• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

初つくば

初つくば昨日、TC1000の走行会に行ってきました。

みん友のchiroro45さんもご一緒です。

初めての場所だと、知り合いが居てくれるのは余計に心強いです。

私の本日ベストが、2枠目に出した45.753

chiroroさんが45.722

マシンの仕様はほぼ同じですが、chiroroさんはスペアタイヤ(6~7㎏ありそう)をはずしてらしたので

その差ということにさせてください。


TC1000は、これまで自分が走ったサーキット(富士本コース、富士ショート、SLY)と大きく違うのは、

高低差がなくて路面がフラットなこと。

カントのついていない高速1コーナーで受ける横Gに1本目はびびりまくり(汗)

でも、慣れてくると、ぎりぎり粘りながら回り込んでいく挙動が癖になりました。

クラス分けが秀逸でした。
(ある回のリザルト)



1000mに11台。90mの車間ですが、実際には詰る事もあります。

タイム差が接近するとなると、走行会と言いながら熱くなってきます。

自分の車の特性として、直線遅いがよく曲がる。

コーナーでは一生懸命詰めるのですが、直線では引き離され、の連続。

タイムをねらうなら、流してクリアを取らなきゃいけないんですけどね~。



ということで、今日もサーキットで楽しく遊べました。

最後に景品抽選会があったのですが、ガラガラまわすとなんと金玉金の玉が!

1等賞でタオルと傘(←何で傘やねん)をゲット。

渋滞の中、気持ちよく家路に着きました。





Posted at 2014/03/16 11:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年02月13日 イイね!

ファーストインプレッション

ファーストインプレッション普段、富士のショートしか走らないのに、ライセンスは本コースOKバージョン。
いつか本コースも走りたいなと思っていた矢先の1月下旬。FSWからファーストインプレッションの開催案内メールが届き早速申し込み。本日、参加してまいりました。

東名大井松田あたりから粉雪が舞い始め、案の定、FSWにも白いものがふわふわと舞ってました。

午後からのイベント前に、タイヤを暖める目的で軽く小富士を走ろう、ということでショートコースに参上。

貸切~~w 

オフィシャルの方に雪かきの様子をうかがいましたが、その方法にびっくり!
コース上は、基本は重機で雪かきするそうですが、どうしても完全には取りきれないので、最後にはスタッフが自走して、摩擦熱で溶かすとのこと。総勢20台から出動、ノーマルタイヤのオフィシャルカーでは走れないため、代わりにスタッドレスを履いたマイカー持ち出しの人もいたそうです。
きれいに除雪されたコースには、オフィシャルの方たちのこうした努力が隠されていることがわかりました。感謝感謝。


本日の参加者は7名。ビギナー向けの企画といいながら、結構バリバリの方たちがいらっしゃいました(笑)

緊急時の対処法に関する安全講習が付いてて、50分のスポーツ走行が6,300円ですからかなりお値打ちかと。
↓スタッフによる実演


スポーツ走行は、3周の先導が終わると、あとは普通のスポーツ走行と同じです。
あいにく、今日は折からの粉雪(ときどき仁丹みたいなやつ)で、路面はところどころシャーベット状のところがあって、気持ちよく走るってよりは、はらはらどきどきの連続でしたが、ある意味貴重な体験ができました。

走行の途中、赤旗が振られ中断。でも、しばらくすると他の参加者たちがピットロードから再びコースに戻っていきます。
雪のため中止かと思ったのですが、実は模擬だったんですね。カリキュラムを理解していない自分が情けない。

ここで、自分のマシンにトラブル発生。なんとガス欠!
しばらく前から燃料計が作動しなくて、適当に距離見ながら走ればいいやと、そのままにしていたのが失敗でした。
でも、止まったのがちょうどピットに戻ったところだったので救われました。
給油所まで押すのをお手伝いいただいたレクサス氏とGT-R(R32)氏には大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

今回はガス欠で済んだからよかったですが、今後もし車が動かなくなった時のことを考えて、緊急時の行動計画を考えておかないといけないなと痛感しました。

というわけで、結局慣熟込みで10周くらいしか走ってませんから全然もと取れてません!
それでも、やっぱり本コースも楽しいですし、課題が一杯見つかったので、6月の更新まではちょこちょこ走りたくなってきました(更新後はショートオンリーかも)。





Posted at 2014/02/13 21:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月24日 イイね!

病み上がり@小富士

今週は、月曜日から始まった発熱がなかなか収まらず、仕事も休みがちだったのですが、昨日、ちょっと無理して出勤したところぶり返してしまい、朝方には38台の熱が収まらなかったので今日も休みを取りました。
ですが、朝ごはんを食べた後の二度寝から覚めると熱が36度台の後半に落ち着いてきて、喉の痛みも治まってきました。平熱が35度台なので微熱といえば微熱なのですが、風邪が抜けた感じがあったので、こうなると家に居るのがもったいなく思えてきて、気がついたら御殿場インターを下りて、FSWに向かっている自分がいました。

今日の小富士はグッドコンディション。しかも、平日なので、コースにゆとりがあります。

今日は同じ枠にアルファGTVに乗られている方がいらして、自分も好きな車なので一緒に走れたのは嬉しかったです。やっぱ、GTVは後ろから見ても、前から見てもかっこいいですわ。

で、走りのほうですが、昨年の走り収めの回で記録した自己ベストの38.067を僅かですが更新し、念願の37秒台(37.924)に突入しました!

今回気をつけた点は、前回導入したリアスペーサーの安定効果で1コーナー~2コーナーにかけての速度がほんのわずかですが上がって、結果、3コーナーで突っ込みすぎてたきらいがあるので、今日は早めのブレーキングでしっかり減速し、トラクションをかけて回れるように意識をしたことです。

今日は2枠走ったのですが、更新したのは2本目の終わりごろ、燃料も軽くなってきた頃やっとって感じですので、もっとコンマ3秒とか一気に縮まないのかな~とか思ったりするのですが、技術に革新がなければこんなもんなんでしょうね。

それでも、おかげさまで走っているうちにいい汗をかいたのか、すっかり帰り際には体調もよくなっていました。やっぱり好きな事をしていると免疫があがるんでしょうかね。あ、いえ、仕事が嫌いって事ではありませんので(汗)

帰り道の途中、野菜の無人販売で、新鮮で立派な白ねぎ2本をゲットし、夜はおいしくねぎ鍋をいただきました。

とりあえず、お預けをくらっていた今年の走り始めも無事終えられました。また、今年も楽しく、安全に走れたらいいなと思っております。





Posted at 2014/01/24 22:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月02日 イイね!

12月1日 走行会

12月1日 走行会昨日、スポーツランド山梨での走行会に行ってきました。
4時半起床でいいのに、1時間も早く3時半に目が覚めて寝られず、遠足前のこども状態。

走行会にはランチャ・インテグラーレや106、ルノー5を始めとするラテン車だけでなく、KP61や古~いサニー、さらにはFJなんかもお目見えして、バラエティに富んでいて見ているだけで楽しかったです。



ここのコース、と~てもいやらしい作りです。
道幅が狭く、かなり高低差があるのでまさに峠道といったかんじなのですが、下った先にヘアピンが待ち受けていたり、下りながらのコーナーが外側にバンクしていたりといった具合でかなりの曲者です。エスケープゾーンもほとんどないので、15分×4本の走行だったのですが、走行中はまったく気が抜けずかなり満腹状態でした(笑)
まぁ、おかげで、ブレーキングやらライン取りの勉強にはなりました。

しかし、みなさんのうまい事。それにジェントルマン。自分以外に7、8台ほど106が参加してましたが、テンロクでは自分が最下位のタイムでしたが、安心して、楽しく走れました。

はじめてFSWのショート以外を走りましたが、コースごと、コーナーごとにアプローチの仕方が異なるので勉強になりますね。
筑波とか袖ヶ浦あたりもチャレンジしたくなりましたが、それ以上に、山梨のこのコース、ちょっとくせになりそうな感じです。





Posted at 2013/12/02 23:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月26日 イイね!

11月26日 小富士

11月26日 小富士昨夜の暴風雨も未明には上がり、今朝は朝から快晴のお天気。
天気予報で狙いを定めてお休みをいただき、またもや平日の小富士通い。

御殿場でコンビニに寄ると何と雪!
でも、よくみると下水の泡が吹き出してただけでした^^;


昨夜の強風で落ちた枯葉がピットロードを覆いつくしてます。


路面もそこそこウェットだし、走るにはなかなか勇気がいります。
結局、ヘタレな僕は雨上がり決死隊に参入できず、ひたすら走行ラインが乾くの見ているだけでした。


今日は午前のみ枠があって、あわよくば3本狙ったのですが、結局2本のみとなりました。

今日はブレーキングに主眼を置いて走りましたが、あちらを立てればこちらが立たずみたいに、ブレーキ以外のことがおろそかになり始終バタバタ。ラインに戸惑ったり、思うように向きを変えられなかったり自分では全く走れた感じがなく失意の中、タイムをみると38.077が出てベスト更新!少し救われました。
こんなこともあるんですね。

今週末に、山梨で行われる主治医主催の走行会に参加する関係で、小富士通いも年内は後1回というところ。
何とか37秒台に突入して、気持ちよく歳を越したいものです。

Posted at 2013/11/26 22:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation