• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駆けるよっしーチャンネル(yossy)のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

バイク試乗・展示会ワールドモト2019.10.27開催@大阪泉大津フェニックス

バイク試乗・展示会ワールドモト2019.10.27開催@大阪泉大津フェニックス
http://world-moto.jp/
へ行ってきました。
主に輸入車を試乗してきました。

乗った順に。

MOTO GUZZI V85TT
alt

まず、両足は届きませんでした。
165cmですもん。
片足はつくので、乗ることはできます。
この状態で過積載ツーリングはムリだなぁ。

乗った感じ、走り出して、むっちゃ良く曲がる。
気持ちのいいくらい曲がる。
今回乗った中で、一番曲がる。
エンジン面白い。
意外と振動が無い。
あとクラッチ軽い!

後で聞いたら、-20mmのローシートがあるとのこと。
元が830mmで、それが810mmになる。
多分、ここら辺が自分の限界。

VERSYS-X250は、815mm、それをプレジャー製ローダウンして795mm(-20mm)で、余裕ができる程度。


BMW F750GS
alt

ほぼローダウンしたVERSYS-X250と同じ足つき。
WEBで調べると、ベース=815mm、スタンダード=770mmとある。
今回のは770mmだったのかな?(明確でないですが)

乗った感じ、排気量の大きいVERSYS-Xみたいだった。
パワーのあるVERSYS-X。
かなり安心して乗れる。


MOTO GUZZI V7Ⅲ Stone(限定モデルと思われる。ヘッドが赤)
alt

足つきは、ハーフOFFブーツなので足首があまり曲がらないけど、両足ともかなり届く。
なんだか、大人しい。
エンジンの振動でかい。 V85TTとかなり違う。

乗った感じ、あんまり自分の好みの動きじゃないかも。
自分は運転がうまくないので、話半分で。
一時期はコレかなぁと思ってけど、これは違うね。


Fantic CABALLERO SCRAMBLER500
alt


足つきは、V7よりほんの少し悪いけど、全然余裕。
足をついているときは、右側のマフラーが邪魔で、まっすぐ足を下せないのが原因ですね。

乗った感じ、かなりがさつ。
単気筒です!って主張が激しい。
アクセルOFFったら、パンパン言います。
これで高速走るのはちょっとイヤかな。



以上の4台を乗ってきました。
午前中に、V85TTとF750GSを。
午後から、V7とSCRAMBLER500を。
これだけで、9時~14時過ぎまでかかりました。

お揃いのTシャツ着たオッサン達以外は、みなさんちゃんと待ってました。
ハーレーの何台かは、操作が独特なようで戸惑っている人が多かったですね。
1台動かなくなって、消えたし。

入場料1000円
試乗保険料500円
金券-300円
合計1200円でした。



乗りたかったバイクには乗れました。
あえて好みの順番をつけると。

V85TT > F750GS >>> V7Ⅲ >>> SCRAMBLER500

もう少し車高を下げれるなら、V85TT一択でしたね。
ネガは、車高と重量ですね。
とはいえ、本体とパニアとかとか装着すると、200万越えです。

F750GSだと、もう少し高いかな。

あと、BMW R1250GS にローシート装着版があったので跨ってみました。
足つきは、VERSYS-Xと変わらないところまで低くなってました。
これなら乗れる!
高すぎて買えないけど・・・
alt


これで、気になってて乗れてないのは、HONDA 400X(ほんとは500X)ですかね。


本日の総論
もう1年VERSYS-X250ですかね。
 
あと、もう一台乗りました。
電動バイクXEAMです。
80cc相当とのことでした。
alt

ちょっと熟成が必要に感じましたが、時代はこっちへ進むのでしょうね。
Posted at 2019/10/27 18:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VERSYS-X250 | 日記
2019年10月16日 イイね!

VERSYS-X250 事故処理ほぼ終わり

事故処理ほぼ終わり

保険会社との戦いは終わった。
動きは遅かったが、保険会社の対応にそこまでの不満はない。
自分側の保険会社の担当には非常にむかついたけど。
保険会社が悪いわけではなく、その個人が非常にムカツクって話。

さて。

バイク修理費用   60,885円
レンタルバイク代金 33,220円
レッカー代金    45,111円
タクシー代       9,580円

これらが、それぞれの所に振り込まれたら終わり。

最後に保険会社に「独り言だから」と言って以下のことを伝えた。
 ・先方からまともな謝罪はなかった
  なんかごにょごにょ言ってただけ
 ・ドラレコ撮ってるので見てみると
  右折してるのにウインカー出してない
  一切確認してない
  何も見てない
 ・受け答えと運転を見て思う
  相手は、すでに認知症を発症している
  こんなのが今後も運転するのは阻止したい
  正直に言うと、人身事故にしたほうが良かったのでは?と後悔している

Posted at 2019/10/16 18:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | VERSYS-X250 | 日記
2019年10月05日 イイね!

▼2019/10/03.04.05 四国強襲ツーリング

▼2019/10/03.04.05 四国強襲ツーリング

台風が来たり、轢かれてみたり、色々あるが、それでも行くのだ。
行く行く詐欺にはなりたくない!

2019/10/03
ジャンボ(ニャンコ)フェリー 乗船
alt
alt
即船内で「きつねうどん」を食べる
alt
あと寝る
小豆島を経由

高松港に到着
下船直後から雨、あわてて合羽を着る
雨なのでそのまま高速(高松自動車道)で移動開始
府中湖PA(下り)で休憩、「ちくわぶっかけうどん」を食べる
alt
小雨の中進む
豊浜SA(下り)で休憩、「おぐら 一番茶みるく」を食べる
alt
alt
何となく晴れ間が出たので、合羽を脱いでみる
「高知自動車道」へと進む

道の駅 霧の森へ立ち寄る
四国「道の駅」スタンプラリー2019.2020 STAMP BOOK を購入
alt
道の駅スタンプラリー四国編が開始される
道の駅に併設される「霧の森 茶カフェ」にて
「極上煎茶 月の雫 800+TAX円」と「新宮茶プリン(煎茶味とほうじ茶味のハーフ&ハーフ 270+TAX円」を頂く
alt
alt
alt
alt

非常に面白い味であった、そして丁寧な接客であり、満足した
ここで空が曇ってきたので合羽を着る

四国の山の中付近で、雨粒が痛い豪雨に襲われる
南国ICで降りる
ここから風が凄まじく、バイクが浮く
長崎でも同じようにバイクが浮いた
考察するに、タンクバッグのレインカバーが下からの風を受け、フロントが持ち上がるのでは?
死に物狂いでフロントに荷重をかけて、なんとか安芸市のホテルへ到着

10年ぶりに知人と会う
飲み屋の「カツヲのたたき」が素晴らしく旨かった
alt
alt

2019/10/04
alt
ホテルを出発し、「四国自動車博物館」へ
alt
いやいや、なかなかのコレクションです
古いバイクはわからないけど、見ごたえあります
そして古いイタリア車から最近のスーパーカー、そしてトヨタ2000GTと
とんでもなくマニアックで素晴らしい展示物でした
何度も行くところじゃないけど、展示品が入れ替わったらまた行ってみたいかな

南国SA(下り)で休憩
ここから200km級の長距離移動を開始

高知自動車道の終点「道の駅 あぐり窪川」で休憩
軽くサンドイッチで小腹を黙らせる、本気で食べると寝てしまいそうなので

そして「紫電改展示館」へ
艦これユーザーは訪れてみてはいかがでしょうか?
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
維持の為にも自分へのお土産を購入し満足

さあ、本日2回目の200km級の長距離移動を開始

60kmちょい走って休憩
松山自動車道に入る直前

「道の駅 どんぶり館」で「かまあげ丼(自分からみたら「しらす丼」)」を食す
alt

60kmちょい走って休憩
ずっと一車線の高速道路なので、かなり飽きてくる
松山自動車道「伊予灘SA(上り)」で休憩
ここでバイク屋さんへのお土産「道後栗タルト」を購入
そろそろ日が暮れてきた

50km走って、「オレンジフェリー乗り場」へ到着
受付して、ちょっと待って、船内へ乗船!
個室に入り(外からは施錠できない)、即風呂、即メシ、即ビール
alt
そして個室で寝る
alt

2019/10/05
朝6時大阪南港へ到着
ここで今回の相方と別れ、一路自宅へ
そしてこの大阪市内が、今回の旅で一番運転の荒い無法地帯でしたw
早朝の大阪市内はひどいwww

帰ってきて、代車のGSRを軽く拭いて、今回の旅は終わり


今回、代車なのでスマホホルダーもUSBもなかった。
なのでタンクバッグの中にスマホを入れ、時たまモバイルバッテリーから電源供給する形をとった。
うん。 速攻で熱暴走してシャットダウンした。
合計2回ほど。(ルートで飛んでるのはそのせい)
夏場(今回も日が差しているときは熱かった)は、この方法はダメですね。

Posted at 2019/10/06 19:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | VERSYS-X250 | 日記
2019年10月05日 イイね!

轢かれたら代車が出た GSR250インプレ

轢かれたら代車が出た GSR250インプレ

VERSYS-X250で車に轢かれたのですが、その数日後に四国に行く予定でした。
フェリーも宿も予約支払い済みです。
しかも同行者がいます。

相手方保険会社に、同行者分も含めてキャンセル料を払う?と聞くと。
なんと、代車を出します。と。

ほほう。
ETC付いてます?
付いてます。
じゃあそれで。
KLR250になりますが?
え? あん? すいません、それ足が届かないかもなんですが、他に車種あります?
えっとでは、業者の方から連絡させますので、確認していただけますか?
ちなみに、どこの業者さんですか?
あ、バイク王さんです。
(え?)あ、わかりました。

バイク王レンタルです! いま出せるのはGSR250かフォルツァになります。
ではGSR250で。

んで、翌日来ました。 GSR250(多分2014年モデル、詳しくないので、タイヤの製造年月日を見た)
右側に立ちごけキズのある4135km走行の赤黒。

これで四国遠征です! 台風来てるけどw

ってことで600kmほど乗ったので、軽くインプレを。

基本的に良い点だけ書きます。

 ・ブレーキが良く効く
   前も後ろも、非常に効きがいいです。
   ちょっといきなり効くので微調整が難しいですが、VERSYS-Xより数百倍良い。

 ・意外と疲れない万能ポジション
   長いこと殿様乗りの自分ですが、久しぶりのネイキッドでも全然平気でした。

 ・ふかふかシート
   さすがに2時間200km走ると多少は痛くなるけど、VERSYS-Xのベニヤ板と比較してはいけないw

 ・意外と元気なエンジン
   SOHC2バルブと思えない元気さ。V-Stromと同じエンジンとは思えないくらい元気。

 ・節度のあるウインカースイッチ
   出すときも消すときも、ちゃんとカチっというリアクションがある。
   そして縦に長く大きいスイッチなので非常に押しやすい。
   VERSYS-Xのどっちに押してるのかわからん、ぐにゃぐにゃのスイッチと交換したい。

 ・燃費が良い
   高速道路を多用したけど、アベレージ33.4km/L とまあ良い。

実はスズキのバイクに乗るの、初めてだったのです。
メーカーによって、結構違うものですね。
装備の質も、走りの方向も。


代車時点での不具合な点

 ・ポジションランプをLED化していたが、左側壊れて点滅してる
 ・チェーンがさびてて、パワーロスしてる
 ・ナポレオンミラーに交換してあるが、ガラス面の裏側がはがれてる
 ・多分チェーンだとは思うが、駆動系から異音がしてる


Posted at 2019/10/05 11:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | VERSYS-X250 | 日記

プロフィール

「2024年まとめ、そして8年目へ! Kawasaki VERSYS X250 http://cvw.jp/b/1572515/48197571/
何シテル?   01/10 18:11
駆けるよっしーチャンネル(yossy_channel)(青よ)です。よろしくお願いします。 最近Youtubeに車載動画をあげています。 https://y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正ホイールのツライチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:28:57
DA17W ブレーキ強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:26:37
純正エアクリーナーボックス穴開け加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 16:37:01

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
車中泊仕様へと改造中
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
2018/01/20.契約 2023/01/27.時点で 61,000km 内容は、あく ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2024/07から所有 クルマ屋のグレード間違いがあり、返品。
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021/07/10.から「ABARTH595.Sr4.RH5MT」になりました。 多分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation