• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

恋するフォーチュンクッキー



むかし仕事でお世話になったおじさんと

年の瀬の成田山を撮りに行った。

おじさんは、テレビカメラマンで

引退した今も趣味でカメラを回す。

今日はふたり、スチールカメラで撮り納めだ。


久しぶりにあったら、おじいさんになっていた。

そうかもう喜寿でしたか。



成田山では正月の準備が進んでいて

参道の店もテキ屋さんも、落ち着かない感じ。

イベントを前にした、どこかすこしざわついたあの感じ。



境内にはもうしめ縄が飾り付けられてましたよ。

しょうはんじめ、という独特の編み方で作られた縄。

漢字は忘れたけども。


この日、成田山では、年内最後の行事がある。

納め札お焚き上げ。

お世話になった御札を集めて、境内で燃す。




時間になると、ほら貝の音が響いて

大導師の露を払い、ぞろぞろと山伏が入場する。

ギャラリーもプレスも多い。

おじさん、ちょっと前まではこのプレス側だった。



ひとしきり儀式のあと、御札は燃え盛る炎に

くべられる。

なんのことはない、返却された御札を燃してた裏方作業に

ちょっと演出を加えて、オモテに出しただけなんだけど

それでも人が集まるんだから不思議だあね。














参道をぶらり。

うなぎを焼く煙があちこちから立ち上る。

成田はうなぎの街だけど、稚魚が取れなくなって

ものすごく値段が上がってた。

ちょっと食べられないな、ってくらい。





お気に入りの三好屋さんで一服。

ゆずはちみつ酒が美味かった。

くたびれて凍えた体に、なんつーか

綾瀬はるかみたいに、やさしいかんじ。

なんだそれ。










ガイジンにも人気の店。

女の子にも人気、おじさんにもおばさんにも人気。

vis.さんのブログにも前に出てたな。

むかし100歳を超えるおばあちゃんが店番してて

それでちょっと有名になった。

今日接客してくれたのは、そのひ孫さんでした。





ひさしぶりに、大先輩のおじさんと話をした。

おじさんは、最高級のニコンのデジカメを持ってきて

高いレンズをつけて、三脚まで担いできた。

タフだなあ。

かばんをごそごそやって、もう1台、同じニコンの

これも高いカメラを出す。

え、2台体制ですか。

なーんて、わたしもオールスターで臨んだんで

カメラの台数では負けませんよ。値段はダンチだけど。





30年後、わたしはこのおじさんみたいに

タフで元気にいられたらいいな。

年を取るのも、そう悪くもないのかもな。

って思って、少し勇気をもらった。

未来はそんな悪くないよって歌う

AKBの曲ぐらいに。




鳥が飛ぶところをドンピシャで撮れた。

今年はいい年だった。

来年はどうか。

あっと驚く奇跡が起きる、の、か?

---
♪ 恋するフォーチュンクッキー AKB48



Posted at 2013/12/29 08:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月23日 イイね!

12月



今朝は、いつもとはちょっと違う海辺へ。

小さな海水浴場の小さな駐車場に車を入れる。

辺りは真っ暗。

いや、ほんんんっとに真っ暗なんだって。







奥に、1台停まってるみたい。

ぞろぞろぞろぞろ、多くの人影が見えた。

なんだ、どこぞの国の工作員か。

不気味だったので、明るくなるまで

外に出られなかった。

ドアをロックしたりして。

だって、シルエットはみんなコート姿なんだぜ。





明るくなると、そこここに、そんなグループの姿があった。

なんだ、部活の合宿か。

グランドコートを羽織ってたのか。

みんな、若い、高校生の女の子たち。

朝練前のひと時、日の出を眺めてる。











昇る朝日と一緒に体を動かしてほぐして

柔らかくして

綱を離した犬みたいに走り回る。

すごいな。

年が納まる、ギリギリまで練習をするのか。

やり尽くすのか。


やり尽くさないと、後悔するからね。



















12月になると必ず想い出す唄、SIONの12月。

SIONは、高校生の終わりに聴いてハマった。

いまはもう胸が焼けて、胃にもたれるから

聴くこともないけれど、この曲だけは

年の瀬についつい聴いてしまう。







12月

街はクリスマス気分

あちこちから思い出したようにジョンの声

そして俺ときたら いつもこのごろになると

なにかやり残したような やわらかな後悔をする








やわらかな後悔で済めばいいけど

そうも言ってられない年もあったり。


今年の後悔の硬軟は、どのていどでしょう。

溶けて手についたチョコレートみたいに

べたついた後悔、かなあ。






サイドミラーに帰り道がみえる。

さて、うちに帰るかね。


---
♪ 12月 SION


Posted at 2013/12/23 13:27:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年12月22日 イイね!

宙船



夕暮れを撮りに東京湾側を南下する。

いつぞや行った、塔のある海浜公園にでも行こうかな。

冬の夕暮れはまた格別だ。

幸い天気は良くて雲も少ない。



おや。

途中で小さな港を見つけた。

でも知ってる港のイメージじゃなくて

ただ船が接岸しているばしょ、って感じ。

その船も、無骨で、見たことがない。

工船だ。








船はどれもひと気がなくて

辺りには誰もいない。

水がコンクリの岸壁を打つ音がして

船をもやうロープが軋む。




ぎぎぎぎ・・・

ぎりぎりぎり・・・

ちゃぷん。

ききききき。

すげえ、不気味。












いろんな船があるけれど

こんな、仕事場が、工事現場がそのまま

浮かんでるってのも、不思議なかんじだ。

同じ仕事船でも、漁船は男のロマンの風情というか

お祭りの神輿みたいな雰囲気があるけれど

これは、そんなセンチなものは、一切ない。

労働力のカタマリだ。












親父の形見の船だとか、兄弟船だとか

情の入り込む余地はない。

きっと演歌の題材にもならんのだろう。













船は、人生とか旅とか、いろいろなものに

喩えられるけど、それは客船やレジャーボートや

まあいっても漁船や連絡船くらいなもので

さすがに工船ではないだろう。

でも、もくもくと仕事して、港と現場を

行き来するだけの毎日なら、その人生は、

船旅は、工船なのかもよ。





せっかくなので、工船をバックにパチリ。

夕日をあびて、パチリ。

わたしのスプラウトは、どんな船だろう。

非日常を見せてくれる宇宙船か。

どこかに沈んでいく泥の舟か。










向こうの工場をバックにしてパチリ。

すげえ煙。

今日は晴れだからそんなでもないけど

曇りや雨の日は、まるで雲を作ってる工場みたいに

見える。



あんなふうに、げろげろと好き勝手に

思いのたけを吐き出せたら、さぞ楽だろう。

環境がどうだとか、未来がどうだとか

言われた人の身がどうだとか

そんなのは、どうでもいいことにして。




ボヤカしてしまえば、でも

そんな煙もなんもわからなくなる。


古いレンズだけど、まずまず。


---
♪ 宙船 TOKIO


Posted at 2013/12/22 16:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年12月19日 イイね!

時間よ止まれ


スバルのアイサイト、ダイハツのスマートアシストを超えることができるかー。

ホンダは、次世代型事故回避システムのコンセプトモデルを発表した。


今回発表した、次世代型事故回避システム「AHS」の

最大の特長についてホンダは、そのポータブル性にあるとしている。


従来の事故回避システムは、あらかじめ車輌に搭載されているのが

一般的であったが、ホンダは、この場合の問題点として

「事故回避システム」搭載車輌に慣れるとドライバーの緊張感を

損なう可能性がある点を挙げていて、今回発表された「AHS」は

これを改善する画期的なものだという。


「AHS」の基幹は、ヒト型のロボットASIMOを、事故回避システム向けに

カスタムしたもので、助手席に座らせて運用する。

運転者がわき見をするなどして、先行車に近接しすぎた場合

ASIMOは、手にしたハリセンで強く頭をはたくなどの動作を行うという。



ASIMOの重量は、80kg程度に抑えられていて、腰に不安のないドライバーであれば

車輌間の載せ替えも問題なく行える。また電源はシガーソケットから取れる。


ホンダによると、このシステムを運用することで、事故回避システムに慣れたドライバーでも

緊張感を損なうことなく運転ができる、としている。

注:「AHS」…「ASIMO Harisen System」


一方、マツダは、フェラーリの次期F1向けに「アイサイト」を提供すると発表した。

F1の安全性を向上するとともに、F1で得られたデータを市場にフィードバックすることがねらい。


フェラーリの次期F1マシンには、これまでにもカーナビゲーション、DVDプレイヤー

スマートフォン用充電器、チャイルドシートなどが標準装備され

より快適さを追求する方向にシフトしたとして、話題を呼んでいた(毎日々新聞)。



---
♪ 時間よ止まれ 矢沢永吉


Posted at 2013/12/19 00:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月15日 イイね!

That Feel



今日は新しいカメラとレンズのデビュー戦。

いつもより少し足を伸ばしたところまで

朝の海を撮りに行く。



海べりには、薄暗いなかで焚き火をするおじさんがいて

「こんな湖みたいに静かな海はめったにない

きっといい写真が撮れるよ」っていう。



ほんとだ、ゆっくりとうねるばかりで

サブザブとした感じがない。

でもちょっとプレッシャーだ。



カメラはともかく、レンズは30年位まえのやつなので

撮るまでにちょっと作法がいる。

それからピントを合わせる。

でもそれが愉しい。

けどちゃんと撮れるかな。

いつものRD-1sも儀式のいるカメラだけど

これはまた別の儀式だ。





日の出が近くなって、曙な感じになって

釣り人の様子も見えるようになる。

水平線の彼方には船の姿もみえた。




やおら、海面にもやもやと靄が立ち込めて

それが風に乗ってこちらにやってくる。

あっという間に靄が足元をすぎる。

ドライアイスの煙を、ふっと吹いたみたいな

あの感じ。



デビュー戦のカメラは、ちょっと戸惑うこともあるけれど

総じてとてもいい。

金属のレンズをすーっと回して

ピントをすっと合わせる。

露出を調整したいときは

シャッター速度をちょっと変える。

フィルムカメラでよくやってた、あの感じ。

いろんなあの感じを思い出した。



むかし、バイクに乗ってた頃

毎度毎度、「今日死ぬかもしんないな」と思って

エンジンを掛けていた。

バイクを降りて、家庭用のクルマに乗って

そんな気持ちはもう忘れてたけど

カプチーノに乗るようになって思い出した

今日事故るかも、のあの感じ。


日によってエンジンの回り具合が違って

たまさか、ワケもなく、ものすごくスムースに

回転してくれるときの、ご褒美みたいなあの感じ。



メールの返信を待って

そろそろ来る頃かな、と思った時に

すっと届く、あの感じ。



一年前の今日、初めてここに海を見に来た。

寒さも、光の加減も似てるけど

でも、あの感じとはちょっと違う。


凪いだ、今朝の海みたいな気分。




日が昇って、海の色が真っ白になった。

こんな色味の海は初めてだ。

焚き火のおじさんもしきりにキレイだという。

まるっと1年通ってた褒美かね。


向こうの防波堤が

波間をゆく軍艦の舳先みたいにみえた。




新しいカメラは、なかなか気が合いそうで

よかったよかった。



---
♪ That Feel Tom Waits(& Keith Richards)



Posted at 2013/12/15 13:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89 1011121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation