• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Colo-Mのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

9/28徒然(LONG LIVE THE ROADSTER FAN Yokohama)

9/28徒然(LONG LIVE THE ROADSTER FAN Yokohama)9/28 起床5:30 天気 晴れ!
今日はCrosswordさん サーティーナインさんたちとMAZDA R&D Center YOKOHAMAへ「LONG LIVE THE ROADSTER FAN Yokohama」へ行ってきました。
7:00 Crosswordさん・貴哉くんと下川井のコンビニで待合わせ、保土ヶ谷BP狩場→R1→R15と下道でR&Dへ向かいます。いつもの日曜日よりややクルマが多いものの流れは悪くなく 7:40到着。
7:50スタッフさんの誘導で駐車場入場。

駐車場からR&Dに向かっているとサーティーナインさんが到着!

受付を済ませて見覚えのある皆さんにご挨拶などして過ごしているとRCOJ水落さんの案内で中庭奥の会場へ移動。
そして、会場にはベールを掛けられたNDが(ワクワク

8:30すぎ水落さんの司会で開会。
9/4にも上映されたようですが「(?)ロードスターとは(タイトル忘れました)」の映像が流されNAからNDに至るヒストリーと関係者のインタビューが流された後、いよいよアンベール・・・・

明かりが強くて実車の色が出ていませんが、所謂「ソウルレッド」のNDが現れました。
山本主査の挨拶と社員さんの紹介、中山デザインチーフのプレゼン(NDデザインの見方)そして、質疑応答。
NDはまだプロトタイプ、生産型になるには幾つも課題があるのでしょう。詳細なスペックは語られませんでした。
その後は「見取りタイム」と「記念撮影」「懇親タイム」へ。

NDは、クールで二枚目と思っていたのですが中山さんの「NDの見方」に倣いNDを見てみると、NAのキョロ顔とはまた違う可愛格好良いお顔ではないでしょうか(笑

気持ち良い中庭で軽い食事を頂きながらくつろいでいると何やら皆さんが玄関方面へ移動しています。急いで外に出てみると・・・・

なんとNDを走らせてくれたんです!(嬉

中山さんの「走り去る姿に・・・」に敬意を払って後方から

これまた、走る姿が良いんですよ(笑

NDは、まだ世界に3台しか無いそうで有る意味どんなスーパーカーよりもお高いクルマ、MAZDAさんよく外で走らせて頂けたものです。
山本主査のサービスですね、少しブリッピングをしてくれて、Egの回転落ちも早いし「音」私は「軽くて心地よい音」と思いました。
もっとも、このまま市販されるかどうかは解りませんが「運転してみたいなぁ。」と思わせるクルマでありました。

NDが戻っていくとここで午前の部はお開きになり、スタッフの皆さんに見送られR&Dを後に致します。


この後はCrosswordさんと瑞穂埠頭経由で (黄色は眩しい!)

みなとみらいへ抜けて

赤レンガから山下公園をとおり新山下からK3→大黒SAのスカイラウンジで昼食をご一緒していただいた後、解散・帰宅致しました。
ちょっと日差しが強く感じましたが日陰に入った時の風が気持ち良い一日でした(笑)

スタッフさま・MAZDA関係者さま・ご参加の皆様、NDとともに楽しい時間を有難うございました。




9/28徒然に
 
 冒頭の映像の中でいくつか・・・(記憶がちょっと・・自信ありませんが
 四季のある日本の自然を感じながら走る・・・・工業製品ではあるけれど・・・・
 平和への願い・広島から・・・・
 
ロードスターとは?・・・・・MAZDAの「魂」である。」
 思わず「グッ!」と、MAZDAさんに掴まれちゃいました(笑)

 
 それにしても・・・うちの奥さん如何してしまったのか??・・・・(爆
            
 
Posted at 2014/09/28 18:56:44 | コメント(5) | 日記
2014年09月21日 イイね!

9/21徒然 公園

9/21徒然 公園9/21起床6:30天気晴れ。自然に目覚めるとすでに外は明るくなっていました。昨日はほぼインドアだったので何か勿体ないのでいつものコースでRS散歩に行って参りました。
帰り、以前(徒歩で)散歩の際に見つけた町はずれ?の公園に立ち寄ることにしました。こちらはもともと個人の邸宅だったようですが奥様の遺言に従い後世に緑を残して欲しいとの思いから市に寄贈されたそうです。その後、茶室などが設けられ市が管理しているところです。
管理者と思しき方に一声お掛けし写真を撮らせていただきました。

こんなアプローチをとおり

お茶室へ

公園というか小さな林

落ち葉が・・・

さて何という花でしょう?

もちろんRSも数枚(笑









RS洗車しておけばよかったと少々、後悔。
もう少し緑の写り込みがあったら綺麗かも知れませんね。ちょっと日が射して明る過ぎたかも知れません。次回は洗車して少し夕方よりにたづねてみましょうか。


9/21徒然に

この街に住んでもうじき10年を迎えます。いつも通過していただけの公園でしたが中に入ってみると街中なのにちょっとだけ喧騒を逃れ良い感じじゃないですか(笑
この秋はダイエットを兼ねてご近所の徒歩散歩に勤しみますか・・・・(笑
Posted at 2014/09/21 11:17:21 | コメント(2) | 日記
2014年09月15日 イイね!

9/14徒然 富士五湖を見に行く

9/14徒然 富士五湖を見に行く※昨日の記事です・・・

9/14 起床5:30雲多しなれど晴れ、空気気持ち良し!

今日はCrosswordさん サーティーナインさん イーピンさん モッケイさんたちと5台8名で「富士五胡を見に行こう」でした。

7:30秦野のMacに集合。到着すると皆さんも一気に掛け込んで来ました(笑
取り敢えず朝マックを済ませ8:00前に出発。
 
まずは、サーティーナインさんの先頭でR246→FSWを目指します。
R246秦野以西は道も悪くないし早い時間では山間を走る結構気持ち良いものだと改めて思いました。
さて、この連休FSWは「フェラーリディ」開催のためどのような状況か・・・・

写真奥ご覧の通り「跳ね馬」さんの日ですし、本当は「ここ」入っちゃいけなかったみたいなんですがサーティーナインさんのファインプレー(警備の方に了承)で記念撮影できました(笑
勿論、ご迷惑にならぬうちに早々に移動致しました。
この後は再びサーテーナインさんの先頭でR147経由「山中湖」を目指します。
R147結構険しく我が家のRSは唸りっぱなしでも走ってくれず・・・・(汗
でも上り切ればこんな景色が・・・

流石、世界遺産効果?連休行楽?かパノラマ台及び前後はクルマ・バイクがとても沢山で長時間の駐車は困難でしたが富士山&山中湖は綺麗でした。
これより私が先頭になり休憩予定の山中湖テディベア博物館併設のCafe Pepper rose さんへ向かい9:15分ころ到着。

テラスと店内に分かれ暫し休憩

サーティナインさんの珈琲には・・・・

10:00再び移動開始、山中湖を右に眺めR138で「河口湖」を目指します。

予想はしていましたがやはり、クルマが多く「河口湖大橋」を越えるまでは幾度も渋滞がしかも、天気良すぎ?で暑い・・・(泣
11:30「大石公園」到着。


残念ながら富士山は雲がかかってしまい「逆さ富士」は拝めませんでした。
終わったラベンダーの変わりにコスモスが咲いていたのでアマチュアカメラマンさんの隙をついて一枚
偶然!蝶々が写ってました(驚 )

湖北の道路、左手に湖を眺めながら「西湖」に向かいます。ここは比較的気持ちよく走れました。
12:00位?「マ・メゾン西湖」に到着。


勝手なイメージ)フランスの田舎、ジビエ料理のオーベルジュ的な・・・

でも頂いたのは「ご隠居のカレー」(笑
スパイスがガっつり効いてお肉が良い具合に解れ、美味しゅうございました。

サーティーナインさんたちとはこちらでお別れ、残り4台で移動になります。
ここでイーピンさん情報「鳴沢大渋滞」とのことでR710根場林道→R71(樹海・開拓道路)からルート変更。
このままR139→「精進湖」「本栖湖」へ向かうことにしました。

ここでお詫び・・・何度かルート間違いをしてしまい。「精進湖」では湖畔に降りるところを通過してしまい、本当に「通過」・・・だけになってしまい申し訳ありませんでした。

西湖・精進湖・本栖湖ともに湖の周回路はそこそこ道が狭く対向車もあるので運転に余裕がなく(危険なので・・)景色が撮れませんでしたが・・・



奥さんが撮っていたら後ほどアップしてみます。

「本栖湖」千円札の富士山・・・こちらも駐車できず、なお且つ「富士山」もすっかり雲に隠れ・・・
※写真中央やや上の駐車場正面が「千円札富士」のようですが
  ・・・残念(泣


この後は、帰路渋滞も気になるので「道の駅朝霧高原」で休憩・散会となりました。(実はここもメチャメチャ混んでまして・・・

ご一緒していただきました皆様、大変お疲れ様でした。言いだしっぺとして反省点も多くあります。
ちょっと渋滞箇所が多くてルートも右折勝になり残念ながらRSらしい快走はできませんでしたね。湖畔の木立、樹海、朝霧の高原内道路など・・・もっと素敵な景色も有ったはずなんですが・・・・
ですが、今回は「下見」という事でご容赦ください。また夜明け前などにチャレンジされると必ず素晴らしい景色とRSでの快走が叶うと思います。

確かに、富士五湖制覇は出来ましたが・・・
皆で走るのは楽しいけど難しいですね。よりテーマを明確に「走る」か「観る」か、はたまた「食べる」か・・・そして、事前リサーチは綿密に・・・・
勉強させていただきました。




9/14徒然に
 実家帰省のおり朝霧方面を流しR139で南ルートは良く走るのですが 
 連休恐るべし!観光も海→山のシフトか??あの渋滞は経験無か
 ったな。  早朝樹海リベンジです!
Posted at 2014/09/15 09:32:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

9/4徒然 新型RSお披露目される!

9/4天気曇り。

ついにNDお披露目されましたね。みん友さんの発表会場からの速報、みんから内の記事を拝見させていただきますと皆さん、概ね「Welcom!ND」ではないでしょうか(笑

私は・・・・ND「良い」と思います。(但し現車見なければ解りませんが)

ただ、マツダと云うメーカーさんに敬意に似た思いと感謝の気持ちがあふれてきました。今まで新型車の発表でこんな気持ちになった事は1度もありません。
(ちょっと偉そうですが)効率を追求し続ける現代、ともすれば「使い捨て」の消費社会の中で「クルマ」と云う工業製品、ましてRSという車種を作り続け且つ、企業活動を継続していくことはとても大変なことではないかと思います。
そんな厳しい中で「よくぞNDを仕上げてくれた!」と・・・思うんです。なんかマツダという企業の「魂」みたいなものを感じちゃうんです(笑

きっと今日に至るまで軽井沢でお見かけした皆さんのほか本当に沢山の方がこのNDを仕上げたんでしょうね。

まだまだ駆け出しのRS乗り且つ積極的に買換えも出来ないユーザーではありますが一言、御礼を云いたいと思います。
  
 「マツダさんND出してくれて有難う!(笑」



8/4徒然に
 NA・NB・NCそしてND・・・比べるまでもなく、どれも素晴らしい!
 其々、時代時代のRSだと思う。
 
 ちょっとテンション上がり気味なオヤジですが何か?・・・(爆
Posted at 2014/09/04 13:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニー5Dr ノマド‼️
はじめて見た❣️
実際のジムニー乗りの方の評価はわからないけれど私には刺さるなぁ。
オリジナルも素敵ですが、顔やホイルをディフェンダーみたいにしても良いかな?
一番はサイズ感が絶妙だな。」
何シテル?   07/07 11:58
はじめましてColo-Mです。 2012年の夏、日常にちょっとした息苦しさを感じてふとRSに乗りたくなり奥さんの協力のもと1996年8月7日ラインオフのRSと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

miata400さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:37:14
ヨコ.さんのレクサス GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 12:28:32
しょうちゃんさんさんの米国レクサス GS300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 07:17:06

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ホロ (マツダ ユーノスロードスター)
2012年「夏」奥さんの承諾が下りて1996年8月7日ラインオフのロードスターオーナーに ...
レクサス GS レクサス GS
2025年7月26日 車検の為ディーラーさんへクルマ預けて来ました。 このクルマは京都レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation