• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

スタート失敗か!?ほか

先週の日曜日にwithme主催の4時間耐久レースにチームハレギンザのドライバーとして参加してきました。

チームメンバーからの報告ネタもほぼ出尽くし、監督から「チームとしてはよい一日だったのでは」と

の総括があった後での報告はさすがに憚られますw

さりとて、皆さん、またやりたい、ですとか、もっと泥沼に嵌りたいだとか、今後の展望をお話されてい

る一方で一人だんまりを決め込むのも何なので、僕のほうはスターティングドライバーとして走った

反省点を懺悔として報告することにします


1)スタート失敗かな?

スタート方式は、スーパーGTなどで見られるローリングスタート。

各車、はじめのうちは急加速・急減速を繰り返しながらタイヤを温めていたのが、2週目の9コーナー

(ヘアピン)あたりから速度が下がり、5km/h〜10km/hでやや落ち着かないかんじに。

そのあたりで、何も考えずに1速から2速にシフトアップ(←1速のままでいろ!)

ちょうどSCがピットに入っていく姿が目に入る。

あ〜、そろそろスタートだ〜、と腕時計を覗く(←スタート前に余所見なんかするな!)

と、その瞬間、甲高い排気音とともに前方車両が猛スタート。

やばい、遅れた〜

うわ~、2速だ~

でも、コントロールラインまでは追い越し禁止のはず、という安心感から最終コーナーを3速に上げて

立ち上がり、直線へ。

立ち上がりの加速悪ぅ〜(←当たり前だろ)

1コーナー手前でやや前車との間隔を詰めるも、アウトからの進入でそこまで。

それでも、スタート時の一番の不安材料だった1コーナーの進入合戦を危なげなく処理できてよかっ

た~、といったかんじです。

このスタート時の模様とオープニングラップの動画はこちら♪


2)安全マージンが大き過ぎ?

事前の作戦会議のとき、はじめて耐久を走る私目へのアドバイスとしてankodaddyさんから聞いたの

は、一番大事なのは次走者へ繋ぐことだと。

そのためには、当然安全マージンが必要だが、そのマージンはそのドライバーの資質による、という

ことでした。

ここで、ぼくのスティントの全ラップがこちら




3コーナー、5コーナー、8コーナーの進入を無理しないことに気をつけて、おおむね90%くらいの力

で走った感じです。

この安全マージンを少しづつ削っていかないと当然タイムは伸びてこないので、そこが課題です。

つまり、スキルアップが大前提だと。

実際、レース中に、レースを壊すことなくベスト更新しているドライバーもいるわけですから。

そこまで削って、はじめて1レース=3×スポ走の効果が出てくるのかな、と思います。

以上、反省も含めての懺悔です。

反省会、よろしくお願いしま~す♪



Posted at 2014/11/26 23:45:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月16日 イイね!

小富士でスッキリ。

先週の月曜日に袖森帰りに、セルモーターがだめになり緊急ドック入りとなった106。
週末の受け取りを予定していたところ、木曜日には整備完了の連絡が入りました。

最近、袖森で思うようにタイムが伸びずに、ちょっと気分的にもやもやしていたので、
土曜日に小富士を気分よく走ってこようと思い、金曜日の夕方に引き取ってきました。

今回入庫では、セルモーターの交換に加え、バッテリーをアリアントに交換。
鼻先が約10kg軽くなったことで、フロントの動きが軽くなったのが帰りの首都高でもわかります。



さらに、袖森で、レブにあててタイムロスしている場面がよくあったので、その対策 としてシフトインジケーター付のタコメーターも取り付けました。
計器類が並ぶコックピットは、いやがうえにもその気にさせてくれます。


ということで、土曜日に小富士に行ってまいりました。
お天気もよく、8時の枠から結構な数の出走台数がありました。

タイヤはフロントがA048、リアがお疲れクムホ。
FFならリアなんて転がってるだけだから何だっていいだろう、くらいの認識でしたが、実際はそんなことなかったです。


1枠目
クムホは熱入れてナンボだって聞いていたので、いつもより長めに5週ほどウォームアップ周回を取りました。
フロントに熱が入り、しっかりとした グリップが伝わってきたので、ちょっと速度を上げて1コーナーに進入したそのとき、
お尻があっという間に流れて、たこ踊り(恥)



その後もお尻のむずむず感がいやで、アクセル開度が低くタイムが出ません。
それでも、ちょっと高めの速度で進入すると、リアがあっという間に出てしまいます。

Fタイヤがグリップの高いSタイヤ、しかもバッテリーの軽量化で前が入りやすくなっているオーバーな状態。
Rには、Fに比べグリップの劣るタイヤでこちらもある意味オーバーな状態。
リアが破綻しない範囲の速度領域に気をつけて、アクセルコントロールで挙動を抑えていく乗り方が正解なんでしょうか?
これは 難しい(笑)

そこそこの出走台数の中、超ビギナーさんらしき方の出走があったりで、思うように攻められないまま20分過ぎまで37秒真ん中あたりで周回していましたが、
クリアが取れたときにちょっとアタックしてみるとリアが粘ってくれて37秒フラット、つぎの週には36.545まで出てくれました。
う~ん、熱が入ったクムホはすばらしい。

2枠目

1回目の走行が終わった段階での空気圧がF2.6 R2.4だったので、Fを2.8に増圧。
早い周回でベストを出すことを課題に。
狙い通りに1回目のクリアで36.498、これがこの日のベストラップ(ベスト更新)。
その後も続けて36,6、3 6.5とタイムは安定。

本日のベストはこちら


残念なのが、シャーク・キンさんが後ろから遊んでくれようとしたときに、気負いすぎて1コーナーでくるり(恥)

9月23日に前後A048を履いて出したベストが36.787
このときと今回の比較では
T1~T3区間      今回が0.2秒遅い
T3~Bコーナー出口 ほぼ変わらず
最終コーナー区間  今回が0.4弱早い←これがタイムアップに寄与
直線区間        ほぼ変わらず
最終コーナー(ヘアピン)、ここで前がぐぐっと入り、シュルルル~と気持ちよく旋回しているのがわかったりました。
  
これはバッテリ ーの軽量化の効果ですね。費用対効果はありました。
これは、苦手としている袖森のヘアピンでも期待が持てます。

ほんとはもう1本走りたかったのですが、この日はフェイスマスクを忘れていて、これ以上走ると家の中でヘルメット臭が公害になる恐れがあるので、この辺でやめておきましたw

とりあえず、富士山麓での心の治療は成功しました。
これで、気分よくマル耐を迎えられそうです。

あとはお天気がよいことをお祈りするだけですね♪
Posted at 2014/11/16 17:20:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月10日 イイね!

スタータートラブル

スタータートラブル今日の午後のことですが、横浜市某所の牛丼屋さんの駐車場で、106のエンジンがかからず、初の移送となりました。
原因はセルモーターが逝ってしまったようです。

とりあえず、ロードサービスに車だけJに送ってもらい、Nさんにメンテ+αの整備をお願いしました。

悲しいことに、昨日もJに居たのに、そんなときに調子よく壊れてくれたりしません。
まあ、マル耐前に出現してくれてよかったですし、実は今日も袖森に練習にいってきのですが、そのときでなくてよかったと思うことにします。
ただ、これでGoPro購入予算は修理費に消えることになりました(涙)


さて、いよいよマル耐まで2週間をきりま した!

娘が描いてくれたノンターボチームの面々



もろもろの不安は走って払拭!
(自分の走り込みはまだです(>_<))
ということで、サービス券をもらえるほどに走りこんできましたが、これまでのベストは1’24.0
なんとかマル耐まえまでに23秒台に入れたかったのですが、今日も含めてここ2回の凸ではクリアできませんでした。

今日も走っているときの感覚はよかったのですが、24秒6までしか行きません。
走っているときは結構気持ちよく走れたんですけど、タイムが出ないと気分がやはり沈みます。
「だめよ~、だめだめ♪」とつぶやいたのは牛丼食いながら、ひとり振り返っているときのことでした。

ただ、後からログデータを見て、多少、安心した部分もあります。
各セクターでのタイ ムは全体的に上がってきていますし、クリアでのタイムも24秒7~8で安定しているので、
まったくばたばたな走りでもないのがわかり、ほっとしました。

課題は、便所コーナー~ヘアピンのセクターです。
便所コーナー、どうもブレーキが遅れるというか、、、アンダーが出ちゃうんです。
便所コーナー手前の緩い右コーナーでのヨーが残った状態でブレーキングするのが嫌で自然と奥まで突っ込んでしまうようです。
で、立ち上がり遅いから、つぎのヘアピンもうまく回れず、タイムロス、、、ってのが現状です。
本番ではここをきちんと矯正しないといけません。

そんな反省点満載の、今日の走りはこちら♩



最後に、今日のテーマのひとつに「PITの確認」がありました。
指差し確認、大事ですね。
だけど、実際視認できるか、やや不安(笑)
Posted at 2014/11/11 00:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation