• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祐野の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年8月14日

BRIDE VIOSⅢ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まず、純正シートを取り外す作業をします。ボルトを緩める作業と配線を外す作業。

シャシに固定されているボルトを緩めます。シート位置を中央に、ヘッドレストを前側に倒し、お尻側と太もも側の調整も最大まで上げます。

サイドエアバッグが暴発しないようにバッテリのマイナス端子を外します。

ボルトを外してシートを写真のように倒します。(写真はコネクタを外した状態)
2
マイナス端子を外して30秒経過したら、配線のコネクタを抜きます。左からサイドエアバック(黄)、シートベルト(白)、パワーシート(黒)。

抜いた両方のコネクタのくちにテープを貼ってゴミが入らないように保護します。
3
サイドエアバッグのコネクタは他のと違って、コネクタをスライドさせて抜きます。

ここで、サイドエアバッグのメス側のコネクタにキャンセラー(抵抗)をかませるとエアバッグ警告灯が消えるのですが、準備不足のため後日実施します。(大丈夫か?)
4
純正シートを取り外します。

この時、車にキズが付かないようにシートが通過する部分に毛布か何かで保護してあげましょう。

純正シートは、重さ約28kgもあるので簡単には持てません。
5
純正シートから、シートベルトキャッチを取り外します。

取り外すのにトルクスが必要になります。サイズはT50。
6
シートベルトキャッチをバケットシートに着けます。

そのまま着けると、バケットシートに強く干渉するので、平ワッシャーでスペースを稼ぎました。

写真ではわかりにくいかな?
7
シートをボルトで固定したら、シートベルトのコネクタを繋いで、配線等を結束バンドで固定したら完了です。
8
完成!(エアバッグ警告灯は点きますが・・・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リンサーを試してみる

難易度:

マフラー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

Fサイドダクト再塗装。

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検タケー」
何シテル?   10/13 13:38
祐野です。よろしくお願いします。学生のころから憧れていた車に乗れました!車をイジるか悩み中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 今は主に通勤に使っています。
スバル プレオ スバル プレオ
初めての車。大学2年生から乗り始めました。MTです! いろんな事があったな~・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation