんて看板見る余裕もあります。


すぐに白駒池へ到着。透明度が高くてすごく綺麗な池でした。







にゅうに到着して、4人で記念撮影!みんな笑顔です(^^)v

先程立ち寄った白駒池があんなに遠くに見えます。


中山峠経由で高見石小屋へ


道が険しくて段々と無口になりました(笑)

※カイトのためならっさんのブログから拝借

ようやく高見石小屋に着きました。


名物の揚げパン。美味しそうでした。
お肉が食べたい組は、高い牛丼とすごく高いノンアルコールビールで乾杯。


休憩とお昼含めて6時間位の登山でした。
つ、疲れた(;^ω^)
達成感が半端ないです!
帰りに温泉入って、家に帰ってくたばりましたw

群馬県民会登山部では新入部員募集中ですよ\(^o^)/
Posted at 2018/06/27 23:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | トレッキング部活動 | 日記
2017年11月15日 イイね!

ロドスタ群馬県民会登山部で美ヶ原を歩く! 11/12

ロドスタ群馬県民会登山部で美ヶ原を歩く! 11/12以前から登山を行っていたマタムネ隊長に、とあるミーティングの際に「今度連れてって下さい!初心者向けの所!(^人^)」とお願いしたところ、群馬県民会登山部を開設して頂きました。

最初は10月22日(日)に決行予定でしたが、見事に台風直撃!(T_T)

延期した翌週10月29日(日)ですが、雨!てか再び台風直撃!(T_T)

折角やる気になっているのに、登山には縁が無いのかと思いました(笑)

そんなわけで11月3日に124トレッキング部活動が先に行われ、
満を持して11月12日(日)に第1回目となるロドスタ群馬県民会登山部 美ヶ原が開催されました(^^)/
今回は、マタムネ隊長、カイトのためならっさん、私の3名です。


道の駅ほっとぱーく浅科に8時に集合。

美ヶ原ビーナスラインを走って、美ヶ原高原美術館の近くまで登ると、周囲の雰囲気が一変!

辺り一面銀世界でした(#^^#)

急遽、撮影会を開始。ナイス判断隊長!!

余りにも美しい光景にテンション上がりました(*´Д`)


夢中でシャッターを切る一同。


白と赤が良い感じ♪
危うく歩き出す前に満足してしまいそうになりました(笑)

その後は美ヶ原高原美術館の駐車場に停めて、装備を整えます。

ハイキング道入口


整備されていて歩きやすいです♪


15分ほど歩くだけで、素晴らしい景色が広がっています!


イスとテーブルもあるので、天気が良い日は家族でのピクニックにも最適。


霧氷が幻想的でキレイでした。台風による延期で紅葉は終わってしまったけど、代わりに雪の華を見ることが出来ました(#^^#)




今回のルート。行きは塩くれ場から分岐してアルプス展望コースを歩きました。


先程までの平坦な道と少し違い、登山ぽい道に。
歩いている間、ずっと景色が良かったです(>_<)


3人で記念写真。


エセアルピニストw
※カイトさん写真ありがとう!




王ヶ頭ホテルに到着。


お昼はトマトカレーにしました。歩いた後だとなおさら美味いね~♪

登山記念バッヂを購入して、帰りは牧場内を通り美ヶ原高原美術館に戻りました。


その後はビーナスラインを戻って


清里にある「ヤツレン 野辺山乳製品直売所」で1日1ソフトして帰路に就きました。

一番美味いやつだこれ(*´ω`*)

そんなわけで、程よい疲労感と達成感を味わい、楽しいハイキングをしてきました。
ちょっと興味を持ったあなた!是非一緒に行きましょう(^^)/
運動不足の私でも行けるから、きっと何とかなりますよ(笑)
Posted at 2017/11/15 22:56:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | トレッキング部活動 | 旅行/地域
2017年11月14日 イイね!

124 Trekking Mt.1 山梨県 大菩薩嶺 11/3

124 Trekking Mt.1 山梨県 大菩薩嶺 11/3 9月後半のある晴れた日、平日に休みが取れたので突然思い立って、奥鬼怒温泉郷に一人で行ってきました。
そこは車では行けない山奥の秘湯的な温泉で、何の装備もないまま片道1時間半の山道を歩いて温泉に入って来ました。すげえ疲れたけど、達成感があり気持ち良かった(*´ω`)

同時に足のつま先がめちゃ痛くなって、スニーカーで山歩きをしちゃダメなんだと学びましたw

すぐにトレッキングシューズを買ってFacebookにアップしたら、124スパイダー仲間のMitopengさんとdrdrさんが反応してくれて、3人で山歩きに行くことになりました。




11月3日(金)6:00に談合坂SAに集合。124スパイダー2台、Mito1台の3台、3名で出発!
祝日で久しぶりの晴れだったので、高速もSAも朝からすごく混んでいました。

山梨県大菩薩嶺を目指し、ロッヂ長兵衛の駐車場に到着。

駐車場も混んでいて、3台はバラバラに駐車。


ルートはこんな感じ。
左下のロッヂ長兵衛を出発し、福ちゃん荘→雷岩→大菩薩嶺→大菩薩峠→福ちゃん荘→ロッヂ長兵衛。

雷岩へ向かう登りの道で、私は気持ち悪くなりヘロヘロ。
休みながらでも登りきると、慣れてきたのか少し余裕も出てきました。

富士山が良く見えてすごく良い眺めでした!


余裕なdrdrさん。


富士山をバックに記念撮影




帰りの下り道は、重力に任せてどんどん降りていくと、膝が痛くなりました(´;ω;`)
後で聞くと初心者にありがちだそうで。
原因は、体重の掛け方と筋力不足です(^^;)

それでも何とか下山することが出来て、何とも言えない達成感がありました(*´ω`*)


帰りに嵯峨塩鉱泉「嵯峨塩館」というところで日帰り入浴。


すごく良い感じの温泉なのに空いていて、湯加減も良くて、露天風呂から紅葉した渓流も見えて最高でした(>_<)



ちょっと遅めのお昼を近くの蕎麦屋「天目庵」で食べました。



牛蕎麦というメニューが珍しかったので、試してみたら牛丼ぽい?すき焼きぽい?お蕎麦でした。
初めて食べるけど美味しかった!
時間がずれていたので空いていて、店から見える眺めが良くて、蕎麦もなかなか美味しく満足!(#^^#)

とても充実して、ストレスが吹っ飛んだ秋の一日になりました。
トレッキングにハマりそう・・・かも?


続けて、先日行ってきた美ヶ原トレッキングの様子はまた後程・・・つづく
Posted at 2017/11/14 23:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | トレッキング部活動 | 旅行/地域

プロフィール

「@マタムネ 全然登山行けてなくて運動不足です。緩めの山にご一緒したいです><」
何シテル?   06/15 20:13
2012年4月、憧れのオープンカーオーナーになりました。 ロードスターとの付き合いが長くなるにつれて、ドライブに行きたい、車いじりたい欲がすごいです。車は「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北関東ロードスターミーティング2025in 群馬<開催要項・申込URL> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:02:18
ユアーズ NDロードスター 専用 LED デイライト ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 23:36:47
ND純正シート オフィスチェア化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 01:04:57

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 Spider Launch Edition Rossa ボディカラ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2018年の発売からずっと気になっていて、2020年のオートサロンで見たカスタムモデルに ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車として、三菱のアイを購入しました。 決め手は、デザインとMR駆動方式と価格です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成19年5月初年度登録。NC1.5になる直前のNC1です。RS RHTプレミアムパッケ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation