• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Colo-Mのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

清里ミーティング(二日目午後)~総括

清里ミーティング(二日目午後)~総括 うーん。ひょっとしたらイベントの順番が午前午後で入り組んでいるかも知れませんが昨日記事の続きです。(チャリティオークションは午前だったか?午後だったか?)

 フリータイムでは、RS見学のほか、テントで開かれているフリーマーケットとRCOJ水落さんのコーナー、冒頭の内装屋さん?のデモカーなどを拝見、パーツはお目当てのものが無かったのですが、奥さんが「何か記念に買っていったら?」と云ってくれたのでRCOJのキャップをお揃いで、とキーホルダーを購入しました。
 Bowさんのカレンダー(RS)も欲しかったのですが出来たら会社デスクにおけるサイズが欲しかったので今回は断念。
 定番?ではありますが清泉寮のヨーグルト、ハム、チョリソーを自宅用に購入します。ヨーグルト帰宅後食しましたが「うまい」です。既製品で似た味探そうと思います。
 チョリソーとハムは期限問題なさそうなので今度の土曜日にイベントを思い出しつつ朝食に使います。

①自分用お土産


 フリータイムも終了し再びホールにてクロージングイベントが始まります。ホールに入る際に会長さんに声を掛けていただけました(嬉)お互いの住まいが近いこと、メンテされていたディーラーさんが同じ事、AT車は我が家のホロのほか一台(NB)しか見つからなかった等々お話しし、また、地元で見かけていただいたら声をかけてくださるようにお願いしました。とても穏やかに話して頂き、参加初心者としては素直に嬉しかったです(嬉笑)

 最後のイベントの「じゃんけん大会」では何と!勝ち残ることが出来!(じゃんけんは強くないのですが)先のF田ご夫妻作製のグリーン地のタペストリー(赤のNAだったので)を頂けました。ご夫妻もRSを愛されているのでしょうね、デザインで解る気がします。思わぬ出来事に、一言ごあいさつも、ちゃんと4?歳なりの大人あいさつが出来たか否か?良く覚えていません(苦笑)

②F田さま作成タペストリー

 
 解説?によると、「NA→NB→NC→(ND)へ確実にDNAは引き継がれていく。」ってところでしょうか?嬉しくてこの三日間、帰宅すると必ず開いて見てます(笑)
 一言あいさつの後、席に戻るときに今度はRCOJの水落さんに声をかけていただけました。実は7月にRCOJ会員にして頂いたことをお伝えしたところ少し驚かれたようなリアクションで2.3言葉を交わし、タペストリーと共に写真を撮っていただけました。
思わぬタイミングでERFC会長さんと云い、水落さんにもご挨拶出来て良かったと思います。

 イベント最後は、会長ご挨拶とくれぐれも安全に帰りましょう的な?と子供のころの遠足帰りをふと思い出します(笑)

 15:00チョイ過ぎ、解散後、やはり帰り道が気になり早々と帰路につくのですが、駐車場出口ではERFCの方がお見送りでしたので奥さんと二人、お礼を云って出発です。
 帰りは清里ラインで須玉ICへ向かいます。南清里道の駅で会社用お土産購入と高速に乗る前に幌を上げます。

 エピソード
 須玉ICで高速に乗ってしばらくすると、後ろに黄色のRS発見(多分会場に居たクーペでしょう)残念ながらお話は叶いませんでしたが双葉すぎで追い越される時に私たちに向かって手を上げていただけました(嬉)こちらも返礼し、お別れです。
また、その前後?ですが3台編隊のRSが追い越して行かれました。こちらは皆さんオープンでバシッと決まっています!皆さん手を上げて行かれました、勿論私たちも手をあげ返礼します。
やはりRSはオープン状態が素敵だと思います。ちょうどドライバーが車の中央になり真横~走り去る後ろ姿が最高!に格好いいと思いました。

 これまた定番の・・・小仏トンネルで25km渋滞(泣) 高速では強いミニバン?・某ドイツ製プレミアムなどにいじめられる事もなく(笑)道中、奥さんと「次は来年の軽井沢へ行こう!とか、これから維持が大変だと思うけど我が家の家族と思ってホロを大事にしよう!などと話しながら無事20:30頃に自宅に到着しました。


総括
①ミーティングは楽しい(笑)お知り合いがいなくたってRS乗りは寛大、何とかなる!
②楽しむ気持ちが大事だろう!・・・・・RS購入動機を思い出せ!
③理解(我慢かも)のある奥さんに感謝しようと思う(本当に(笑))いや、します。

反省
 ホロでドライブするときは、景色に敏感になろう!その瞬間に「良い」と感じた景色
 は必ず切り取っておこう(カメラが下手でも(笑))



その後・・・・

 昨日、一昨日と神奈川は雨・・・本日、帰宅後初めてホロを動かしました。朝出庫時にオイル、水、駐車場の脚元の状況を目視、オイル汚れも無く問題なさそうです。
只、800~1200rpmくらい回り始めに感覚的に余り気持ち良くない?振動を感じます。やはりマウントが・・・・? 週末ディーラーさんで見積もり取ってみます。 
我が家のファーストカーのGSもとても気に入っているし大好きなんですが、ホロは何か手のかかる子供?みたいでますます可愛く思う本日でした。

 以上が「清里ミーティング」参加の私なりの「記憶」です。
最後に、ERFCスタッフの皆さま、ミーティング参加の先輩方、また、コメント、訪問、いーねをつけていただいた皆様に心よりの感謝と何処かでお会いできることを楽しみに・・・・・
Posted at 2012/11/07 22:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

清里ミーティング(二日目)

清里ミーティング(二日目) 11/4(日)6:30起床、天気快晴!ホロに霜おりていないので氷点下ではなさそうですが良い感じに冷えていました。
 いよいよミーティング当日です。前日チェックイン時に会場である清泉寮まで20分程度と聞いており開場は8:30分とのことなので7:15から朝食をとりました。朝食は、良くあるバイキング形式ですが何とか地鶏の目玉焼きがなかなか美味、勿論ベーコン、ソーセージ、葉物、ヨーグルトと定番ではありますが美味しく頂きました。
私がチョイスしたスープは信州みそのお味噌汁でした。(ちょっと変ですか?)

 チェックアウトをしてリゾートを一歩きして、ホロをオープンに仕立て今日はカバーもつけます。RSの正装です。(みんともさんの受け売りです)
 暖気して、マフラーして、キャップ被って、サングラスして、奥さんは膝に小さい毛布掛けて防寒対策完了!8:30出発!!

①リゾートからの眺め1(青空)

①-2富士山が見えた!

①-3リゾートゲート前で


 八ヶ岳高原ラインを清里方面へ走ります。まだ車は少なくとにかく空が青い!上り坂をSモード50~60km/h程度で、(ノーマルの割になかなか良い)排気音を聞き、冷たい空気を感じながら紅葉の山間の適度なクネクネ感の道を進みます。
 よく考えると、9:30から開始?なので遅刻はない、けど実はそんなに余裕もないと・・・・・途中、止まって撮影したい箇所がいっぱいあったんですが断念(泣)
せめて「まきば公園」で一枚撮ればよかったなぁと後悔しています。

エピソード
 まきば公園で2台のRSに遭遇(参加車)、あいさつして通過、八ヶ岳高原ラインから清泉寮に向かい右折時に更に2台が・・・こちらも頭を下げてご挨拶前後をRSに挟まれ気分は勝手にTRG(笑)この時点でワクワクです!(笑)

 9:05頃「清泉寮」到着、すでに入場整理が始まっています。列に着いてスタッフさんの指示に従い芝の特設駐車場に駐車します。すでに多くのRSが駐車されていたと思います。

②到着時の一枚(富士山がくっきりと)

②到着時-2


 ホロを停めて、暫したくさんのRSを眺め「すげーっ!」と奥さんも言葉にしませんがたくさんのRSと快晴の青空に感じるものがあったらしく、山、RS、会場を動画撮影していました(笑)

③柵から会場を眺める!その先は八ヶ岳?ですよね?

 
 しばらくすると「ホールで受付を・・・・」との案内が聞こえます。人の流れについていき「ホールって?」とつぶやくと前を歩いていた人が「あそこですよ」と指さして教えてくれました。(フレンドリー!)受付で会費2名分を支払い、スケッチブックとマジック、プログラム、参加記念ERFCの手ぬぐいを頂き後ろのほうに席をとります。
9:30に近くなると、会場は満席になりいよいよ開始です。

 常連さん?はお友達どおしにこやかに歓談、聞こえたのは「朝、八ヶ岳が金色で綺麗だった。」とのこと。見たかったなあ。
ここでちょっと観察??参加者の方の中には本格的なカメラ・三脚など持参している方、私より先輩でしょうレーシングジャケット・シューズで「バシッ!」と決めているオジサン(失礼)、イギリス紳士の休日って雰囲気の方などなど皆さんオシャレさんです。お子さんと一緒、ご夫婦等々いろいろな方がいるなと安心しました。

④ホール風景


 ERFCさんからの注意事項、スケジュール説明、清泉寮支配人さんのご挨拶から午前の部スタート。
①まずはRCOJ水落さんのあいさつと88年ごろのビデオ(説明ではMAZDA車内での 
プレゼン用(J58Gとタイトルテロップが)であったとのこと)観賞?
開発関係者の思いや想定されるターゲット層、メッセージ、ベンチマークとされた車種(アルファスパイダー)についてなど。
 
 印象的だったのは、水落さんの「クルマ好き・・・」に関する言葉で「我々はキャブ車から始まりEVまでを楽しめる最後の世代、RSも20数年・・・・」なんて云う話です。  ただ「うんうん」と頷くだけでしたが(笑)
 その後MAZDAのテストドライバー氏、有名な業者さんでしょうか?内装屋さんのがあいさつ、新型NDに関する情報、FIATとの提携など・・・・・。NETや雑誌で目にする話でもいざ関係者から言葉をきくと不思議な感じです。

②休憩と駐車場にてRSたちを背景に参加者全員で記念撮影

③再びホールでスケッチブックを使って質問コーナー
                            (ERFCのT山さん?の軽快なMCで)
「今日はどちらから参加、一番遠くは誰?」
 佐賀県の方が一名しかも昨日、函館でRSを譲ってもらい(複数所有??)その足でフェリーでこちらに・・・??など凄い移動(笑)のかた。 でもRSが大好きなんでしょうね(笑)
「RSとの付き合いは?」
 20年以上・・・大勢いました。一番多いのは10年~の印象、2カ月と云う女性もいました。私も3カ月ですが上には上がいるもんです(笑)
「RSに乗って変わったことは?」
 やる気スイッチが入った(笑)・・・お隣のご夫婦は二人で外出が増えたなど。
「RSでやっちゃった事(事故?)は?」
 奥さんに黙って購入して帰ったら激しくぶつかり以来数年関係修復中。
                          etcをT山さんが面白おかしく掘り下げて
和やかに楽しく時間が過ぎました。

 帰宅してT山さんへ参加お礼のメールしたのですが、その返信に「文化系ミーティング・・・」と書かれていましたがなるほどと納得(笑)

 午前の部が終了し、お弁当・お茶が配られ、お昼を挟んで14:00までフリータイムになります。お弁当は(株)丸政さんに毎年お願いしている「特製RS弁当」だそうです。

⑤お弁当-1(掛紙にはRSのイラストが(嬉))

⑤お弁当-2 メインは甲州ビーフのハンバーグ!
        唐揚が以外に美味しく・・・・ 


 くどい様ですが、良い天気です。ベンチに腰掛け頂きました。奥さんと、こんな風にお弁当を食べるのは学校以来だねぇなどと話し、景色とRSたちを眺めながら。
 
⑥フリータイム-1 (我が家のホロ地味(笑)です。しかもATは我が家のホロとNBさんで一台だけでした、ある意味希少です・・・・ね)
 
 フリータイムは、RS見学に終始しました(笑)オーナーさんたちに正式な許可頂いていませんから個別の写真は控えますが、それはそれは様々なRSがいらっしゃいます。
 NAは、やはり60年代英国風かイタリアっぽいのが個人的には好みです。ロータスのエンブレムの文字をEUNOSに、エランの真似、ではなくオマージュですよね(笑)
好きです。
 赤のボディーに鼻先を白のツートン、多分アバルトへのオマージュ?すぐにでもサーキット走りそうなゼッケン付き体育会な一台(かっこいい)ターボ付き、形式解りませんがイエローのクーペ(エランのプラス2よりかっこいい)、PINKの幌のNA(女性オーナーさん)、LHのNBミアータ、初めて現車目にしたM2(オーナーさんとお話でき写真撮らせていただきました)やはり別物?ですね。
⑦M2Egルーム


⑧かっこいいメーター・・・このほかにもスミス風など


⑨ステッカーの貼り方


 勿論、フリータイム中にはジャージーソフトも頂きます!何年かぶりに食しましたが
文句なく美味しいですね(笑)一つは多すぎるので奥さん60%私40%です(笑)


一応、撮っときました。


フリータイムも終わりミーティングもいよいよ終盤にに向かいます。
 
                                        つづく

※私的な記事で勝手ながら、写真は、ご迷惑のかからないように私なりに充分配慮したつもりですが、もしも心当たりのオーナーさま、ご迷惑おかけしていましたら申し訳ありません、ご指摘ください。すぐに削除します。
Posted at 2012/11/06 21:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

清里ミーティング参加(第一日目)

清里ミーティング参加(第一日目) 今回の目的は、第一は「ミーティング」とは何?どんなことするの?を文字通り体験すること、第二はホロでのドライブそのものを楽しむこと。の二つです。
 先輩方には叱られそうですが、中央道登りの渋滞がどうしても苦手なので時間的な余裕をもつこと疲労を考慮して前泊することにしていました。

 11/3(土)第一日目は7:30起床、神奈川は曇り、天気予報外れたか?とやや不安。9:40頃身支度を整え自宅出発。そこそこのドライブです、本番は明日ですから疲労を考え幌でスタートします。(根性無しです)
 今回のルートは、オーソドックスにR16→相模原経由→圏央道高尾IC→八王子JC中央道→双葉で休憩→小淵沢です。
 R16はまずまずの流れ、小一時間で圏央道へ八王子JCから藤野まではやはりノロノロ(ミニバン率高し)
「エピソード」①
 写真は控えますが・・・中央道に乗ってすぐに前方にグレーのNC発見!先方もミラーで気付かれていたのか近づき並走状態になるとそれは素敵な笑顔で会釈されました(笑)勿論、こちらも負けない笑顔でごあいさつ!渋滞してますから、しばらくそんな状態が続き、そのたびに本当に素敵な笑顔を頂きます。NCさんは、藤野で降りて行かれましたが手を振って最後のごあいさつ(嬉)

 NCさんとお別れしてしばらくすると流れが良くなります。その後は、左車線を80~90km/h位のペースで走ります。気がつくとウソのような青空に変わっておりそれだけでテンションが上がります。
談合坂の混雑を嫌って、双葉まで走ります。

①八ヶ岳を望む (双葉SA付近走行中)


②八ヶ岳PAにて


 この日の宿泊先は、小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインを5kmほどのに開発されたネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原と云う施設のコテージにしました。
 本当は、星野リゾート・リゾナーレ小淵沢を考えていたのですが予約が取れずやや不安もありましたがこちらでお世話になりました。チェックインが15:00なのですが以外にスムーズに(120km程ですから当たり前?)小淵沢に到着(13:30頃)したので、八ヶ岳リゾートアウトレットへ寄り道致します。まぁベタではありますがAVIREX・KentAve・Beams等々を散策、イイ感じのアウターやスーツがありましたが何せホロは収納力が余り高くありません(残念)奥さんのお買いもので終了!
しかし、紅葉が綺麗で明日の本番を期待させてもらいます。

④アウトレットの一風景
 

 アウトレットを15:30出発、20分ほどで宿泊先に到着します。まさにリゾート分譲地と云うところです。定住・別荘・施設棟と混在しており下記写真は4日朝撮影ですが、正直、ちょっと衝撃があったのも本音です。建物がちょっと??それと暗くなるに従って想像していたより大分気温が低く寒い!
でもフロント棟で食事・温泉につかって戻ると、ストーブで大分暖かくなっており、それも「味わい」とコテージの露天風呂にも入ってそれなりに満足でした(笑)

部屋にあった案内によると、ヤマネ・リス・キツネ・シカなどがいるそうで密かに訪問を期待したのですが残念ながら彼らの訪問はございませんでした。

食事は・・・・・・甲州牛と松茸の陶板焼をメインの和懐石ですが前菜ほかしっかり手が掛けられている印象有、こちらは充分満足致しました(撮影忘れ)

⑤宿泊コテージ1

コテージ2
 

 コテージは本当に森の奥にあって、夜はピーンと冷たく静かでした。そう森の中故に木々が生い茂っているので星空を眺める事は叶わずちょっと残念でありました。きっと素敵な空だったと思うのですが・・・・・

23:30就寝、いよいよ、明日はミーティング本番を迎えます。

                                          つづく
Posted at 2012/11/05 22:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

清里ミーティングに参加してみた①

清里ミーティングに参加してみた①おはよう?ございます。今、電車移動中です。
この週末11/3.4は「清里ミーティング」に参加して参りました!
 昨晩帰宅後は写真の整理で疲れてしまい記事が書けず眠ってしまいました(笑)
清里は、多少気温が低いものの晴天! 特に昨日4日午前中は雲一つない青空、富士山、八ヶ岳が終日見えていました。
 ミーティングデビューの私たちとしてはそれだけでも嬉しい事でした。

結 論
 いくつか、反省点も悔やまれる点も有りますが、まずは楽しく参加出来た事をご報告致します。
 詳細、写真など今週少しずつ編集して記事仕上げます。まずはここまで。
Posted at 2012/11/05 11:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

清里ミーティング

今、昼休み中です。

 いよいよ「清里ミーティング」が迫ってまいりました。週間天気予報では晴れの様子で一安心しています。
 
 当地より日帰りできないところでは無いのですが中央道の上り渋滞は苦手ですので帰路は「覚悟」が必要です。月曜日は運の悪いことにちょっと大きな会議があり有給も取れません。そんなわけで根性無しですが、せめて疲労を半分にと思い明日、お日様が昇ってからゆっくり目に出発し八ヶ岳近辺に前泊して当日を迎えようと思っています。

 ミーティング自体、初になります。不安もありますが一同に揃うRSも見てみたいし
良い出会いがあればと思いつつ楽しんできたいと思います。

参加される皆様、どうぞよろしくお願い致します。では午後の業務に戻ります。



Posted at 2012/11/02 11:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元町8:30 体感確実30度超え。
オープン無理」
何シテル?   08/23 08:36
はじめましてColo-Mです。 2012年の夏、日常にちょっとした息苦しさを感じてふとRSに乗りたくなり奥さんの協力のもと1996年8月7日ラインオフのRSと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 6 789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

miata400さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:37:14
ヨコ.さんのレクサス GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 12:28:32
しょうちゃんさんさんの米国レクサス GS300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 07:17:06

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ホロ (マツダ ユーノスロードスター)
2012年「夏」奥さんの承諾が下りて1996年8月7日ラインオフのロードスターオーナーに ...
レクサス GS レクサス GS
2025年7月26日 車検の為ディーラーさんへクルマ預けて来ました。 このクルマは京都レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation