
金曜日にお休みをいただき、巷を賑わせているSM(袖森)に行ってきました。
マル耐チームメイトのほげぐまさんが来ると聞いていたのですが、翌週の話だったようで、ぼっち練習となりました。
といっても、10月、11月はフリー走行枠が少ないせいか、平日にかかわらず10~12台くらいピットは埋まっていました。
朝から青空が広がり、サーキット日和なのですが、路面はまさかのハーフウェット。
前日の雨が残り、2コーナーの下り、3~4コーナー、6コーナーなどが
まだウォータースポットが残っているほどの状況でした。
ただ、10時30分からの2枠目からは、気にしないで踏んでいける程度に乾いてくれました。
前回ベストは1’25.2
今回は24秒台を狙います。
そして、お題は、
前回(9月30日)に感じた風景の感覚が残っているかの確認と
5~6コーナー攻略です。
1枠目(9時30分) 1’25.8
前半は、びびりながら様子見の走りで27秒前半がやっと。
後半、やや乾いてきたものの1’25.8まで。
2コーナー下りが濡れていると、かなり怖いですね。上りが乾いているので、つい踏んで入っていって、
1度かなり怖い思いをしました。
2枠目(10時30分) 1’24.3
路面状況が回復したので、全開でいけます。
前回感じた、コーナー進入時に飛び込んでくる景色の感覚は残っています。
そして3週目に1’24.8
ついに24秒台突入です。
以後、コンスタントに24秒台後半で走れるようになり、終了間際に1’24.3を記録。
3枠目(11時30分)1’24.0
3週目に1’24.0を計測。
よし、23秒台突入だ!と目論見ましたが、
遅い車両に引っかかったり(自分も遅いのでなかなかパスできないんです)
、フロントのエア圧が上がりすぎて滑りすぎるようになり、結局ここまででした。
でも、終わってみれば、1秒2のベスト更新です。
考えられる要因は
1)気温・気圧・路面温度などの外的要因 ←これが大きかったのでは?
2)タイヤの空気圧
前回、5~6コーナーでリアが早く出てしまっていたので、それを抑えるため、小富士では温間2.45のところを温間2.4狙いで調整。
思惑通り、前回よりも旋回中の挙動は安定しました。
3)先週の小富士で、前後バランスの悪いタイヤを履き、タイヤに神経を集中させて走った事が、センサー強化になったのかもしれません。
反省点の1番は5~6コーナー。ここで回ると笑えない状況になりそうなので、ぎりぎりまで攻められません。
攻略には時間がかかりそうです。
マル耐前に一度は23秒台に入れたいです。まあ、本番までに壊さない程度にがんばります(笑)
で、まとめとして、動画を上げたいのですが、今回は白とびで酷い事になってました。特に3枠目は車内も真っ白け。
こちらは2枠目のベスト時1'24.3のものです。お見苦しい点はご容赦くださいませ♩
いつもスマホで撮影しているのですが、そろそろ何か機材を考えなくちゃ。
GoPro欲しいなあ。。。
Posted at 2014/10/25 15:50:50 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記