• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakikukenkenpaのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

数ヶ月悩んだけど思い切ったことをした。

ずっとずっと見ていたサイト
京都の昭和ヴィンテージ
ネジ1本からフルレストアの空冷Zを復活させるお店
Facebookでもレストア中の画像を見てよだれ物だった

クルマもバイクもノーマルで乗るよりはついついいじってしまう自分
弟も同じでバイクですとキャブとマフラーは最低限交換してしまう
そんなアホ兄弟でずっと考えていたのがフルレスの空冷Z
キャブとマフラー交換は許してくれるような感じ

ヤフオクにも良心的なプライスの出品者&ショップがありますが
弟がZ400FXを購入した飯島モータースにも在庫がありますが
いろいろ検討して昭和ヴィンテージから見積もりを頂いた結果
何とか予算内の提示!!というか下手な中古に近い金額
ってことで
昭和ヴィンテージで空冷Zを作ってもらうことにしました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

アメリカにも良質ベース車が消えつつあり、mk2は既にゼロに近いようで
次のベース車輸入を待っていると、消費税も10%になるし、良いことがない雰囲気
トーキョー鉄管なる集合管をZ400FXに取り付けてサウンド聴いたのが話しの始まり
これはZ1にトーキョー鉄管で乗るのは今しかないと。

納車は春前の予定、現段階ではベース在庫では最後の1台だったようで。。。
ショップが契約を急がせた訳ではないですが結果良しと判断((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted at 2019/01/31 09:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月30日 イイね!

雪解けどころか雪が降り積もる

昨日は雪が心配だったので4時に目が冷めて外を見たら薄っすら積雪
余裕で出勤時間まで過ごしていたら。。。見る見る2時間で15cmほど積雪
カーポートからトロフェオ君を出すには除雪が必要でした。。。

フカフカの雪ですが下の方は湿った雪でスタックしやすい雪
ゴミを捨ててきてとクルマで行ったら新雪で止まったものですから一瞬スタック((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その後は職場までは凍結はしていないですが除雪が間に合ってなく勢いで走って行きました。

現在履いているスタッドレスが3年目でリアに履いている2本がちょっと減りが激しく。
新しいスタッドレスは買ったものの貧乏性で今シーズンは乗り切れるだろうと交換を我慢。
ブリザック信者でしたが最近は他スタッドレスでも走れると実感。
トーヨー、ダンロップ、意外とというか無理しなければ全く問題ございません。
ミラーバーンの時はどんなスタッドレスでもピタッとは止まりません。

車高が高いリフトアップしたジムニーは新雪アタックは怖くなかったのですが
重心が高いパートタイム4WDはミラーバーンでは挙動が怖かったです。
ブリザックを履いていても不安定を感じリアが滑った時は冷や汗ものでした。
FFの重心の低いトロフェオ君は実に安定しておりリアの不安定さはほとんどありません。
スタックしないようにだけ走れば全く問題なく、カミさんのカングーを含めてルノーが雪道に強い安定性があることを今更ながら感じます。

雪深い地域にカミさんはカングーで7年ほど通勤していますがスタックは一度もなしです。
これはこれですごいことでそれを信用してジムニーからトロフェオ君に乗り換えた自分もいます。
あと1ヶ月もすれば暖かい日が来るでしょう、まだジッと冬眠生活です。
Posted at 2019/01/30 09:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

マフラー交換1ヶ月経過

ebayで購入した名称は
Ligne Inox Full Tube Clio 4 RS 70mm 200 220 EDC Catback GT Performance Renault
というらしい

フランスから船便で5日ほどで届いて驚いた。しかし驚くのはそれだけでなく送料が本体の半額だった、爆
最終的には9万弱かかったけど、音量が満足のレベルなので仕方なし。
今現在手持ちのメタリカとFOXリアをどうしようかと迷い中。理由は車検はGT Performanceにバッフルで通過できるかが不安なので。。。

製品説明としては、直管も直管ですがキャロル製よりもパイプ径が太く作りは荒い。
センターとリアの接合パイプ径が合わなく取り付けに苦労していた。
「していた」というのはショップに取り付けをお願いしたのでした。

アイドリングでは純正とほぼ同じで、RSモードで社外マフラーに交換したレベル。
3000rpmあたりでのこもり音が気になります。リアサイレンサー上のトランク部分への防音材がないのが原因と思われるので暖かくなったら施工したいです。
今の段階でのこもり音対策は気休めですがAmazonにて3本セット980円のマフラーアースを購入して2本取り付け。
マフラーアースは眉唾物ですが実は取り付けてから少し音が気にならなくなりました。プラシーボ効果なのかいえいえ私だけでなく長男も言うのですから効果はあると思います。

私が購入した直管モデルでなくキチンとリアにサイレンサーがあるモデルもあることを追記します。直管モデルで苦情が来ないのでサイレンサー付きですと音量不足で不満になる可能性ありです。
キャロルのセンターとリアよりは断然静かでバリバリという音はないです。コールドスタートでヴァフォーン、パンと気持ち良い音がしますが、一般の方には迷惑かもしれません。

RSモードにして適度に引っ張って1から2、2から3とシフトアップではパンでなくバババパンとキャロルとは違う音です。キャロルはAMG A45のようなパパパパンと高音です。
Posted at 2019/01/21 08:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

怖い怖いけど魅力的

7年ほど前に正規Dでモンスター696を購入したことがあり
テルミ管とCPUセットで交換してもらい乗り始めたのですが
不動車になりかなり痛い目にあった経験あります。

昨日一昨日とショップに通いまして、1098Sか1199Sを買おうと予定していたのですが
1098が乗り出し110、1199が乗り出し210、予算的に1098と思ったのですが
以前のモンスターでの痛い目を思い出して決められませんでした。

ドカのSSには乗ってはみたいけど怖さがあって自分らしくないですが決断できず
何というか悶々してこの3連休は終えました、何やってんだろ。

ショップの方の1098Sのエンジンサウンドを聴いてから、ググッとくるものがあったのですが
雪国会津に住んでいるもので前向きになれなかったのもあります、何やってんだろ。

そういう昨日は子供の習い事がなかったので、気分転換で家族で昼を食べに行った。
この行動が本来の親として夫としての家族サービスなのだろうけど
趣味に走って自分しか見えなかったので今回のバイクを決断できなかったのは良いと思うしかないです。

でもまた昨夜からネットでいろいろ検索し、9万円のWiLL Viを見て欲しくなった、爆
リアの逆スラントウィンドウを含めて好きなデザインだったりします。
Posted at 2019/01/15 09:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

さてどうなんでしょう。

業者オークションにてM2 1028の情報入手

評価点3.5、内装C
距離は11万キロってこの前まで狙っていたR34と同じだにゃ

さて画像を見たところ
社外ホイール、砲弾型ドアミラー、オーディオレス、外装は手直しは必須
買ってから手直しに50を予定

ヤフオクで1028のパーツを検索
ヴィタローニミラーなどなどないことはない
細々したパーツは買ってからの楽しみってことで

本日正午くらいのオークションだそうで
ショップの方に依頼なのですがさて限度額をいくらにするか
車検、陸送で15万がプラスと考えて

業者の立場で考えると
これをベースに適正化させ200で売るとなると50から70で仕入れか?
そこで私は業者でなく儲け目的でないので80から100で買って
50で適正化となると150で10万キロオーバーの1028に乗ることになります。
悪くはない計算ですがさてどうなるか。。。
Posted at 2019/01/11 08:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GRカローラへの道 http://cvw.jp/b/1573800/48652190/
何シテル?   09/13 14:16
kakikukenkenpaです、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
678 910 1112
1314 1516171819
20 212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

Supersprint Racing マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 06:42:18
J'S RACING SPLオイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 20:18:42
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 18:02:38

愛車一覧

アルファロメオ 147 ネロたん (アルファロメオ 147)
とうとうアルファ復活です、弟と共用ですけど。 やっぱりアルファは良いです、V6は良いです ...
ホンダ CBR600RR モビッ子 (ホンダ CBR600RR)
欲しい時には新車は既になく、中古にもなかなか巡り会えず、今になってしまいました。なので少 ...
ロータス エリーゼ エリリン (ロータス エリーゼ)
三度目の正直 ロータスカップのカップカーらしいです。ロールケージがあって益々乗り降りしに ...
トヨタ カローラレビン にーなな (トヨタ カローラレビン)
オヤジのサブカーですが週末は洗車するからと言って拝借して乗っております。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation