• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

かまぼこ怖い

三連休の初日、小富士に行ってきました。
(珍しくフラ車がいっぱい(^O^))



今回の課題、というかお楽しみは、Sタイヤデビュー。昨年中古で購入したTE37についていたA048をラリ鉄に履かせたまま眠らせてあったのですが、サーキットデビューから1年経過し、そろそろ試してみようかなと決心したわけです。

ちょっとお天気が心配でしたが、午前中は持つと踏んで早速タイヤ交換。ところが、作業が半分終わったところでポツリポツリと。
泣く泣く元のラジアルに交換。

こうなると、Sタイヤでハードに攻めてやる〜〜という目論見が儚くも破れ、確たる課題を持てないままコースインすることに。

ここで、話が変わりますが、小富士を走り始めるときに参考にさせていただいたのが、田中ミノル氏のブログでした。今日、走るに当たって、夕べ久しぶりに読み返していると、最終コーナーについて、以下引用
「強引にアクセルを踏んだ状態(通称アンダーステアライン)で縁石に乗ると、アッというまにオーバーステアとなり、イン側に巻き込み、コンクリートウォールに撃沈…」
とあります。
ここでいう縁石は、おそらくアウト側のカマボコのことだと思います。

夕べこれを読んでいるとき、まさかこれを実践することになるとは…



ガードレールキッス


今日はSタイヤで走る、というプランが消えてから、新しい課題を見つけられないまま漫然とコースインしてしまったことがよくありませんでした。
そんな中で、滑りやすいのを逆手にあえて滑らして楽しんだりしていたことがサーキットの神様の気に障ったのかもしれません。

コースインしてすぐに路面が想像以上に滑ることに気がつきました。雨が降り始めたばかりで埃や油が浮いているせいではと思います。
コース上は、真夏と言っても差し支えないこの時期にかかわらず、ほぼ満タンの車両が走っています。
無理は出来ない状況なので早めかつ長めのブレーキで優しくコーナーに進入していたつもりですが、そこに落とし穴がありました。
優しいブレーキ故に前荷重がかからず、アンダーを誘発、不安定になったり、向きが変えられなかったり。
このときもそうでした。
全く攻めてはいません。
漫然とブレーキしてターンイン。
ステアリングの切れ角自体は普段と変わりなく見えますが、向きが変わっていません。その状態で何も考えずアクセルオン。で、かまぼこ踏んでイン巻。
不幸中の幸いなのが、軽く接触しただけで、車両にも施設にも大きなダメージがなかったことです。

もっと真摯にサーキットに向き合わないと、そんなに甘いものじゃないぞ、というありがたい神のお告げだと都合よく解釈します。

それにしても、また来月、走りに行きたいですが、しばらくは、あのカマボコに目が行きそうで怖いです(汗)
Posted at 2014/07/19 23:23:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月10日 イイね!

ダメだ、こりゃ〜(いか長風)



今年の目標の一つが、FSW本コースのツーリング枠を卒業、です。
ちょうど先週末に若干の弄りが完了したので、試走を兼ねて、昨日、梅雨の晴れ間の中、20秒切りを目指してFSWにいってきました。

弄りの中身ですが、今回、ちょこっとシフト位置を調整してみました。
そもそものきっかけは、本コースの1コーナー手前での5.4.3.2のシフトダウンが下手くそなので、その対策からでした。
今のシートポジションからだとシフトノブがやや下過ぎて遠いため、シフト操作時の肘の動きが斜め下方向に向かってしまい、それでシフトミスすることが何度かあったので、その改善を狙って、肘の動きが床と並行になるように高さを調整しました。

よく、ショートストローク化するためにシフト位置を下げることがありますが、それとは反対の方向ですね。
ストロークが長くなるのは犠牲にして、ポジションを重視した感じです。

で、感想ですが、ステアリングに近いのは非常に操作しやすいです。見た目もシーケンシャルのラリー車っぽくて、結構気に入りました。

ですが、やはりシフトストロークはけっこう大きいです。さらに、それ以上に重大な欠陥があることに気がつきました。
実はJのNさんからは指摘を受けていたんですが、やはりシフトノブが重過ぎでした。

ギアが抜けること、抜けること。
特に横Gがかかった状態でのギアチェンジでは確実にニュートラルに戻ってきます。
【本コースでギア抜けの図】


このまま終わるのも悔しいので、
続けて小富士を一本走りました。
でも、やっぱり小富士でもギア抜け。
【小富士でギア抜けの図】

結構期待していただけに残念です。
三連休に走りに行くのでその時までに軽めのノブを探さなくちゃです。
それでダメなら場合によっては元に戻すかです。
しばらくシフト難民になりそうな予感がします。

で、昨日はこんなざまでしたが、本コースは少しだけ自己ベスト更新できました。
残念ながら20秒切りは至りませんでしたが、牛歩の歩みでボチボチ行きます。



Posted at 2014/07/10 23:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation