• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stitch.chのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

オサレしました

オサレしましたずーっと我慢していましたが、1ヶ月も感謝Dayを行っていたので、ついにリップスポイラーに手を出してしまいました。

久しぶりの外装パーツです。


取けは自分で行うつもりでしたので、ディーラーで持ち帰りするといいましたが・・・箱がでかい!

「積み込み無理ですね~」という事で箱を捨て、助手席を倒して何とか積みました。
説明書とネジ類も忘れずに。。。ネジ多いな。。。嫌な予感が。

帰る時に、「取り付けできなかったら、来週来てくださいね~」と言われながら帰宅。


帰ってきて並べて観て納得。そりゃそうです。車幅分あるわけですから大きいです。


梱包取って並べてみます。

期待が膨らみます。

ん?。。。んんん?

小さくないですか。STIマーク。・・・原材料高騰のため。とか。


取り付けようとして、、「取り付けできなかったら、来週来てくださいね~」の意味を知る事となる・・・
そして、一難さって取り付け完了!

いいですね。

試乗しましたが、特に変わった事もなく。
高速乗ればわかるかな?

が、段差が・・・車止めが・・・既に怖いです。 (爆
Posted at 2014/09/06 21:46:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月20日 イイね!

みーつけた

みーつけた今までキーレスの電池がなくなると、PanasonicのCR1632を電気屋さんに行って購入していましたが、やっと100円ショップで置いてくれるようになりました。

電気屋さんでも意外とこのサイズ置いてなかったのですが、今後は気軽に買えそうです。

どの位の持ちか気になったので電圧計ってみた所、パナの3.14Vに対して3.22Vと高い位なので、極端に短い事もないかと思います。

ちなみに購入はSeriaです。
Posted at 2014/08/20 22:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月17日 イイね!

樹脂部分のお手入れ

樹脂部分のお手入れデッカイ角砂糖で~す。(^^ゞ

今日は前々から気になっていた樹脂部分のメンテナンスをします。

ボディなどを洗車してもワイパー部分などは乾くと白っぽくなり綺麗になった感がありません。(T_T)

そこで100円ショップなどで売られている写真のメラミンスポンジで掃除してみました。

こんな状態のフロントガラス前の樹脂部分を濡らしたメラミンスポンジでこすります。
(穴はウォッシャー液の出口です)


なんという事でしょう!

綺麗になりました。(^_^)/ (写真がわかりにくくてすみません。)
水をつけたスポンジでこすっただけでこの綺麗さです。


樹脂部分ではありませんが、似たような部分です。
ここも白茶けるし、油染みになるし。


軽く数回こすります。

ハイ、綺麗になりました。 (^^)v


他にもリアワイパーなんかも白くなりますよね。

わかりにくいですが、左がこする前、右がこすった後です。しっとりしてますよね。


他にも

こんな所が綺麗になりました。


ただ、表面の凹凸部分にスポンジが食い込み、中に入った汚れなどを取っているだけだと思うので、しばらくするとまた元に戻ると思います。
こする時に傷になるかも知れないので、行う場合は目立たない所などで試してからにしてくださいね。(^^ゞ


Posted at 2014/08/17 19:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月14日 イイね!

フォグランプカバーその後・・・ん?

フォグランプカバーその後・・・ん?先日、フォグランプカバーのダミーの網部分を貫通させました。

昨日、貫通後晴れの高速に始めて乗ったのですが、
入った瞬間ステアリングに違和感を覚えました。
何かステアリングが重いのです。

直進性も上がっている感じも・・・(ステアリングが重くなったからそう感じるのか?) (・_・)?

もしかして穴開いたからそこから空気が入ってフロントが押さえつけられているのか (@_@)

大丈夫か?そんなに空気入って・・・中汚れそう (^^ゞ


STIのスポイラーつけている人も同じような感じなのでしょうか?

Posted at 2014/08/14 21:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年07月21日 イイね!

スカイライン試乗

スカイライン試乗楽天のお誘いでスカイライン試乗の案内がありました。

試乗するとポイントももらえるようですし、最近日産車を試乗する事も無かったので乗りに行く事としました。


試乗車は2台用意されていて、200GT-t Type SPと350GT HYBRID Type SPです。
写真ではシルバーブルーの方が200GTで、赤が350GTです。
外見上の違いはエンブレムとブレーキキャリパーくらいでしょうか。
両車ともSPグレードなので、顔がちょい悪でカッコええです。


最初に200GTに乗りました。

(写真は日産HPから転載)

内装はなかなか良いです。
テレスコピック&チルトステアリングは電動でした。エンジン切るとシートも乗降しやすいように後ろに下がります。
コンソールはレガシイに似ている部分もありますが、ナビしたのコントロールパネルもディスプレイになっています。しばらく日産に乗らないうちにずいぶん変わったなと思いました。

私はソフトパッド信者ではないので、ダッシュボードなどはプラスチックでも良いのですが、皮(?)&マグネシウムのパドルシフトやステアリングやシフトノブの皮の質感。
こういった手に触れる所が良い手触りになっています。
このあたりはレガシィも見習って欲しいところです。

走りですが、1,680kgの車体に211PS/35.7kgf・gではさすがに出だしは厳しいものの、
一旦速度が乗ればさほどきになりません。
その他も油圧ステアやFRの走りはまずまずです。


次に350GTです。
さすがハイブリッド・V6/3500ccのエンジンは出だしも軽快ですし、伸びも良いです。

最初慣れるまで車体がフラフラする感じがしました。
これはステアリングが電動で軽いからだと思うのですが、このステアリングはシャフトでステアリングラックに機械的につながっていないようです。
ステアリングの操舵に対して、モーターが同じ分だけステアしているそうです。
レガシィのBP/BL時代にアクセルがバイワイヤ化されましたがその時のような違和感はありません。
いわれないとわからないですね。

ブレーキが多分対向ピストンなのではないでしょうか。
初期制動が良くききます。
ちょっとレガシィのブレーキに慣れている私には反応が良すぎて扱いにくかったです。

内装で気になったのがオプションのBOSEスピーカーシステムです。
ちょうどレガシーのツィーター部分についており、左右をつなぐ感じでフロントガラスに沿ってスピーカーが並んでいそうです。
お気に入りのCDを聴いてみたかったです。


さて、全体的に大きい割には走りやすく、内装・装備も良い感じでした。
まぁ、将来こういった車に乗ってみたいとは思いますね。

試乗車に乗った後に自分の車に乗ると色々あらが見えるものですが、帰りに自分の車に乗ったら車が軽い軽い。
重いと思っていたDITがコンパクトで軽快に走るもんだなぁ、と改めて思いました。

たまには試乗もいいもんですね。






Posted at 2014/07/21 17:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 【映でみる整備手帳】グローブボックス内アルカンターラ調シート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1573287/car/3282370/8224943/note.aspx
何シテル?   05/10 10:14
スバル4台目です。 ・BG LEGACY TS Type-R Limited (2.0 DOHC AT) ・BL LEGACY B4 GT (2.0 DOH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA モーションビームコントローラ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 23:01:41
エルやすさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 01:50:29
テールレンズ交換(取り外し編その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 20:28:21

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4台目のスバル車です。 注文から半年持ちでの納車です。 派手だなと思いつつWRブルー・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BG(B・白)→BL(A・黒)→BMG(D・紺)とレガシィ3台目です。 今までの中で一番 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY BL5 GT(2004)AT ・CUSCO ロワアームバー バージョンⅡ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation