これから書くことは極めて私的なことで、私のような人間が拙い文章で、軽々しく記事にしてはいけない事かも知れません。不快な思いになる方がおられましたら先にお詫びをしておきたいと思います。
おかげさまでプラントの復旧はいくつかの山を越え終息を迎えつつあります。私一人が右往左往したのではなくS所長以下、課員全員で乗り越えてやっとここまで来れました。
このS所長はちょっとやんちゃな香りがしますが、高校時代は所謂野球の名門校でキャプテン、4番を任された見た目もバリバリの体育会系、熱い男、でもガラスの様に繊細な心を併せ持ち、義理人情に厚い、最後の昭和な男。そんな男です。今回のプラントのトラブルも私の右腕いや両腕、両足として心強いリーダーシップを発揮sして大活躍をしてくれています。
そんなS所長が今日の夕礼で一枚の記事のコピーを配り話し始めました。
彼の二男の友達の男の子(8歳)が交通事故で亡くなった。男の子は自転車でよろけたか何かで、同じ進行方向へ走行している大型トラックに倒れこんだのか?前輪に惹かれてしまい、ほぼ即死だったと。その事故現場のある県道は狭く道路の微妙な段差で大人でもよろけたり転んだりしているのを見かけることがあり、クルマを運転する際もそうした事にとても神経を使う道だそうです。亡くなった男の子のお兄さんが彼(所長)が指導している地元の少年野球チームであること、先に記したとおり二男の友達であることから有る意味家族ぐるみのお付き合いだったそうです。亡くなった男の子は運動も得意であったと。きっと彼(S所長)は自分の子供か、甥とかそんな感じにとても可愛がっていたのでしょう。
途中、声を詰まらせ涙を抑えきれずに話が続きました。
「身近な人間の交通事故死、突然の死などはニュースの話で、こんなにもショックなこととは・・・。交通事故は被害者にもなりたくないし、加害者にもなりたくないと思う。仕事にクルマが欠かせない我々は、兎に角、安全運転で業務に当たるべし。」と。
亡くなった男の子の無念さやご両親の気持ちはいかほどか?軽々しく言葉には出来ません。ただ、ただ、ご冥福を祈るしかありません。男の子の通っていた小学校では「スクールカウンセリング」がパンク状態だそうです。また、彼(S所長)の二男もお兄ちゃんも昨晩は一晩中うなされていたとのことでした。
私はクルマは便利だし、楽しいと思います。時には疲れた心が癒されることだってあります。RSのようにドライビングだけじゃなくてそれを取り巻く「人の縁」も素晴らしいと思います。でも「クルマは凶器」といわれるとおり、それを操るドライバーのほんのちょっとした不注意、感情の乱れ、奢り、勝手な都合(違法改造や飲酒運転、無保険)でこのような悲劇(8歳の男の子の死)が起きているのも事実です。不謹慎と思いつつも「交通事故」で検索すると、ものすごい数の同様な悲劇が見受けられました。
私が免許を取得した当時から考えると現代のクルマはエレクトロニクスの制御の恩恵で当時のスーパーカースペック以上の性能、限界が高く、パッシブセーフティも積極的に採用され、環境にも優しい素晴らしく進化?したクルマが普通?に走っています。でもどんなにハードとしての性能が上がっても、クルマを運転するのは私たち人間です。人の死に「悪気は無かった。不注意だった。」はやはり許されないと思います。
さて私もクルマの楽しさ、運転の喜びと「安全運転」に具体的に、どのように向き合うことが出来るのか?今は「絶対に人を傷つけたくない。傷つけられたくもない。」これだけは改めて心に刻むことしか出来ないのか?
S所長が「自分たちには何も出来ないかもしれないけど、身近な人の突然の死(交通事故死)がどれほどの悲劇か、辛いことか、(自分たちは)絶対に事故や違反を起こさないように、忘れないように、安全運転について機会あるごとに話していきたい。そんな事も残った大人たちの役目と思っている。」と話していたので稚拙では有りますが記事にしてみました。
被害者の男の子がせめて安らかに眠りに就かれます様に。
関係者の皆さまにいつか平安が訪れます様に。
クルマを愛するすべての方が安全運転で過ごされます様に。
miata400さんのマツダ ロードスター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 11:37:14 |
![]() |
ヨコ.さんのレクサス GS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/21 12:28:32 |
![]() |
しょうちゃんさんさんの米国レクサス GS300 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/21 07:17:06 |
![]() |
![]() |
ホロ (マツダ ユーノスロードスター) 2012年「夏」奥さんの承諾が下りて1996年8月7日ラインオフのロードスターオーナーに ... |
![]() |
レクサス GS 2025年7月26日 車検の為ディーラーさんへクルマ預けて来ました。 このクルマは京都レ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |