
スポーツ走行を始めるにあたり、FSWでのワンスマ広場トレーニングに参加したのがちょうど2年前の春ですので、おかげさまで3年目を迎えることになりました。
1年目は、小富士で37秒5切りを目標に走りこみ、
2年目は、マル耐を初体験。
3年目は、さらに充実させたいところですが、諸々の制約のある中、月1,2回走れればいいなあと考えています。
で、今期の始動は、昨日の袖森でした。
昨年12月にミッションブローさせてしまい、この間、駆動系のメンテナンスやら慣らしやらで、すっかりこの時期になってしまいました。
午後から休みを取り、3時からの2枠ねらいです。
ミッションOHに併せて、LSDを入れたので、その挙動などの確認が昨日の主な目的でした。
LSDを入れての街乗りでは、キックバックが強かったり、タックインが強かったりで、106の特長であったヒラヒラ感がすっかり失せてしまいました(なので街乗り慣らし千kmのミッションは楽しくなかったです)。
こんな不安定な挙動にサーキット走行で突然襲われたら、対処できないな~、と不安でおりましたが、結果は、サーキットスピードでも、そんなに不安定な挙動を意識させられることがなかった、ってのが実感です。
3か月半ぶりのサーキット、しかもシェイクダウンだったので、タイムは気にしないでいたのですが、意外と走れる感覚があったので、ちょっと頑張ってみましたが、全然だめでした。
前回との比較(タイヤは同じRE01)
12月(最高気温約8℃) 1'23.3
昨日(最高気温約20℃) 1'23.08
LSDを入れたからといって前回と特に走り方を変えてはいません。というか、最適な走り方はこれからの模索なので。
顕著に効果があったのはヘアピン。タイムだけでなく体感的にも向上していました。
あとT5,T6もタイム的には効果はある感じですが、消極走りだったため体感的にはもっと詰めれそうです。
ほかのセクターはオープンデフ時代のベストを超えることができていません。
もうちょっと立ち上がりで引っ張る走りができれば、LSDの効果を生かせるでしょうし、それができる姿勢作りが課題です、って、これはオープンデフでも同じか(笑)
そんなこんなで、すっかりブログも休止状態でしたが、また走れる状態になりました。
また、サーキットなどでお会いした際はよろしくお願いしま~す。
Posted at 2015/03/31 22:47:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記