• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

恋するフォーチュンクッキー



むかし仕事でお世話になったおじさんと

年の瀬の成田山を撮りに行った。

おじさんは、テレビカメラマンで

引退した今も趣味でカメラを回す。

今日はふたり、スチールカメラで撮り納めだ。


久しぶりにあったら、おじいさんになっていた。

そうかもう喜寿でしたか。



成田山では正月の準備が進んでいて

参道の店もテキ屋さんも、落ち着かない感じ。

イベントを前にした、どこかすこしざわついたあの感じ。



境内にはもうしめ縄が飾り付けられてましたよ。

しょうはんじめ、という独特の編み方で作られた縄。

漢字は忘れたけども。


この日、成田山では、年内最後の行事がある。

納め札お焚き上げ。

お世話になった御札を集めて、境内で燃す。




時間になると、ほら貝の音が響いて

大導師の露を払い、ぞろぞろと山伏が入場する。

ギャラリーもプレスも多い。

おじさん、ちょっと前まではこのプレス側だった。



ひとしきり儀式のあと、御札は燃え盛る炎に

くべられる。

なんのことはない、返却された御札を燃してた裏方作業に

ちょっと演出を加えて、オモテに出しただけなんだけど

それでも人が集まるんだから不思議だあね。














参道をぶらり。

うなぎを焼く煙があちこちから立ち上る。

成田はうなぎの街だけど、稚魚が取れなくなって

ものすごく値段が上がってた。

ちょっと食べられないな、ってくらい。





お気に入りの三好屋さんで一服。

ゆずはちみつ酒が美味かった。

くたびれて凍えた体に、なんつーか

綾瀬はるかみたいに、やさしいかんじ。

なんだそれ。










ガイジンにも人気の店。

女の子にも人気、おじさんにもおばさんにも人気。

vis.さんのブログにも前に出てたな。

むかし100歳を超えるおばあちゃんが店番してて

それでちょっと有名になった。

今日接客してくれたのは、そのひ孫さんでした。





ひさしぶりに、大先輩のおじさんと話をした。

おじさんは、最高級のニコンのデジカメを持ってきて

高いレンズをつけて、三脚まで担いできた。

タフだなあ。

かばんをごそごそやって、もう1台、同じニコンの

これも高いカメラを出す。

え、2台体制ですか。

なーんて、わたしもオールスターで臨んだんで

カメラの台数では負けませんよ。値段はダンチだけど。





30年後、わたしはこのおじさんみたいに

タフで元気にいられたらいいな。

年を取るのも、そう悪くもないのかもな。

って思って、少し勇気をもらった。

未来はそんな悪くないよって歌う

AKBの曲ぐらいに。




鳥が飛ぶところをドンピシャで撮れた。

今年はいい年だった。

来年はどうか。

あっと驚く奇跡が起きる、の、か?

---
♪ 恋するフォーチュンクッキー AKB48



Posted at 2013/12/29 08:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月19日 イイね!

時間よ止まれ


スバルのアイサイト、ダイハツのスマートアシストを超えることができるかー。

ホンダは、次世代型事故回避システムのコンセプトモデルを発表した。


今回発表した、次世代型事故回避システム「AHS」の

最大の特長についてホンダは、そのポータブル性にあるとしている。


従来の事故回避システムは、あらかじめ車輌に搭載されているのが

一般的であったが、ホンダは、この場合の問題点として

「事故回避システム」搭載車輌に慣れるとドライバーの緊張感を

損なう可能性がある点を挙げていて、今回発表された「AHS」は

これを改善する画期的なものだという。


「AHS」の基幹は、ヒト型のロボットASIMOを、事故回避システム向けに

カスタムしたもので、助手席に座らせて運用する。

運転者がわき見をするなどして、先行車に近接しすぎた場合

ASIMOは、手にしたハリセンで強く頭をはたくなどの動作を行うという。



ASIMOの重量は、80kg程度に抑えられていて、腰に不安のないドライバーであれば

車輌間の載せ替えも問題なく行える。また電源はシガーソケットから取れる。


ホンダによると、このシステムを運用することで、事故回避システムに慣れたドライバーでも

緊張感を損なうことなく運転ができる、としている。

注:「AHS」…「ASIMO Harisen System」


一方、マツダは、フェラーリの次期F1向けに「アイサイト」を提供すると発表した。

F1の安全性を向上するとともに、F1で得られたデータを市場にフィードバックすることがねらい。


フェラーリの次期F1マシンには、これまでにもカーナビゲーション、DVDプレイヤー

スマートフォン用充電器、チャイルドシートなどが標準装備され

より快適さを追求する方向にシフトしたとして、話題を呼んでいた(毎日々新聞)。



---
♪ 時間よ止まれ 矢沢永吉


Posted at 2013/12/19 00:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月10日 イイね!

MISS TAKE~僕はミス・テイク~

失敗するカメラを買いました。

えーっと、語弊があるかな。

ちゃんと撮らないと、きちんと失敗してくれるカメラ

を買ったのです。


最近のものって、歩留まりを良くしようとして

失敗しないものが多いんですけど、

カメラも、ビデオも、クルマもそうなんですけど

それがちょっと厭で。

やっぱり、失敗するのって大事だと思う。

復活の呪文のメモを間違えると

復活できない、あのスリリングさが

冒険をより思い出深いものにしてくれる、みたいな。





カメラの好きなところは、自分でピントを

合わせるところ。

ピントリングを回すとぼやけた景色の向こうから

キリリと像が立ちあがってくる、あの感じ。


でも、オートフォーカスが主流になって

いや、マニュアルフォーカスがもう絶滅寸前になって

そんな楽しみは、カメラから消え去ってしまった。

それを味わうなら、銀塩カメラを買うしかない、って感じ。



なので、デジ一をむかし買ったけど、すぐ飽きて売っちゃった。

でかいコンデジだ、って割り切って買ったんだけど。

やっぱりいちばん美味しいところがないとね。



デジ一で、マニュアルフォーカスを楽しむとなると

かなーり良いグレードじゃないと厳しい。

高級機でないとファインダーが良くないので

目でピントがつかみにくいのです。

そんなお金ないしー、と思ってたら

PENTAXがやってくれてました。



じゃん。

昔のレンズ資産をきっちり活かせるような仕組みが

いろいろと盛り込まれてるカメラです。

中級機なんだけど、ファインダーはビンビン。

ま、昔の銀塩カメラと比べるとお粗末ではあるけど

それでも、最近のニコンやキャノンのデジ一の最高機種並み。


レンズも買いました。

たぶん30年位まえのMFレンズ。

これもニコンやキャノンに比べれば安い。



ペンタックスなんて、まーったく思い入れがなかったけど

SMCレンズなんて全然知らなかったけど

もしかしたら、長いお付き合いになるのかも。

そしたら、長野のあのメーカーのレンズも買ってみよう。

愛用のR-D1sと並んで、長野コンビだ。



どんな絵が撮れるかは、またの機会に。

---
♪ MISS TAKE~僕はミス・テイク~ BUCK-TICK


Posted at 2013/12/10 05:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月26日 イイね!

子連れ狼

久々の連休だったので

子供らに早晩、

どこかに連れて行けと言われるはず。

とはいえ、日中どっか連れてってもね。

人は多いし、お金もかかるし

第一、わたしの気が乗らない。

なので機先を制して連れてきてやった。

そら。




いつもの日の出の海ですよ。

朝の5時。

犬の首紐を取って

追放すみたいに、子らを放つ。

そらいけ。



でも、風が強くて冷たくて雲が多くて

日の出どころではなくて

放しても、じっとしてる。

残念。

天気が良いとキレイなんだ。

昨日とかね。




ま、珍しい時間に珍しいとこに

来ただけでも良しとしましょう。



ほらごらん、好事家たちの姿を。

こんなところに、こんな時間に

わざわざ遊びに来る大人たちを見せる。

人生の余録みたいにみえるけど

こっちが本懐なのかもよ。



しばらく海を見てたけど

お日様のかけらも見えなくて

子らのテンションだだ下がり。

腹が減ってきたので引き返すことに。



帰りにはお約束の朝マック。

寒い海風にあたったので

プールの後みたいな気だるさ。

帰ったらきっと昼寝で

どこかに出かけることは

これで回避できるのであった。



---
♪ 子連れ狼 橋幸夫


Posted at 2013/11/26 00:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月18日 イイね!

Material Girl




リンリン!目本直販です。





秋の夜長、なんだか、とっても手持ちぶさた。

ずっしりとしたものの安心感を手にしたい。

見えない敵と戦いたい。

そんなとき、ありますよね。

そんんな貴方にお勧めなのが

エアーガン。

マルシン マテバ M-M2007です。





通常のエアーガンと違って

攻殻機動隊という漫画に登場する架空の銃だから

ガンマニアっぽくなく

気軽に手にできますね。





カジュアルな印象で

女性にもピッタリですね。





そうですね、個性的なデザインで

さり気なくオシャレをアピールできますね。





ふいなお出かけにも

ポーチに入る手軽さで

いま若い女性にも、注目の商品なんです。





これ、手にしてみたんですけど

とっても重くって持ち応えがあって

これなら急な手持無沙汰のときでも

安心ですね。





なんだか、これを持つと

闘争本能が掻き立てられて

膝の痛みも忘れて

すぐに立てるようになったんです。





更年期ってイライラするんです。

そんなときこの銃で

ストレス発散してます。





持ち歩いてもとっても軽くって

ついつい持っていることを忘れてしまうぐらいなんです。

折り畳み傘くらいにコンパクトで助かります。




利用者のみなさんの評判も

とてもいいみたいですね。

健康にいい影響を与えるということで

専門家の先生からの評価も高いんです。





ガスガンなので、引き金を引いたとき

ばすん、という音がします。

この音が1/fの揺らぎをもたらして

とても優れたリラックス効果を与えるのです。





なるほど、医学的にも効果が実証されているんですね。

そうなんです。

さらに、銃の専門家からもお勧めされています。





これはとてもエモーショナルな銃だ。

手にした時の感触は

それはもう最高だよ。

なぜ、僕が主演したあの映画で使わなかったのか

とても後悔しているよ。

君は後悔しないうちに、手に入れるべきだね。






なんといっても士郎正宗さんの代表作

「攻殻機動隊」に登場する銃ですから

なりきり効果も半端じゃありません。


たしかに、デッカードブラスターでは

ちょっと敷居が高いな、という

高齢者の方には特にお勧めできる銃ですね。


松本零士さんの戦士の銃とペアで揃えても

良いかもしれませんね。





今なら、こちらのマテバM-M2007に

目本通販オリジナルの

スーパーはぼきをお付けして

何とお値段据え置き…


ちょ、ちょっと待ってください!

それだけじゃないんです。




こちらの大人気、ぺっとふとん・おやすみもお付けして

お値段そのまま

だいたい10000円、10000円位からのご提供なんです。


えー!お値段据え置きですか!


はい、銃で楽しんで、ばらまいたBB弾は

このスーパーはぼきで、キレイに掃除できます。


そして戦いに疲れた「大きなおともだち」を

やさしく包みこむぺっとふとん。

これで、お家の方に気兼ねなく

おたくの世界を堪能できますね。





マルシン マテバ M-M2007 HW

いまなら、スーパーはぼきとぺっとふとん・おやすみが付いて

おおむね10000円でのご提供です。

お電話はいますぐ

東京03-xxxの1000番。

xxxのいっせんばん、です。


♪おでんわ お・ま・ち・しって・い・ま・す~♪



・・・ってことで物欲に負けて、鉄砲買っちゃいました。


---
♪ Material Girl  Madonna

Posted at 2013/10/18 00:50:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation