• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

帰ってきたウルトラマン





薄暗い中、朝の海に向かいながら

続編について考えておりました。

映画だとか小説だとか、ゲームだとかにある

いわゆる、「つづきもの」。






この表記って、実にさまざまだなあって思うんです。


王道なのは、例えば「続・夕日のガンマン」みたいに

シンプルに「続」を付けるやつ。

あとは「ドラクエ2」のようにナンバリングしていくもの。


かと思えば「北の国から '92巣立ち」みたいに副題をつけるのもある。

「新」とか「リターンズ」をつけるのも多い。

最近は「ビヨンド」とか「ビギンズ」とか、少し凝ったのもありますな。







そんななか、ちょっと破格だなって思うのが

「帰ってきた」って冠を付けたウルトラマン。


そのものズバリな感じがなんとも清々しい。

そうか、帰ってきたのか。










修理にだしていたスプラウトが、じゃーん。先日復活しまして。


傷がついて「いがんだ」リアバンパーは新品に交換されて

爪先でケガいたみたいに、微かな傷がついたトランクも

キレイに塗装されていた。


色合わせも盤石で、お尻周りの広い範囲も再塗装されて

Cupuccinoってロゴも新品だ。

まゆゆの尻のようにとても美しくなった。




その磨き上げられたお尻を夜露でキラキラさせながら

朝の海にやって来たって寸法です。







今日からはじまる続編に、何てタイトルが相応しいのか

つらつら考えて

「つづきもの」の色んな種類に思いを馳せて

まあこれかな、って思い至ったのが

「帰ってきた」って冠だった。







いつもの道を走らせて、いつもの海っぺりに来て実感する。

ああ、帰ってきてくれたんだ。

わたしの吐いた

『とーどろく叫びを耳にして』。






---
帰ってきたウルトラマン ♪


Posted at 2014/11/27 00:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年11月16日 イイね!

タイムマシンにおねがい





年に一度の健康診断で

バリウムを胃に溜めて

放射線を浴びまして。





終わったので、受付の

お姉さんのところに行ったら

ちょっと視線が違う。

心なしか眼が潤んでる。





「あの、もしかして

赤いクルマで来られてます?

赤い、スポーツカー」


スポーツカーって響きにちょっと照れて

「いやまあ、スポーツカーってほどでも」

って言って、はっとする。





受付のお姉さんの態度が変わる。

スイッチが入ったみたいに慌ててる。

「あの、お伝えしたいことが。

いえ、お伝えしないとならないことが。

あの、すぐ駐車場に行って。

いや、まずは着替えて頂いて、いやあの。

ちょっとお待ちください(電話する)」


あー、これはヤバイ知らせだ。

胃のレントゲンがどうこう、って話じゃない。




お姉さんに連れられて駐車場に行った。

脳裏には、スクラップみたいになってる愛車の姿。

あー、やられちゃったか。やっぱりかー、って。

あ、でも、形はあるじゃない。





目撃した人のハナシによると

後ろに停めた軽トラは、車止めを超えて

スプラウトの後ろにぶつかったらしい。

アクセルとブレーキを間違えたって

運転してたびっこの杖つき爺さんは言った。

カラダが悪いから、仕方ないよねって感じの

物言いが癪に障る。



スプラウトの様子をみると

どうも、リアのバンパーだけな感じ。

傷があるのと、ずれちゃってるのと。

中を見たら割れてるかもだけど、まあそこは。










あとはナンバープレートが凹んでる。

意図したわけではないけど、すきな番号のプレートで

わりとお気に入りなので、心も痛む。






じつは、この場所に駐めるとき、なんとなーく

なんとなーくな予感がしたんだ。

車止めにピタリ後ろタイヤを当てたけど

もうちょっと前に停めようかな、とか。

いや、前に出すと、曲がるクルマに引っ掛けられるかな、とか。

それよか、ちょっと別の場所に移動しようかな、とか。

でも、まあ杞憂でしょってそのままだった。

うーん、後悔だな。


タイムマシンにお願いして、時間を巻き戻して欲しい。

何となく気づいていたのが余計癇に、癪にさわるんだ。





そんなこんなで、スプラウトはドック入りしてる。

一週間は代車で我慢しなといけない。

この心の傷をどうしてくれよう。

修理したからって全てが元に戻る訳じゃなし。

もらい損だなあ、って思う。


---
♪ タイムマシンにおねがい サディスティックミカバンド



Posted at 2014/11/16 09:03:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年11月06日 イイね!

デイ・ドリーム・ビリーバー




新しいレンズを手に入れたので

やっぱりここに来ないとね、ってことで

朝の海にやってきた。


でも、思ったより雲が多くて

肝心の朝日はお預けだ。


気温が高くて小春日和な感じで

だから、なんだかギャラリーも多い。

主役不在の舞台みたい。











サーファーもいる。

釣りのおっさんもいる。

中年と若い男性の二人組もいる。

ジョギング途中のお姉さんもいる。



脇役はずらりと揃っているんだけど

肝心の主役は、雲のどん帳の向こう側だ。

そこにいるってのは、なんとなくわかる。



そういえば、こないだ、そんな感じの夢を見た。





ある人と一緒に歩いた(とされる)路地を歩き

その人と一緒に入った(とされる)店に入る。

記憶の中では懐かしい、と思ってるけど

今から思うと見たことのない景色。

でも、肝心のその人はいない。



ゆかりの人が何人も出てきた。

やあ、久しぶり、なんっって

朝食のバイキングを同席するんだけど

やっぱり肝心の人はいない。


その人のお姉さんが登場したこともあった。

お姉さんとは初対面。

自己紹介をされたあと、その人の事を一方的に話された。

あんまり、いい話題じゃなかった。



どのシーンも会話の端々や、景色にある空気のなかに

その人の影が見え隠れする。

でも、肝心の姿は見えない。

まー、せめて夢であっても逢えると嬉しいんだけどな。

どこかで自制してるのかね。



中学生ころの夢で、美人のシャワーシーンを覗く

機会に恵まれるってのがあった。

シャワーカーテンをそっとめくると

そこにいたのは、私の父親だった。


やっぱり、どこかで自制してるんだ、きっと。






夜の夢より、白昼夢みたいな、もやもやした妄想のほうが

遠慮なく自由に夢想しておりますな。


昔の友人で、いつだって夢は、行き着くとこまでいく

って豪語する奴がいたけど、でも、自分にそんな特技があったら

きっと、夢から戻って来られない気がする。


みなさんも夢って無意識のうちに自制しちゃうもんですかね。





そういえば、レンズはいい感じで

キリッともやっとしてくれる。

今朝は春みたいな写真が撮れました。





そういえば、って

どういえばいいか判らない話題の枕詞だって気づいた。

そしてそれは、ほとんどの場合、本題だ。


---
♪ デイ・ドリーム・ビリーバー 忌野清志郎


Posted at 2014/11/06 22:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年11月02日 イイね!

雨を見たかい




雨を撮ろうって、常から様子を窺ってた。

でも、なかなかタイミングがあわなくて

けど、今日はなんだかいい感じ。

どーれ、って東京湾にやってきました。








今にも降り出しそうな空模様で

ちょっと前までしっかり降らせてた雲で

降水確率も高くって

だーれもいない工場の先の行き止まりで

ひとり雨を待ってみた。













かすむ海には霞んだ船がちらほら。

道の両サイドは工場(とその廃墟)。

あとは枯れた雑草があるくらいで

劇的なものはなんもない。

でも、なんもない所で、被写体を見つけるのが

意外と好き。

あれやこれやと写真を撮りながら

天候が崩れるのを待つ。














でも、肝心の雨は、たまーにパラパラって来る程度で

でもだからって快方に向かう訳でもない。

空にはたんまり湿度が溜まってるのに。

あとひと押し、なんだけどなあ。

これじゃあ、雨の写真にならないなあ。



気づいたら、工場の中に灯りが灯り始めてました。












結局、このどん詰まりに2時間ひとりでいた。

10m四方のなかで、写真を取り続けてた。

雨は結局降らんかった。

人生のなかで、雨が止むのを待ったことはあるけど

雨が降るのを待ったのは初めてだ。

いろいろやったことのない事ってあるんだなあ。








でも、なんつーか、冬の始まりの尻尾

みたいな画が撮れたので結果オーライ。

ってことで。





雨の写真はまたの機会に。

---

♪ 雨を見たかい Have You Ever Seen The Rain ? - Creedence Clearwater Revival



Posted at 2014/11/02 17:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年09月13日 イイね!

あーだこーだそーだ!


このところ毎週金曜日の深夜になると

30年くらい前にタイムスリップしてしまうのは

「アオイホノオ」ってドラマのせいです。





原作は漫画で、80年代の青春群像劇なんだけれども

この群像が、みんなオタクなんだ。

漫画家とかアニメ作家とか、その辺を目指している。

しかも、そのオタクたちは、ほぼ実名で

後にエヴァンゲリオンを監督する庵野ヒデアキも出てきたりする。



そして、彼らの歪んだ青春の日々は、そのまんま

私のその辺の日々とまるでいっしょ、なんですね。

彼らの思考や言動が、いびつな性格が、手に取るようにわかる。


きっと、野球に青春をかけたおじさんたちは

タッチとかROOKIESとかを見たりして

自身の過ぎた日々に思いを馳せたりするんでしょうけど

まさか自分の身にそんな機会が訪れるとは。


テレ東は、このドラマといい、「孤独のグルメ」といい

深夜枠に良い駒を持ってるなあ。




という前ふりをしておいて

最近身に起こったことを少し、オタク風に書いてみますとですね。





うちのスプラウトには、こんなものが積載されております。

真紅のユーザーマニュアル。

中を見てみると、とても基礎的なことが書いてあります。

カプチーノの絵もかわいい。





もうひとつは、屋根の開け方を書いた、何といいますか、厚紙。

変な形だし、どこかに、引っかけて置くものなのかな。

けっこうレアなのかも。





こういうのが車に入ってると、いざって時に安心ですね。

いざって時ってのは、こんなイメージです。















「ぶ、武器はないのか、武器は!」




ってな感じ。ガンダム第一話でアムロがマニュアルを読む名シーンですね。

ふふふ。






そして、先週末、愛用のステッカーを貼り替えました。

約1年経過して、だいぶ傷んできたので、洗車の後にペタリ。

うん、いいね。

これがあってこそのスプラウトですよ。

そんな私が、脳内再生したのはこのシーン。


















「どーだいキリコ、この色はよ 地獄の使者レッドショルダーだ」

「レッドショルダーの赤はもっと暗い。血の色だ。それとマークは右肩だ」

なんつって。



スミマセン。

今回は、わかるひと向けってことで。。



そうそう、件のドラマ「アオイホノオ」、物語はいよいよ佳境ですよ。

主人公のライバル庵野ヒデアキたちは、初のセルアニメの作成に

挑んでいるんだけれども、そのアニメってのが、

以前こっちのブログで紹介した作品なんです。


しばらくは、土曜日の寝不足が続きそうな予感。




もう秋でございますな。


---
♪ あーだこーだそーだ! ウルフルズ


Posted at 2014/09/13 22:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation