• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

Every Little Thing

単体ではネタにならない

小ネタを集めてみました。


あんまり長い文章じゃなくて

句集みたいなかんじ。

なので一句詠んでみたり。




秋立てり/ハンガー立てり/車内かな

【解説】

愛用の帽子を車内に置いておくのに

どこか引っかけておきたい。

でもそんな便利な場所はない。

秋の夜に、ネットを徘徊して発見したのが

FIAT500用のヘッドレスト用ハンガー。




ホントは、下向きに取り付けるんだけど

そしてゴミ袋とか引っかけるんだけど

そんなスペースはないので、逆につける。

リスの尾のようだ。



ボーシくらいなら掛けられる。

どうであろうか。





フタがなく/秋風涼し/鍵の孔

【解説】

いつものように鍵孔に鍵をさしこむ。

なんか、抵抗がない。

よくみると、フタがない。

秋風がするりと吹き抜けてゆく寂しさよ。



このままで、いいのだろうか。

いやそうではあるまい。


鍵まるごと交換なのか。

それは切ないことであるなあ。




紅葉色/いいけどなぜに/青と黒

【解説】

アオシマからライトウェイトスポーツコレクションの

第二弾が発売された。

早速、オークションで3色抱き合わせで手に入れた。

紅葉のような赤。そして屋根付き。

感慨もひとしおであることだなあ。



でも、そのほかの色は、青と黒だった。

なぜ純正色の銀や紺じゃないのだろう。

どのような嗜好のベクトルが働いているのか。



青と黒は持っていても仕方がないので

この色のオーナーにならあげてもいい。

でも、送料は負担してね。



真希波を/眺めて思う/秋の波

【解説】

フィギュアに手を出すとやばい、と思っているので

もろもろ我慢してるんだけど(綾波とか)

唯一、真希波だけは自分に赦していると聞く。



可動式のを買って、シートに座らせて

ささやかな喜び。

でも、ちょっと感じる、秋の海を見たときみたいな一抹の寂しさは何だろう。



シートにもともと付いてきたピンクのフィギュアは

アキラの金田バイクに載せてみた。



いい感じであることよ。

でも、ちょっと感じる、秋の海を見たときみたいな一抹の寂しさは何だろう。



---
♪ Every Little Thing The Beatles


Posted at 2013/09/29 11:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年09月22日 イイね!

風の塔




日の入りを撮りに行っても、いつも曇天模様。

行いが悪いのかな、でも今日ならどうよ。

ってことで、天気が持ちそうなので行ってみた。





夏前に来た、塔のある公園。

覚えてらっしゃるでしょうか、あのチューを阻止した塔です。

さて、今日も阻止してやるか。





海っぺりでは早速独自の世界が展開されております。

世界は二人のために。

でも二人は、世界のためになっているのか。





こないだ来たときとは、夏を挟んで

すこしばかり変わった。

あの頃と違って、念願だったステッカーもできた。

体重は8kg減った。

あとは、4ヶ月ほど年をとった。





さっそく塔の上に。

相変わらず、海風が強い。

風の塔だ。

風の塔といえば、海ほたるの先にもチラリと見える。

あれは空気抜きだっけか。





夕日は、いまのところ遮るものはなさそう。

順調に沈んでおります。

いいかもね、いいかもよ。





そして塔の上は入れ替わりひとが来る。

家族連れ、カップル、友達同士、そのたもろもろ。

ちょっとかわいい、異人さんの二人組。

フレームに入れてパチリ。





いい感じの大人なふたり組も。

逆光ぶりが綺麗でパチリ。





ちょっとドラマチックなかんじにして

お二人の世界を演出したりして、パチリ。





海に目をやると、アクアラインが見えて

海ほたるが見えて、風の塔もある。

行ったことないけど。

スカイツリーもぼんやり見える。

向こう岸のビル街が、霞の中にあって

飛行機が飛んでいるのは、羽田なんだろうね。





ズームレンズというか、長玉を持ってないので

私の撮る絵はどれも

遠くの景色をご紹介するには、向かない写真だ。

望遠で撮った写真の、あの潰れた遠近感は好きだけど

でも、まあ、私が撮らなくても、誰かが撮るからいいか

って、単焦点レンズ1本で過ごしてる。


このレンズは、あえて収差を残してわざとモヤモヤするように作ってあって

むかしのレンズの「味」を今に伝える、下町の菓子屋の饅頭みたいなもの。

だから、逆光とか、昇ったり沈んだりするお日様を撮ると

もやり、とする。





そういう、酔狂なレンズを作ってくれる信州のカメラ屋には

感謝しても足りない。

性能より味をとる。ニコンとか、大手じゃできない。

がんばって頂きたい。


こういう酔狂なバイクとか、クルマとかは、どうなのよそのへんは。

内燃機関業界は。










お日様は沈んで、地平には雲が湧いて、そこに落ちた。

線香花火がぼとり、と落ちるみたい。

あの瞬間をスローでみたら、きっと沈む夕日みたいなんでしょう。





日が沈んでも、まだ楽しめる。

暮れなずむ感じが出るのはこれから。

塔から降りて、パチリ。

鳥居のようだ。





日が暮れて薄暗くなると

ピントが厳しくなってくる。

オートフォーカスは愉しみをひとつ機械に渡しちゃうけど

こういう時は便利なのかな。


老眼になって、ピンが分からなくなったって

嘆く老カメラマンがむかしいたっけ。

そんな人の延命にもなる。

技術は便利だ。でも、「味」も大切。

趣味と仕事の境界線はその辺にあるのかも。




今のカメラも、クルマも

仕事には向かない。

不便なところが多くて、でもそこがいいなんて

趣味だから言えることですよ。

趣味だから、マイナスを愛する余裕が持てる。


不便がいい、なんてのは

生活に密着してないから言えることで

フーテンの戯言みたいに説得力がない。



未開発の自然がいいとか

日に何本も来ないローカル線がいいとか

電池を使わない機械式カメラがいいとか

手巻き式の腕時計がいいとか

そんなのは、趣味人だから言えることだ。

生活人の言葉じゃない。

ふたりしかのれないマニュアルの屋根あきクルマがいいとか

そんなのは。



だから、趣味って大切だと思う。

説得力はないけど、そのココロの余裕は

豊かな生活の、有閑な人類だけがもつ、特権ですよ。


ただ、その気持ちだけを是として

実用一辺倒のものを否定するのは

ちょっと、違うんだなって思う。

何でもかんでも開発はNGとか。

田舎の都会化を嘆くとか。

味のあるクルマがないとか。



日が暮れて、海の橋とほたるに明かりが灯る。

ああ、風の塔にも明かりは灯るのか。

あれはどれも、実用の明かりだけれど

趣味の目線でわたしは見ている。




チューの阻止、1件失敗。


---

♪ 風の塔 Creature Creature


Posted at 2013/09/22 17:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年09月07日 イイね!

嵐のあと





夏の終わった海を見に行った。

ちょっと久しぶりの太平洋側。

天気は悪くて、薄曇りの濃いやつ。

なので日の出は望めない。






案の定、海の家は解体が始まってて

明け方の飲み屋街みたいな

文化祭の終わった学校みたいな

ちょっとした嵐のあとみたいな

そんな風情ですよ。






海に来るのも、本当に波乗りが好きな

粋人だけになった。

いいね。






なんだかんだの夏だったけども

時季が来ると、波がさらうみたいに

さーっと消えてくもんです。

世間では、来年もまた夏がくるということになってるけど

そんな保証はどこにもない。






日に焼けた肌の、皮をめくるみたいに

古いステッカーを剥がして

新しいのを貼ってみた。

自作したおニューのやつ。





今年の夏の引っかき傷に

絆創膏を貼るようなかんじ。

どうか化膿しませんように。




帽子とお揃い。




---
♪ 嵐のあと The Street Sliders


Posted at 2013/09/07 09:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年08月28日 イイね!

酒とバラの日々

さて。

またオリジナルなステッカーを作っちゃった。

こんな感じ。



素敵でしょ。

これは実は、ROSSOってバンドのロゴマーク。

好きなバンドで、ステッカーがほしいなあって

思い焦がれていたんだけど、ない。

ないなら作ろう、ってことで自作したんですね。

ネットで画像を拾って、イラレでトレスした。


酒瓶と薔薇の花。

ラベルに書いてあるSanto Bevitoreてのは

聖なる酔っぱらいって意味のイタリア語。

ルトガー・ハウアー主演のそんなタイトルの映画が

昔あったな。


さて、今度の休日洗車をしたら

スプラウト号の後ろ窓に貼ろうっと。

きっと、ちょっと、変わる。

---
♪ 酒とバラの日々 ジュリー・ロンドン


Posted at 2013/08/28 19:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年08月25日 イイね!

ジェラシー・ストーム


よくテレビのドラマで、奥さんが

旦那さんの背広の内ポケットから

不穏なものを見つけてしまうシーンがあります。

古くはキャバレーのマッチ箱とか。

女物のハンケチ(ハンカチじゃないです、昭和なので)とか。

女性からのお手紙なんてのもありました。


最近だとなんでしょう、キャバクラの

お姉さんの名刺とかですか。


で、「これ、どういうこと?」みたいな感じで

そっとちゃぶ台の上に出される。

「あ、いや、それはね、ノリスケ君がさ

 どうしてもってシツコク…」

なんて他人のせいにする。



こないだ、スプラウト号のキャビネットを

ごそごそ掃除していたら、すごく奥の方から

チラシみたいなのが出てきた。

2006年の磐梯高原のマップ。

あら、元カレ(元のオーナー)とお出かけした名残だ。




どんなところを走ったのか。

どんな景色を見たのか。

どんな人を乗っけていたのか。

そして、スプラウトと呼ばれてるこの子は

その頃、どんな名前で呼ばれてたのかって

昔のことなので

とやかく言うつもりもさらさなないんだけど

ちょっと気になって、ほんのすこし妬けた。



♪ こころのまずしいおんなだわ、わあああた、し。



---


近頃のひとは、ほとんどのヒミツを

背広のポケットのなかの更に奥の

ケータイ電話の中に仕舞ってる。

でもケータイは、情報の格納場所であると同時に

情報の漏れ口でもあるんですね。


って思ったのは、ずっとまえ

会社の付き合いでお姉さんのいる飲み屋に行ったとき

ポケットに入れてたケータイが通話状態になってて

繋がりっぱなしだったことがありました。

嫁さんのケータイに。


ウチに帰って叱られました。

「ああいうところに行ったんだから

 もっと楽しそうにしなさい!」って。

いや、ほんんんんとーに苦手なんです

女の人がいる飲み屋。

苦行だ。


---
♪ ジェラシー・ストーム 山口百恵



Posted at 2013/08/25 06:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation