
今週末は、土曜日のFSWに行くか、今日の袖-1GPに参加するかでちょっと悩みましたが、渋滞を考えるとアクアラインがアクセスよいかな?といことで袖森に行ってまいりました。
20分×2枠のタイムアタックイベントですが、今回は、この20分間でどうしたらよいタイムが出せるかを事前にプランし実行してみました(スキルがあればいいんだよ、ってのは置いといて)。
●プラン内容
参考にしたのは、SUPER GTなんかの予選。じっくりタイヤを温めて、制限時間ぎりぎりのところでタイム出すかんじを意識してみました。
1)4周 まずはじっくりタイヤを温める。
2)1週クーリングの後、2周アタック
3)1週クーリングの後、2周アタック
4)クーリング後にピットイン
1)については、7月のスポ走のとき、十分温めないままアタックしたら、タイヤ表面が剥離したのがあって、タイヤをいたわる意味で今回はじっくり温めることにしました。
●1枠目リザルト
ほぼ狙い通りに初回のアタックでベストを記録。少しでも集中を切らすととっちらかる場面が多いのですが、2周なら意識を切らさず走ることができました。
通常の走行会と比べると、思いっきり走っている時間は少ないものの、タイムアタックイベントと割り切れば、こういう時間の使い方もそれなりに楽しめます。
●総合リザルト

結果的にはベストは2枠目の2周目でした。2枠目になれば、狙いどころは早い周回、3周目までと思ってましたが、1枠目を若干上回ることができました。
それにしても、ほかの参加者の皆さん速い!
●ジャダー解消
前回の走行でジャダーが再発しましたが、おかげさまでローター研磨で収まりました。で、フルードはいろいろ情報をいただいた中で、こいつにしました。
そんなに高くないじゃん、と思って注文して、届いてびっくり。1Lじゃなくて0.5Lなのね、あはは、、フィーリングは奥のコントロール性がの幅が広い気がします。ほんとは初期にもう少しパンチがほしいところなんですが、しばらく使ってみます。
さいごに、ほんと間抜けな話、、、
2枠目にコースに入るピットロードで、フロントからシャカシャカと異音を感じて一旦ストップ。
車を止めると異音は止まります。
うーん、ベルト類ではなさそう、、、
ま、無理はしないで、どうせタイムの出る2~3周がんばって、あとは様子見だ、ということでそのまま走り終えました。
で、帰るときになるとカラカラという音に変わって、場所は明らかに右のタイヤハウスの方から聞こえてきます。タイヤをはずしてみると、
わーお、ローター交換したときにキャリパー吊るした針金を取り忘れてました。
作業後の最終確認ちゃんとしなくちゃ、
反省、反省。
Posted at 2016/08/14 23:06:36 | |
トラックバック(0) | 日記