• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

「エコカーカップ 2015 Summer Festival」に行って来た

あの激闘の土曜日から1週間が経ってしまいました。

そうです、思えば開催日を間違えている事に、レース1週間前になって気が付くという一大事からスタートした訳ですよ。

FSWエコカーカップは13日(土曜)開催ですか?

日曜日開催と勘違いして通知していたため、私はプリウスオーナーと共に仕事の日・・・。
慌てて土曜日出勤者と入れ替えて参加できる事になったんですが、オーナーはどうしても都合が付かずに車のみの参加にw
しかも当日は車を使うとの事で、レンタカーまで借りさせられるという始末・・・。

そんな状態なので、いつものメンバーも都合が付かず、参加者大人5人と子供2人のチームから大人3人のチームにw

3人じゃ、休んでる暇無し決定!これは辛い。

そこで、メールで開催日の間違いに気がつかせてくれたカイハルさんに「お暇な~ら、来てよね~(古w)」メールでお誘いしたところ快諾。

急遽お願いされたブログはこちら

結局前の日に準備するから「あれ、ストップウォッチは?」とか必要なものを探すのに時間がかかり、出発予定時間が迫っているという始末。
毎回「次までに痩せる!」と言ってさらに太っているという現実と変わりなし(←ダメ!)

で、海老名から高速に乗り、普通に走って富士スピードウェイに到着。
御殿場IC下りた時は霧が凄くて心配しましたが、コンビニで休憩しているうちに晴れました。
ゲートは既に開いているので、自分が割り当てられたピットに直行!
今回は参加台数が多かったとの事で、1ピットに5台でシェアする状態でした。
5台も入ると居場所なしwただで使わせてもらっているので、文句はありません。

と、ここで気が付いたんですが、トイレが洗浄機付きにVerアップしてるじゃないですか!


FSWのイベント情報2015.4.17版に載ってました。
 「また、以下以外にも、男性用・女性用トイレの増設、既存トイレのウォッシュレット化も同時に行っています。」

で、話をエコカーカップに戻します。

3時間耐久の参加台数が67台と過去最高だったようですが、予選は「A」と「B」に半分づつに分かれます。70台近くが15分で予選と練習じゃ危ないですからね・・・。

予選担当は「H君」。前回からエコカーカップ復帰です。

予選はタイム順で決まりますが、我々は「45位」。
頑張ればもうちょっと上がれ・・・無理。頑張ってここ。

すぐに決勝の時間になり、グリッドに並んで撮影タイム。
そしてメーターチェックがあります。

我々のプリウスですが、メーターチェックした結果、走行距離が晒されますw
10万キロ目前ですね・・・。

毎回思うのが、ウインドブレーカーは暑いという事w
これも前日に準備するから「長袖がない!これでいいや!」という展開。
そして助手席には助っ人の「カイハル」さんが乗り込みます。

そしてスタート5分前となりますが、ほとんどHV車なので静かですw

我々は遥か後方なので、写ってもいません・・・。

そしてChallenge180(3時間耐久)のスタート!

後ろからどんどん抜かれて身動きできずw
さらに後方に沈む事になってますが、何か?

レースも順調に進行し、だんだん慣れてきます。
これが危ない。
なので、助手席にナビが乗り、ドライバーの目線プラスナビの目線で前後左右を確認しながら走ります。
ナビの人も真っ直ぐしか見てない車は危ないという事。
頭が動いている事が後ろから見えると安心します。
誰だって接触はイヤですからね~。

途中で「かとゆうさん」チームが見えたりしたんですが、狙っているペースが違うのでどんどん先へと行ってしまいます・・・。

Challenge180は、最低周回数50周と5回のピットインが義務付けられています。
ピットインとは交代がなくても「エンジンを切って降りる」で1回です。

H君とF君に交代し、我々は休憩。これの繰り返し。
休憩中は、カイハルさんからの差し入れのお菓子をいただいてました。
ご馳走様でした!

レース中は初めてなのをいいことに、カイハルさんにウンチクをたれてたり、お友達チームに手を振って走ったりしながらもペースを守ります。
守ったはずw

そして3時間が経過。
トップがチェッカーを受けてレース終了。

我々はレース自体は「52周」で「54位」。着順としては予選より9台後ろです。

この後、「Enjoy 60」(1時間耐久)があるので、我々は車両保管からしばらく休憩。
その間に「S660」の撮影に。

そしてお待ち兼ねの表彰式。
この表彰式では、全クラスの表彰がそれぞれありますので、1時間を越えてしまいますw
でも、ほとんどの皆さんが最後まで残って検討を称え合います。
HV車限定のイベントではなくなったので、参加台数が増えたのと引き換えに表彰回数も増えるというw

幸いにも我々は「プリウス20」クラスでクラス優勝する事ができました。
参加台数は3台ですけど・・・。


予定では順位を予選より上げる算段だったんですが、全体が速かったので追いつくことは無理と判断した結果、燃費が伸びていたので助かりました!

このイベントのいい所は、レースの着順と燃費とあわせたポイントで争うところですかね。当初の作戦通り行くのか、状況をみて変更してみるのか。
意外と難しいというのが本音です。

しかし、H君はFC、私はFDとドライバー二人ともロータリー車乗りで、普段はプリウスに乗っていないというのも不思議なものですw

以下、公式結果より。

予選順位 45位(67台中)
決勝着順 54位(67台中)
燃費順位  4位(67台中)

総合順位 19位(67台中)
クラス順位 クラス優勝(3台中)

参加者の皆様、運営の皆様、お疲れ様でした。
今回も事故なく楽しく過ごすことができました。
また、エコカーカップで会いましょうw
Posted at 2015/06/20 18:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2015年06月02日 イイね!

FSWエコカーカップは13日(土曜)開催ですか?

エコカーカップの開催が近づいて来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は14日の日曜日に備えて万全の準備をしています。

14日の日曜日!?

そう、さっきカイハルさんから「エコカーカップ」って何ですか?的なメールが来たので内容をお伝えして「14日日曜日なんですYO!」なんてメールしたところ、

「13日の土曜日じゃなく、14日の日曜日なんですね?」って返信が。


何でそんな事言ってるのかとちょっと気になったので、FSWのページを確認。

エコカーカップは13日(土)開催じゃないですか!

まさかの開催日を間違って覚えてました・・・。

早速メンバーに連絡したところ、土曜日は詰まっていて参加不可との事。
あ~、やっちまいましたw

で、よく考えたら、13日の土曜日って私もプリウスオーナーも仕事なんですよw
まあ、この辺はベテランなので14日と入れ替えてもらうようにしますけど・・・。

皆様も、14日の日曜日開催と思っていませんか?

エコカーカップは13日 土曜日の開催です!


今日、カイハルさんからメールで問い合わせが無かったら・・・汗
Posted at 2015/06/02 16:15:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2015年05月30日 イイね!

公園でやったみた?

若い娘が「公園でやりましょう・・・」なんて言うもんだから、「誰かに見られてるかも?」なんてドキドキしながらプレイして参りました。

しかも、場所は女子美大前w

女子美大前、公園、女子大生・・・。

なんという事でしょう、陽射しが強すぎて丸見えですw

このまま某「ぼー&Pさん」のように進めていくと長編になってしますため、ここは割愛w

まあ、密会の詳細はカイハルさんに任せます!
だってこんなに大作を上げてますから!

しかしまあ、ヴィッツのロービームとフォグの球交換だっていうから、ボンネット開ければ出来るだろぐらいに考えてました。
一応ね、知らない車種だからみんカラの整備手帳で下調べしたんですよ。
そしたらみんな「皆さんが手順を上げているので割愛」的な流れで・・・。結局、良く分からないまま当日を迎えることに。

待ち合わせ時間より早く着いたけど、車内に居るのは暑いので、少し離れた公園の木陰で涼んでました。
たまたま駐車場に目をやるとヴィッツが横に駐車しようとしている姿を発見。
私は自分が入ってきた入り口を見ていたんですが、何と別な入り口があるというオチでw

まあでも女性を日焼けさせる訳にもいかないので、挨拶もそこそこに作業開始!

ボンネット開けて、ライト裏の防水カバー的な蓋を捻って外し、バーナーの後ろに付いているシルバーの端子みたいなのを外して、ついにバーナー発見。

「これを捻って外せば外れますよ」なんて説明してはみたものの、ビクともしません・・・。
構造を確認しようにも、フロントウィンドウがすぐ後ろにあるため、良く見えない。

(この時スマフォを入れて写真を撮って確認すれば良かったと思ったよ、今w)

暑い中、時間だけが過ぎてゆく・・・。

しかし、その間の時間がもったいないため、フォグ交換を先に実施作戦に変更!

ここはネジを1本外して、インナーフェンダーをペロッとめくって手を入れれば交換できます。
はい、両側交換完了w

そしてまたロービーム交換に戻ります。が、状況は変わっていない訳で・・・。
はい、ここで質問コーナーw
カイハルさんもお知り合いに問い合わせ中。
私はトヨタ車ディーラーの友人に問い合わせ。
でも友人は仕事中のため、すぐには回答を得られないため、ディーラーに電話で聞く作戦に変更!

検索すると近所のネッツ店は2店舗ある事が判明。
まず1店目。

「申し訳ありませんが、店舗まで来ていただければ横でこうですよってお教えする事はできます。」
との事。
まあそうですよ。電話で教えられた通りにやったのに壊れた。ディーラーの責任だなんて言われても困るでしょうからね。

2店舗目。
メカの方に聞きに行ってくれ、恐らく金属のフックが外れていないだけじゃないかとアドバイスを頂きました。

で、再度アタック!
バーナーから離れた先に目的の太い針金みたいなのを発見!!
これを拡げるように押すと・・・外れました。
しかしまだ外れない。そう、2箇所あるんですよ、お客さんw

2つ目のフックも外して捻って取り外し成功!ここまでにすでに50分経過w
バーナーを付け替えて元に戻します。

はい、反対側も同じようにして交換完了!

そして点灯チェック!問題なし!ここまで70分w

私が言っている内容が分かりにくいのですが、簡潔に分かりやすく作業内容をまとめていらっしゃる整備手帳がありましたので、ご紹介させていただきます。

作業前に見つけていたらと思うとねw

で、やっと食べ物オフに移行。
ハンバーグ食べて、アイス食べて解散!

その後が気になってメールしたんですが、帰ってからもちゃんと点灯したそうですw
人の車だから、気になりますよね~。写真はカイハルさんから借用で申し訳ない。

Posted at 2015/05/31 10:39:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月17日 イイね!

第9回本庄サーキット「4st」6時間耐久レース行って来た

今年も快晴の元、本庄サーキットで行われましたレンタルカートの「6時間耐久レース」に参加して来ました!

私が参加するにも関わらず、毎年快晴で熱中症気味になるという、待ち時間もある意味耐久レースw

ありがたい事に、今回もいつものチームからお誘いがあり、6名1チームで一番排気量の小さなモンザクラスに参加して来ました。

あ、チームの平均体重が75kgを切るとハンデが付けられますので、それを回避する要員ですが、何か?

思惑通り(泣)、平均体重は77.5kgでしたのでうちのチームはノーハンデ。
しかし、重いという事は色んなところで悪影響が出ますので、やはり軽い方がいいですよw

東名から圏央道経由で本庄児玉ICで下り、約2時間で07:30頃に到着。
すでに暑い・・・。

練習走行を終え、私は4番手となり、10:00過ぎに6時間耐久のスタートです。

今回は6名が全員ドライバーなので、色々と忙しく、写真がほとんどありません。
いや、撮ったけどボケてて使えなかった物も多数w

ついに最初の自分の走行が迫ってきたので準備しましたが、グローブがなぜか「左」と「左」w

朝の練習走行では軍手だったので、間違えて持ってきた事にこの時初めて気が付きました。帽子も忘れてたし・・・。
でも、無理やりはめてみたけど、右手が凄い違和感w

で、結局こうなりました。右は軍手出場。

コースは広いんですけど、意外と各所で接近戦。
持ち込みカートの人達との速度差が凄くてビックリしますが、やはり接触やスピンは至るところで発生していました。

はい、写真がないので結果から。

うちのチームは「クラス2位」でした!

1位のチームとの差が大きいのが少し残念ですけど、善戦した方かなと思います。
2位/10チーム中ですからね。

各クラス3位以内に入賞すると、チームに賞金が出ます!
2位は1万円だったかと。帰りの食事で食べてしまいましたがw

カートには関係ないですけど、この賞金に2位が「2st」と書いてあります・・・。
1位は「1st」、2位は「2st」、3位は「3st」ってなってましたw

まあ、この大会は毎回楽しいからいいですけどね。

あ、そうそう。
今回は私が参加した中では始めてカートがひっくり返るほどの事故が発生しました。
最終コーナーで接触があり、行き場を失った持込カートが他のカートに当って宙に浮き、クラッシュパッドにブツかるという場面を目撃しました。
幸い、その場の診断では裂傷程度だったようですが、カートが逆さまになるぐらいの事故でしたから、その後も痛みが無ければいいのですが。

お遊びといっても、やはり危険が隣り合わせだという事を再認識しました。
排気量が小さくてもモータースポーツですから、それに準じた装備である事が望ましいですね。





Posted at 2015/05/20 00:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2015年05月06日 イイね!

GWのお出かけ(静岡へ行って来た)

私の連休は4日~6日でしたが、何の予定もなし。

といっても、どこにも出かける予定はなく、借りてたDVDや録画した番組でも観てゆっくりしてる計画。

そんな状況を知ってか知らずか、一昨日の夜、友人より「出かけない?」とのメールが届きました。
どうせ5日は出かける用事もないし、連休前に「5月3日の桜えびまつり」の話をしていたので、その流れで昨日(5日)、桜えびを食べに行く事となりました。

11:00過ぎに由比港に着いたのですが、すでに長蛇の列w


列に並んでいる人だけで200人程度ですが、みなさん代表者残して車の中で待機していたりするので、1時間越えは必須・・・。
諦めの早い我々は、河川敷の駐車場へ移動して、玉鉾さんで桜えび定食をいただきました。値段は高くなりますが、おいしくいただきました。

ここで、友人から「SL見たいんだけど、どう?」と提案があり、大井川鐵道の千頭駅へ向かうこととしました。

せっかく由比まで来たんだしね、とナビに千頭駅をセットし、SL目指してGO!
したのはいいんですが、通ったのは「国道362号」。
山道をどんどん入っていくと、センターラインは無くなり、1台通るのがやっとの箇所が次々と出てくるじゃないですか!

まあ対向車が見えた所で広い場所で待機したりされたるで、のんびりと登る事ができましたけど、運転手は大変ですよ・・・。私は助手席w

山道も頂上付近に達する頃、展望休憩所を発見したので、しばし休憩。

休憩してリラックスできたので、この勢いで千頭駅まで向かいます。

休憩所のおばちゃんに「千頭駅までどのぐらいですかね?」って聞いたんですけど、「10分ぐらい」との事でした。

我々が千頭駅に着いたのは「50分後」・・・。
おばちゃん、どんだけダウンヒル速いのよ!w通勤で鍛えられてるとか?w

そして、せっかくなので、駅に入場券で入場。

お目当てのSL発見。

その手前にはにきかんしゃトーマスの仲間「パーシーとヒロ」が居ました。

転回場を見てみたり。

で、友人の方を見てみると、係りのお兄さんと何やら会話しています。
聞いてみると、今出る下り最終電車に乗れば、アプト式含めて体験できて、長島ダム駅で上り電車に乗り換えて戻ってくる事が可能との事。

で、ここまで来たら乗るでしょうw
って事で、乗車。もともとダムの建設資材を運ぶためのトロッコなので小さいw
普通のサイズより、1回り小さい感じですね。

アプトいちしろ駅で「アプト式機関車」を連結します。

連結シーンは、ちょっとしたイベントですね。

これがアプト式「ラックホイールピニオンとラックレール」。

そして次の「長島ダム駅」でアプト式機関車を切り離し。
今度は下りの先頭車両となります。
我々もここで降り、最終上り電車へと乗り換えます。

千頭駅から長島ダム駅、そしてまた千頭駅までと、乗りっぱなしは厄2時間で終わりました。
この季節は窓全開で風が気持ちいいし、音や振動も心地よかったです。

さて、ここからGWの上り渋滞に向かう訳ですが、「どうせ渋滞しているならご飯食べて行こう」となり、今度は来た道とは別ルートで静岡へ向かいます。
ええ、食べた事ない「静岡おでん」を食べにね。

40分ぐらいでお腹一杯になり、行きが東名だったので、帰りは新東名で帰る事に。
でも、意外と大きな渋滞の情報もなく、御殿場までは渋滞知らずでした。
渋滞だったのはおでんを食べに向かう国道1号だけだったし、ノロノロと流れてましたので、タイミングが良かったんですかね。
御殿場から先に少しだけ渋滞情報があったんですが、下道も空いてるだろうと御殿場で下りて、R246でいつものように帰りました。

って事で、集合場所からスタートから戻るまで、12時間を越えるツアーとなりました。

ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございました。

Posted at 2015/05/06 20:32:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation