• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Five00の"アンタレス" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年5月29日

純正エアクリーナーボックス穴開け加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
なんとなく鼻づまりのようなフィーリングの純正エアクリーナーの吸気効率を向上させたいと思ってはいたのだがGW中はオーディオ関連で終わってしまい、なかなか手つかずだった。

今日は、アーシングのためにエアクリーナーボックスを取り外しカバーを開けてみたのだが、画像のように先週噴霧したフィルターオイルの飛沫が偏って付着していた。

オイルはスプレー式でまんべんなく噴霧したので、飛沫が偏っているということは吸気の流れ・圧力が偏っているという事ではないかと考えた。
2
飛沫の偏りから推測するに、純正のエアクリーナーボックス内の吸気の流れはおおむねこのようなものではないか。

吸入口から直線的に入ってきた吸気は慣性で一番奥まで吹き抜けて、隔壁に衝突して直角に曲がり、(①のあたり)フィルタを通り抜けていく。

しかし、一部の吸気は②のように渦を巻くか一時的に滞留・迷走してしまい、必ずしも効率は良くないように思われる。
3
そこでエアガンを吸入口に当ててエアを吹いて、手を当てて空気の流れを追ってみたところ、工程2で予想したような吸気の流れが確認できた。

また、よくよく見ると、純正エアボックスは吸入管の口径が三段階で絞られていって、ボックス入り口手前で最も細くなっている事にも気づいた。

ベルヌーイの定理(ベンチュリ効果)から、この一番絞られたところで流速(負圧)が最大になるはずだから、ここに孔を開ければ、吸気慣性を生かしながら吸入効率が幾分向上するはずだと考えた…。
4
…と言っておいてなんだが、実際の孔は目測が狂って20mm位下流にズレてしまった。

ただ、この部分も内部はエアクリーナーエレメントの「ワク」の部分で絞られているのでそんなに大きくはズレていないようにも見える。(言い訳)

先人は、ここにもっと大径の孔を4つくらい開けていたようだが、それはそれで高回転むけのセッティングとして正解だと思うが、低中速での扱いやすさも重視したいので、吸気管の慣性効果も(当てずっぽうながら)期待して、やや小径(25mm径)の孔を1つだけ開けてみた。

(孔は必要に応じて増やせるわけだし…)
5
で、早速実験。
寺で買ってきた線香の束に火を付け、煙を発生させて、吸気口先端に当てたエアガンからエアを吹いてこの孔からの吸気を観察してみた。

画像の通り、逆流せずに吸い込んでいくので効果は期待できそうだった。

整備後、高速走行してみたところ、3000rpmあたりから(以前と比べて)爆発的にトルクが盛り上がり、期待以上で驚いた。

今回の加工は大満足だ。
(`・ω・´)v

【追記1】
おおざっぱな計算だが…

1.4ℓの4ストロークエンジンが
6000rpmで回っているとすると、毎秒に直すと100回転であり、4ストロークだから毎秒50回吸気している事になる。

1.4ℓ×50回=70ℓ
過給圧が1気圧で一定として、吸入効率もそのままとすると
このとき、595のエンジンは毎秒140ℓ吸気している計算になるから
(合ってるだろうか?)
このエアクリーナーボックスはいかにも小さすぎるように思える。(最高出力がコンペとほぼ同じ私のバイク、YZF-R1だと12,000rpm時に毎秒100L。エアクリーナーボックス容量は9ℓ)

【追記2】後日ファンネル取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2649750/car/2942668/6405889/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターボブランケット取り付け

難易度: ★★

ブローバイホース交換

難易度:

シリコンエアインテークパイプとプリーザーホース取付け

難易度:

エアーフィルターカバー

難易度:

エアーフィルタークリーニング

難易度: ★★

エア・インレットダクトの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@shimookaさん Yahoo!/SB系とは価値観の違いというかなんというか相性悪いようで… (¯—¯٥)」
何シテル?   04/29 00:37
★2024年4月25日★ Yahoo!JAPANID以外でのログインを認めないという運営の方針により、近日中にみんカラを脱退いたします。ただ、クリップ等で利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングリモコン 配線 KNA-300EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 10:48:42
[日産 デイズ] Bピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 00:57:06
[三菱 eKクロス] カーナビの取り付け(本体移植編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 22:53:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アンタレス (アバルト 595 (ハッチバック))
2020年6月6日納車されました。 主に通勤、ツーリングに使用でサーキットは想定してませ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2006年型「非」プレスト・EUフルパワー 主な使用状況 1)ワインディングを繋いでハイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2020年6月6日、アバルト595コンペに乗り換えのため、手放しました。 360度クラ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CR-Xデルソルからの乗り換え。 2Lのi-VTECエンジンは「勝手に吹け上がる(友人談 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation