• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stitch.chのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

日本には新幹線がある

日本には新幹線がある今月2回目の倉敷出張です。
とタイトル程の内容ではありません。

昨日はN700系の改良版のN700Aに乗車です。
AはアドバンスのAとの事で、N700に比べ4つの改良がくわえられているそうです。

ブレーキ性能向上とLED照明等を利用した省エネ。
一定速度を保って走行する改良もされているそうです。
とはいっても、新幹線は非常に時刻に正確なのであまり実感はありませんね。

前回はたまったポイントを使って、のぞ(み)グリ(-ン)で快適だったのですが、


今回は庶民の指定席でです。 (^^ゞ

(まぁ、前回もポイントで乗っているので庶民価格なのですが・・・)

ここが4点目の改良点、乗り心地の改善。との事ですが、疲れは変わりません。
のぞグリ乗りてー。(贅沢病が・・・)

岡山についたら、レールスターが止まっていました。
JR西日本の車両なので関東の方にはなじみが無いと思いますが、700系ベースの車両は指定席が2+2列シートでゆったりしていたと思います。


倉敷の夜は、美観地区のこちらの横のお店で送別会です。

このあたりは町の趣がいいですね。



明けて、次の出張先の大阪に移動です。

久しぶりの梅田です。

夕飯は行きつけのお好み焼き屋さんで、たこポンとねぎ焼きです。

たこポンはタコともやしをポン酢で炒めた物です。
関西のもやしは関東の物に比べて細くておいしいです。


ねぎ焼きは豚ねぎ焼きです。
お好み焼きにたっぷりのネギが入っていますが、しょうゆ味が付いていますので、ソースを付けずにそのまま頂きます。
しょうがが効いているあっさり味のお好み焼きです。

大阪に来たら、こってり味のおこのみじゃーと思ったあなたにはおすすめしません。


腹ごなしに梅田散歩です。
私の住む横浜の阪急にも観覧車がありますが、こちらが本家の観覧車です。



そしてお約束の梅田のヨドバシカメラ。


あちらこちらを見てまわっていたら、こいつを発見。

ボーズのノイズキャンセリングヘッドホンです。
ノイズキャンセリングは電子的にノイズを消すとので、不自然になると思っていましたが、装着した時の感覚は聴力検査室に入った時の様な感覚。
付けただけでまったく周りの音が聞こえなくなります。

これ欲し―・・・高けー (+_+)



とてもヘッドホンは買えないので、ちょうど切らしていたプラリペアのリキッドを買って退散しました。

とりとめが無くなってきたのでおしまい。

明日も大阪で仕事だ (T_T)

Posted at 2014/03/29 23:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

スバルビル

スバルビル仕事で新宿に行ったので、スバルビルによってみました。

初めて行きましたが、意外と狭いのですね。
レボーグとフォレスターが展示されていましたが、それで一杯の大きさです。





水平対向エンジンのスケルトンモデルもおいてありました。

レボーグの2リッターモデルがおいてありましたので、乗ってみたり、ベタベタさわったりしてきました。 (^^ゞ

先日は行きつけのディーラーで1.6リッターを見ましたが、パッと見違いがわかりません。

リアシートに座ってみて。
やっぱりワゴンタイプはリアシートがリクライニングして良いですね。


このルームランプは標準なんでしょうか?
スポットになっています。
レガシィのオプションと同じかな。



ここが気になってしまいました。
レガシィむき出しなのに。。。これ欲しいです。 

何を見てんだか。

レボーグ。早く試乗したいですね。
Posted at 2014/03/28 16:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月26日 イイね!

iPhoneが落ち込んだ

椅子に座ったら、誰かが喋った。

どうもポケットに入れていたiPhoneのボタンが押されたらしく、Siriが動いた模様。

何気なく”アホ”と言ったら、iPhoneが落ち込んでしまった (^_^;)


もう一回”アホ”と言ったら、”でも、でも、”と言い訳を始めそうになった。

Siri・・・ちょっと笑ってしまうかも (^_^)
Posted at 2014/03/26 19:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

スバル・メカニズム

スバル・メカニズムスバル・メカニズムという、スバル車の構成部品を解説した本を読みました。

本自体は10年位前の本で、スバル車を構成する部品を説明したものです。
内容的には、それ以前のスバル広報誌のカートピアに数年間連載されていたらしいので、覚えている方もいるかもしれませんね。

部品と書きましたが、ATの様な大物から、ガソリンタンクなどの普段あまり気にしないもの、えっ!そこ?という物まで解説されています。

各説明は機能の説明や開発苦労話などですが、カートピアの掲載の関係かそれぞれ4頁程ですので、もうちょっと聞きたいと思うものがあったりします。

もう少し図解や写真が多いいといいなぁ、とは思いますが広範囲の部品が説明されているので、なかなか面白いです。

解説の多くはレガシィに使われている物が多いです。
随所に4代目レガシィの軽量化の為のアルミの苦労話がでてきます。

例えば、テールゲートのアルミ化は4代目がはじめてだそうです。
アルミの使用は軽量化には役立つが、強度が弱くなったり振動がでたりと苦労が多いようです。


似たような解説がスバルのページにもあるので、興味のある方はみてください。

苦労したアルミ技術、特に4代目で開発に苦労したのに5代目レガシィになってアルミの使用が減ったような気がします。
コストダウンなんですかね。

Posted at 2014/03/11 07:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月05日 イイね!

ステーキ屋さんが・・・

ステーキ屋さんが・・・今日の夕飯はステーキ !(^^)!

今日も同僚のsmartに乗ってトコトコ行きましたが・・・ガーン。
水曜定休日です。 (-_-メ)







で、

結局今日もこうなっちゃいました。(写真今一ですみません)

倉敷の莢(SAYA)です。

特性そばです。

そばと言っても塩ラーメンございます。

写真では醤油のような色に見えますが、上品な塩味です。
面は細麺でツルツルです。

一緒に莢丼もつけて頂きました。
(これは半熟卵が入った豪華な猫まんまのようなものです。醤油を垂らして頂きます)


毎日ラーメンやん (爆
Posted at 2014/03/05 23:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 【映でみる整備手帳】グローブボックス内アルカンターラ調シート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1573287/car/3282370/8224943/note.aspx
何シテル?   05/10 10:14
スバル4台目です。 ・BG LEGACY TS Type-R Limited (2.0 DOHC AT) ・BL LEGACY B4 GT (2.0 DOH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 4 5678
910 1112131415
16171819202122
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

PROVA モーションビームコントローラ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 23:01:41
エルやすさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 01:50:29
テールレンズ交換(取り外し編その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 20:28:21

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4台目のスバル車です。 注文から半年持ちでの納車です。 派手だなと思いつつWRブルー・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BG(B・白)→BL(A・黒)→BMG(D・紺)とレガシィ3台目です。 今までの中で一番 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY BL5 GT(2004)AT ・CUSCO ロワアームバー バージョンⅡ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation