• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

GET THE GLORY



ひっさしぶりに、朝の海に行ってみた。

天気は生憎だけど、夏のおわりな感じがなんとも。


サーファーがちらほらいるくらいで

海の家も今日あたりで手仕舞いなんでしょう

店を開けるスタッフの姿もあんまり見えない。


いいねえ、晩夏の朝ですよ。








朝っていや、知り合いのひとが

朝番組でナレーターをしてる。

まさかの全国ネット。

その他にも、NHKの番組とか番宣とか

いろいろ声を当ててるので

声を聞いたことのある人もいるかもしれない。

もうアラフォーですが、それはまあ、美人です。





ほんの十年くらい前、知り合った頃は、

何でもいいので声の仕事がしたいっていって

タダみたいな金額で

場末の放送局のアナウンスをし始めてた。

え、その年で声の仕事をはじめるの?って感じで

だって、コネもないし、キャリアもないし

申し訳ないけど、才能もあるとは思えなかった。

だって、ナレーションの“間”みたいなのが

ちょっと好きになれなかったんだよね。

そういうのって練習というよりは、もって生まれた才能だと思う。

声は悪くはないんだけど。





でも、わらしべ長者みたいに、少しずつ大きな仕事が

取れるようになって、ああ、よかったねえ、なんて言ったりして

気が付いたら、番組のスタッフロールの

目立つところに名前が流れるようになっていました。

で、春からはくだんの大舞台、民放の朝番組の生ナレですよ。

大好きな夏目三久さんの後ろで声を当ててる。



コネもキャリアも、そして(おそらく)才能もない彼女が

その座を射止めるまでに、どれだけ努力して

そりゃもう、どんだけ悔しい思いをしたのかと思うと

たまに流れてくる彼女の声をあまり冷静に聴けない。

だから、積極的には見ないんだけど、でも

ほんと、すごいなあっておもう。

やりつづけることの凄さってのかな。




こないだ、ネットで

「ラフィンノーズという生き方」

という番組をみた。





知ってる人は、それこそアラフォー以上だろうけど

「ラフィン」は、そのむかし、人気のあった日本のパンクバンドで。

大人気のあと、色々あって売れなくなって、でも変わらず

細々とやってる。


ちょっと前に宣材写真を見たことがあって

その老け具合と、でも30年前と変わらないコスチュームに

「うわ、痛いなあ」とすら思った。

いつまでやってんだ、そんなこと、いい年して。











このドキュメンタリーもまったく同じ。

痛いな、まだやってんのか、いい年してって感じ。

だけど、なんか、こう、どうにも、うん

すごいんだな。

歌は下手だし、曲はかっこ悪いし、趣味じゃないんだけど。


中卒で地元の工場に勤めて、もうじき定年っておじさんの

うしろ姿に似てる。

だれもなんも文句言えねえ、って感じが。


続けたことの凄さってのかな。





なんだか、才能のなかには、やり続ける

って種類もあるのかもな、って思ったのであります。

やり続けることで、つかめるものもあるんだろう。

栄光とか、まあ、それに似たものとか。



私はなにをやり続けてるのかね。

日々暮らしのほかに。



---
♪ GET THE GLORY LAUGHIN' NOSE

Posted at 2014/08/31 11:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年08月04日 イイね!

my morning prayer



スプラウトが納車されて、まもなく丸2年。

ってことで、交通安全のお札を更新しに行った。

車検と違って、こっちは毎年更新なんですね。

朝一番の護摩祈祷を受けようって

未明の成田山を抜ける。



ガラガラの駐車場に停めて、ぽつりぽつりと歩く。

まだ夜開けてないけど、すでに暑くなりそうな予感。




早朝の成田山には何度も来てるけど

今朝はちょっと不気味な感じがした。

聖地が不気味に思えるってことは、

ヨコシマな何かが取り憑いてるのかもって思ったり。









5時を過ぎると、お寺も動き始める。

受付が開いたり、お守りを売るところが開いたり。

古いお札を収めて、新しいお札を申し込んだ。





書き損じた申込用紙を捨てる所があって

そこの文言がキレイで心に残ったりして。

書はづし、ですか。

うん、なんかいい。





時間つぶしに境内にある絵馬を覗く。

「引っ越ししたいので、いい物件が見つかりますように」

ってのがあって、事細かく要件が書いてあるのがあった。

「駅から何分で、間取りはどうで、広さがどうだ」とかとか。

それは不動産屋に伝えることだろう。

かと思うと、他言語のものも散見される。

さすが国際都市、成田。




朝護摩は、5時半から。

準備のために、坊さんがぽつりぽつりと大本堂に入る。

さて、今朝の大導師はどなたかな。

去年は、成田山のNo.2、山崎寺務長でした。








時間になったので、本堂の中へ。

ここは撮影NGでございます。



大本堂の中は、だれでもタダで入って祈祷が受けられる。

お金がかかるのは、お札をお願いするときだけ。

だから、朝早くから意外と多くの人が来てる。

表現はアレかもだけど、追っかけみたいな人もいる。

まあ、ライブ会場だからね。


若手の僧侶が前説をはじめる。

一緒にお題目を唱える練習もする。

しばらくすると、外から鐘の音やら、鳴り物が響いてきて

大導師が登場する。

演出も考えられていて、ますますライブっぽい感じがする。




で、今朝の護摩祈祷を務める大導師は、ってえと

なんと、成田山お不動のセンター、橋本照稔貫首であります。

まゆゆ登場、みたいなもんです。

や、ありがたいねえ。


ライブも終盤になると、護摩の炎に、持ち物をかざしてもらう演出があって

みんなカバンを渡してる。

私は、スプラウトの鍵をお願いした。

不浄なものをお不動様の業火で焼くって寸法なんでしょう。









退場される大導師をパチリ。

橋本さんも年を取られたなあ。


大本堂まえに出ると、すっかり夜が明けていて

さっき感じた不気味な感覚は霧散してた。

小学校のころの夏休みの朝みたいな爽やかさ。











ラジオ体操をやった後みたいで清々しい。

さあこれから何をしようか、何でもできるぞ、ってな感じ。











スプラウトのところに戻って、記念撮影。

また一年間、大過なく過ごせますように。




---
♪ my morning prayer 山下達郎

http://nviewer.mobi/player?video_id=sm14042396

*YOUTUBEに動画がないので、こちらで。
Posted at 2014/08/04 05:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年07月20日 イイね!

ヒカルものたち

ちょっとばかり気になってるところがありました。

そこは、近所の田舎道のキワにあるんだけれど

ロータスヨーロッパのドンガラが無造作に置いてある。

置いてある、っていうか、看板、のつもりなのか。





でも人気はなくって、たまに通るといつも

なんだろ、あそこは。

って思ってた。

でも、わざわざ停まってみるほどもなく

けど、気持ちの隅にはいつもある、みたいな。





ちょっとまえ、行きつけのクルマ屋さんで

「そういえば、筑波のイベントで走った

サーキットの狼の、ヤタベRSって

キアロさんの近くで作ったらしいじゃない」

って言われた。

ヤタベ?、あ、あの派手なやつか。





スーパーカーブームの立役者、「サーキットの狼」に登場する

架空のモンスターマシンを、作っちゃったってことで

筑波のイベントでお披露目されてた。

作者の池沢さとしも来てた。





で、ピンときた。

あの、ロータスのドンガラ看板のところは

そういう工房なんじゃないかしら。

で、朝練のついでに行ってみた。







雑然とした空間には、おんぼろな車が放置されてる。

車種もわからないけど、尋常じゃなさそうな車もある。

やっぱり、ここは、なんかある場所だ。

申し訳程度の看板には、ノーチラスって書いてあった。

INってあるけど、INしたところで、何をしたらいいのか

さっぱりわからない店だ。

いや、そもそも店なのか、ここは。





でも、土とほこりと錆にまみれてはいるけど

よく見ればどれも「ヒカルものたち」だ。

本当にここでヤタベRSが作られたのか

わからないけれど、

少なくとも凡庸な店じゃない。











あんまりいても、不審者なので

早々に辞した。




その後、ネットで調べてみたら

ここは「ノーチラススポーツカーズ」ってショップの

ヤードらしい。

コンテナの中には、お宝が眠ってるみたい。

少し前までは喫茶店もあったんだってさ。


で、ショップ(工房)は、ここから少し行った先の

それこそ農道の脇にあるっていう。


お宝って、いがいと近くにあるんだなあ。

いや、石だったものが宝石に見えるようになっただけか。

価値観が変わると、どうでもいいものが

どうでも良くなくなるのが、面白い。

アイドル・タレントとかもね。


---
♪ ヒカルものたち 渡辺麻友


Posted at 2014/07/20 03:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年07月13日 イイね!

浪漫飛行

スプラウトが車検から戻ってきた。

メンテの内容は、こんど整備手帳に書くとして

とにかく走りに行こう。

なんてったって1週間ぶりだもの。





出かけたのは、成田空港。

早朝なので、まだ飛行機も飛び始めてない。

車も人も少なくて、一等地にちょこっと停めて

人気のないターミナルを見学した。






空港って、いろんなものの境目なので

いつ来てもなんかいい。

日本と外国との境目だったり

出会いと別れの境目だったり

日常と非日常との境目だったり。

ここから旅立って非日常を過ごす人もいれば

日常に舞い戻ってくる人もいる。

私にとってのスプラウトもそんな感じだ。

非日常と日常とを行ったり来たりする装置。









第二ビルにも行ってみた。

こっちのほうが大きい。

6時を過ぎて空港も動き始めた。

人も車も少しづつ増えてくる。

















ターミナルを抜けて、展望デッキに出る。

第二ビルのそれは、あんまりなんだけど

それでも飛行機が宿り木に停まってるのが見えた。











スプラウトと出会って最初の2年が終わって

また新しい2年が始まった。


― 君と出逢ってからいくつもの

  夜を語り明かした ―

って、まあ、そんな感じ。







これからもロマンな飛行をお願いしますよ。

雨漏りする、ト~ランクひと~つだけで。






---
♪ 浪漫飛行 米米CLUB


Posted at 2014/07/13 18:08:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年07月08日 イイね!

目を閉じておいでよ




スプラウトが車検になったので

代りのクルマに乗って帰った。

軽自動車のなかでも、小ぶりな一台だけど

やっぱり何もかも違いますね。

ハンドルの握り具合とか

ワイパーレバーまでの距離だとか

些細なところに違和を覚えちゃう。

変なメーターが付いてるし。





スプラウトは、日によって

エンジンが回るフィーリングが違ったり

ギアの入りが思いのほか良かったり

躯体のきしみがあったりなかったりするので

そのへんを気にしながら乗るんだけども

ちょっと、なんといいますか、

大人のお付き合いをしている気分に

なるんですねたまに。



エンジンが暖まるのを待って

吸気と吐息の按配を感じて

油が良い感じになってる頃合いに

ギアを一つ上にシフトする、って感じがちょっと。

たまに配慮が足りなくて反省するとかも、ちょっと。

まあ、そういうちょっとエロい感じが

この代車にはない。

というか、スプラウト以前には

そういう感覚を覚えた車がなかった

という方が正しい。





でも、ま、たまのことなので

違うクルマを楽しみましょう。

目を閉じた感じで行ってみよう

クセがやつと違うから。


とかいいつつ、義理がたいんだな。





この曲は、そういう唄なんだよって昔

同級生に教わって、はじめて気がついたんだっけ。

びっくりしたなあ、もう。


---
♪ 目を閉じておいでよ BARBEE BOYS



Posted at 2014/07/08 23:53:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation