• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stitch.chの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2013年1月13日

ツインフットランプ制作(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先代レガシィで制作したフットランプはドア開閉時足元を照らしてくれて便利なものでした。
しかし、ドアが閉まると真っ暗になってしまい物足りなさがあった為、今回はスモールとドア連動にする物を制作しました。
写真は前回制作品。
2
前回の制作時は30cm18LEDでしたが、今回はツインフットランプにする為L時のプラスチックアングルを使用します。
アングルは1mでの購入の為、今回は大人の事情で25cm(だと4等分して歩留まりが良い)15LEDで作成します。
手持ちの5mロールの正面発光LEDと側面発光LEDを、アングルにあわせた長さに切ります。
このLEDは5cm間隔で切る事が可能なテープLEDになっています。
表面に防水用の保護がありますが室内使用ですので、とってしまいます。
3
エーモンのダブルコード(細線)をそれぞれのLEDにハンダ付けを行い点灯試験をします。
色は白色です。
4
LEDをアングルに両面テープで貼り付けます。
今回購入したアングルもLEDもベースが白色なので、室内で目立たないように黒で着色します(後ろのアングル)。
色はもちろん室内色の定番、タミヤのセミグロスブラックです(^_^;)
5
スモールランプで側面発光LEDを点灯させ、ドアオープンで正面発光の明るいLEDを点灯させます。
白のままでいこうかと思いましたが、白はこの季節寒々しいのでスモールでブルー、ドアオープンでゴールドとし着色しました。
最近はクリアゴールドと言う色があるようで、シャンパンゴールド風に着色しました。
今回は色を塗ったため光量がさがって粒々感が出ないようにする為、LED表面にレジンを流し込んでいます。
6
エーモン プラスマイナス分岐ターミナルを使い、スモール系統配線とドア連動配線を行います。

のれんわけハーネスIVでの配線を記載しますと、
・スモール連動:LED+は紫(No4端子:照明電源)、LED-はボディアース
・ドア連動:LED+は赤白(No1端子:バッテリー電源)、LED-は黒赤(No11端子:ドア信号)
となります。

参考の為に配線の接続先を記載しますが、ショートさせたりすると統合ユニット等が破損する可能性があるので配線は自己責任でお願いしますね。(^_^;)

写真は上段がスモール連動、下段がドアオープン時です。

プロトタイプですので前席のみ作成しました。後席はまたそのうち作成しますが、前席の使用感しだいで色は変更になるかもしれません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフロ交換

難易度:

後付けオートライト機器交換

難易度:

エアコンパネル&ドアミラーパネル LED打ち替え

難易度:

PIVOT ENGINE STARTER SWITCH の移設

難易度: ★★

EDFC5 外部入力機能(Mモード連動)

難易度:

O2センサーP0140の原因解明に向けて(解決か??)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバル4台目です。 ・BG LEGACY TS Type-R Limited (2.0 DOHC AT) ・BL LEGACY B4 GT (2.0 DOH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エルやすさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 01:50:29
テールレンズ交換(取り外し編その2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 20:28:21
横浜夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 00:52:21

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4台目のスバル車です。 注文から半年持ちでの納車です。 派手だなと思いつつWRブルー・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BG(B・白)→BL(A・黒)→BMG(D・紺)とレガシィ3台目です。 今までの中で一番 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY BL5 GT(2004)AT ・CUSCO ロワアームバー バージョンⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation