スプラウトが納車されて、まもなく丸2年。
ってことで、交通安全のお札を更新しに行った。
車検と違って、こっちは毎年更新なんですね。
朝一番の護摩祈祷を受けようって
未明の成田山を抜ける。
ガラガラの駐車場に停めて、ぽつりぽつりと歩く。
まだ夜開けてないけど、すでに暑くなりそうな予感。
早朝の成田山には何度も来てるけど
今朝はちょっと不気味な感じがした。
聖地が不気味に思えるってことは、
ヨコシマな何かが取り憑いてるのかもって思ったり。
5時を過ぎると、お寺も動き始める。
受付が開いたり、お守りを売るところが開いたり。
古いお札を収めて、新しいお札を申し込んだ。
書き損じた申込用紙を捨てる所があって
そこの文言がキレイで心に残ったりして。
書はづし、ですか。
うん、なんかいい。
時間つぶしに境内にある絵馬を覗く。
「引っ越ししたいので、いい物件が見つかりますように」
ってのがあって、事細かく要件が書いてあるのがあった。
「駅から何分で、間取りはどうで、広さがどうだ」とかとか。
それは不動産屋に伝えることだろう。
かと思うと、他言語のものも散見される。
さすが国際都市、成田。
朝護摩は、5時半から。
準備のために、坊さんがぽつりぽつりと大本堂に入る。
さて、今朝の大導師はどなたかな。
去年は、成田山のNo.2、山崎寺務長でした。
時間になったので、本堂の中へ。
ここは撮影NGでございます。
大本堂の中は、だれでもタダで入って祈祷が受けられる。
お金がかかるのは、お札をお願いするときだけ。
だから、朝早くから意外と多くの人が来てる。
表現はアレかもだけど、追っかけみたいな人もいる。
まあ、ライブ会場だからね。
若手の僧侶が前説をはじめる。
一緒にお題目を唱える練習もする。
しばらくすると、外から鐘の音やら、鳴り物が響いてきて
大導師が登場する。
演出も考えられていて、ますますライブっぽい感じがする。
で、今朝の護摩祈祷を務める大導師は、ってえと
なんと、成田山お不動のセンター、橋本照稔貫首であります。
まゆゆ登場、みたいなもんです。
や、ありがたいねえ。
ライブも終盤になると、護摩の炎に、持ち物をかざしてもらう演出があって
みんなカバンを渡してる。
私は、スプラウトの鍵をお願いした。
不浄なものをお不動様の業火で焼くって寸法なんでしょう。
退場される大導師をパチリ。
橋本さんも年を取られたなあ。
大本堂まえに出ると、すっかり夜が明けていて
さっき感じた不気味な感覚は霧散してた。
小学校のころの夏休みの朝みたいな爽やかさ。
ラジオ体操をやった後みたいで清々しい。
さあこれから何をしようか、何でもできるぞ、ってな感じ。
スプラウトのところに戻って、記念撮影。
また一年間、大過なく過ごせますように。
---
♪ my morning prayer 山下達郎
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm14042396
*YOUTUBEに動画がないので、こちらで。
Posted at 2014/08/04 05:12:45 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記