昨日、ワンスマ袖森ライセンス取得してきました。
通常ライセンスより6千円高いメリットは、年1回の無料走行会のほか、走行会や同乗レッスンなどでの割引。
この日の2枠走行で、走行会割引2千円+雨の日割引1千円の計3千円お得でしたから、あと1、2回イベントに参加すれば十分元が取れそうな感じです。
ちなみに、現在の会員は総勢200人くらいとのことです。
さてさて、肝心の走行会ですが(笑)
40年振りくらいに吊るしたてるてる坊主虚しく、朝から無情の雨。
澤主宰からはくれぐれも無理をしないようにとのお達しに加えて川の位置説明。
ここと、ここと、ここと…って何本もの横線。
コース全体が川です、っていう方がわかりやすい状態(>_<)
ウエットだと106、ほんとよく回るんです。
自分が下手くそなのもあるんですが、足回りが電子制御されてないから、ほとんど雨の日のカートと同じ。
できればウエットは避けたいところ。
でも、コースを覚えなくてはいけないので、やむなく走りました。
ほんと、体験走行くらいの気持ちでしたから、着替えもせずに…ろーさんのブログに感化されて急遽仕入れたHANSもつけずに、出走です。
1枠30分走り終えて…
とりあえずコースを覚えることに重きを置いて。
安全重視のスピードでも、ウエットのせいで、すぐに御し難いコースだということがすぐにわかりました。
めっちゃいやらしいです。
きっと設計者はSに間違いありません。
焦らして、焦らして、みたいなタイプかとw
なので、とにかく回らないことにだけ気をつけて走りました。
でも、そもそもウエットでの走り方がわかっていないので、適切な課題設定ができず、走り終えて無性に虚無感が…
袖森がダメ、というよりもウエット走行がダメな自分。
そんなとき、ご一緒したrsport240さんと帝王セバスチャン氏からいろいろヒントをいただきました。
それより何より、ウエットだろうが、走りを楽しもうとされている気概がものすごく伝わってきて、背中を後押しされました。
そして、臨んだ2枠目。
とにかく丁寧なブレーキングを意識。
早すぎて余り過ぎてしまうこともありましたが、それでもいいんです。
ブレーキングが課題ですから。
しっかり課題設定できたおかげで、モチベーションを維持して走ることができました。
めちゃくちゃ疲れましたが、集中して走り切った経験が生きてくる、とアドバイスいただき、とても有意義な初袖森となりました。
ちなみに、初袖森、ヘビーウエットでの結果は、ベスト1'38''108でした(汗)
事前に動画で予習はしていましたが、高低差、カントの付き方などのコースの癖は、ほんと走ってみないとわからないですね。
楽しいコースであることは間違いないので、走り込んで走り方の引き出しを増やせたらいいです。
ブログ一覧
Posted at
2014/09/08 23:00:30