• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

雨神様襲名か?!


気がつけば9月もあとわずか。

今月は雨が多かったですね。


今月はサーキットに3回、カートコースに1回行きましたが、

サーキットは3回とも雨にやられました。

このままでは雨神様を襲名してしまいそうです。


雨神様と言っても、雨のドライビングが神がかり的なわけでも何でもなく、

相変わらずドラテク未熟なチキン野郎です(汗


でもね、ウェットでも安全に走る秘策を見つけました。



それは、

スピードを出さないこと



以上(笑)



でも、これ、ほんと。


制動距離が伸びるので、無理をしないことです。


あと、タイヤの状態にも気をつけること。

ご存知かもしれませをが、JAFのサイトに興味深い特集があります。


雨天時に初めてわかる摩耗タイヤの危険性

ドライなら擦り減ったタイヤで走れても、ウェットではヤバそうですね。



●雨の袖森

ここ2回ばかり走りましたが、2コーナーはマジで怖いです。

曲率大きいからとみくびると痛い目に合いそう。

他のコーナーは挙動が乱れても穏やかなんですけど、ここは唐突にやってきて肝を冷やします。

そんな2コーナーも含めた、袖森でのヒヤリ、クルリ集です。




ぼくは、雨神様を襲名できるほどの神通力は持ち合わせていません、、たぶん、、

なので、来月は、晴れた秋空の下で気持ちよく走っている姿をイメージしてます♪

Posted at 2015/09/28 20:01:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月13日 イイね!

ニコバンカップ

昨日、みん友さんのankodaddyさんからお誘いをいただき、
レーシングドライバーの番場琢さんが主催するアマチュアカートレース、ニコニコバンバンカップ、通称「ニコバンカップ」に参加してきました。

会場は御殿場にあるオートパラダイス御殿場。
※このコースレイアウトはネットからDL。不都合あるときはお知らせください。


●特徴的な部分
・メーンストレート(コース図で一番下の直線部分)は下りで、その先の右コーナーはノーブレーキングで進入。全開のまま旋回はかなりの圧巻です。
下手糞な自分は、じりじりお尻が滑りますが、若干のバンクに助けられ、何とか旋回できます。最初は飛び込むのに勇気が要ります。

・インフィールドのシケイン(コース図中ほど)はコース幅がそこそこあるので、ノーブレーキでアクセルオンのまま、左、右に振りながら通過できます。高速でのS字なだけに横Gもカートコースとしてはマックスな感じその上、左右の縁石がっつんがっつんで、リブに効きます(笑)

●戦略会議
なんてものはしてません。その場の雰囲気や流れにまかせて流動的ですw しかし、カートとはいえ、パソコンを持ち込みロガーデータで走行を研究するのには驚かされました。


●受付の様子
今回はRACさんとのコラボということでスタッフの方がいらしてました。
番場さんのところの女性スタッフはお二人とも可愛かったなぁ。番場さんの趣味?(笑)


●レース後の抽選会景品の品々
スポンサーのニコニコレンタカーさん、ほかからの提供の品々。カメラか掃除機を当てたいところでしたが、今回は残念ながら何もあたりませんでした。




●番場さんのブリーフィング風景
番場さんがサポート契約している女性ドライバー兼モデルのいとうりなさんのチームも参加していました。近くで一緒にブリーフィングを聞いていたのに小心者の私は写真を撮ることができませんでした(苦笑)ちなみにいとう選手、スプリントでもダントツ優勝。ただものではありません。


●チームメンバー
今回は同じチームで2台体制。3人の外国人を含め9人のドライバーで参戦しました。うち1名は女性です。
チーム内は英語が飛び交っていて、さながらF1チームの様相!(◎_◎;)



●スプリントの結果
耐久レースのグリッドは、午前中に行われた4回のスプリントレースのポイント合計で決まります。
僕は第1レースに出たのですが、残念ながらブービー。ちょっと惨めな結果でした。言い訳させてもらえるなら、僕の体に合う調整用シートが残っていなくて、ちょっとフィットしないまま出走したら、例の高速シケインで体がシートからすっぽ抜けてダンス!ダンス!ダンス!
勝負事にたらればは禁物ですが、もし、もう少しポイントが稼げていれば、決勝でもう少し上位にいけたのではと思うと悔やまれます。


●タイムトライアル
「お邪魔イロン」というアトラクション的なタイムトライアル競技。
コース上に、各チームごとに1本のパイロンを好きな場所に置くことができます。
そのパイロンを縫うようにしてタイムを競います。ここでの順位もポイントに加算されます。
我がチームの代表も健闘して、好タイムを出してくれました。
そのときの素晴らしい走りはこちらをどうぞ。



●耐久レーススタート直前


●チェッカーフラッグ後
お疲れさまでした~


●リザルト
DRSとDRS Auto Pro、仲良く並んでの順位。


遊びとはいえ、やっぱり悔しいですね。まぁ、はっきりいってこれが実力ですけど、、、
速い人だと55秒台で周回しますが、僕のベストは58秒切るのがようやくってかんじですから、やはり、にわか仕込みでは通用するほど甘くはないです。
ただ、スプリントレースの雰囲気や耐久での駆け引きみたいなところは楽しかったです。
また機会があったら参加したいですね。
昨日、絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。




Posted at 2015/09/14 00:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月11日 イイね!

ゾクッと快感(笑)

昨日、悪天候のなか、TC1000で行われた、プロアイズさん主催の走行会に参加してきました。



9月9日は休(暇)休(暇)の日、と勝手に決めて、前もって休みの届けをしていたのに、朝起きると残念なお天気。

ウェットに苦手意識のある僕としては、二部山タイヤにブレーキローターを変えたばかりと、自己都合によるキャンセルを選ぶ理由には事欠かなかったのですが、ここで逃げたら、ますます苦手意識がこびりついてしまうと、一念発起し現地にむかいました。

筑波サーキットに着くと、雨は降っているものの、幸い、雨量、路面状況とも許容範囲内。

●走行

無事におうちに帰れるよう、無理をせずウェット走行に慣れることを主眼に10分×4本走行。

【一本目】 52.929 ローターの当たり付けに専念 

【二本目】 50.901 ブレーキの効きが上がってきたので、ややペースアップ。

【三本目】 50.456 同枠のチンクのさそりが49秒前半のタイム。50秒切りを目標にタイム狙いで
          走ったところ逆効果。

【四本目】 49.884 タイム狙いはやめて、丁寧な走りをすることだけに集中する。ようやく1本          だけ50秒切りを達成。タイムは後から着いてきた、って感じ。


●ウェット走行

ウェット走行は1年ぶりでしたが、想像以上に走れて、自分のレベルが上がっていることを実感できました。

難しさもあり、タイムも望めませんが、猿走りすると140度まで上がる油温もこの日は120度止まり。タイヤも減らず、車に優しいなかで、体感センサーを刺激できたかな♪

おかげで苦手意識がやや克服できました。


●TC1000

T3ヘアピンからインフィールド区間にかけて、この夏に舗装改修したようです。

ウェットですが、そこだけグリップが安定していました。ドライなら従来ベストの更新が望めそうです。

●運気上昇

参加者抽選で特賞ゲット!

といっても、商品はカードケースだの、タオルの類。その中から、「ゾクッと快感!」のコピーにひかれてこやつをゲット。



頭専用のマッサージャーです。当たり前ですが、頭にしか使っていませんが、めちゃ気持ちよくってくせになります。宣伝に偽りなし!

懸案だったジャダーもローター交換で収まりを見せたし、これでマル耐に気持ちよく望めそうです。
Posted at 2015/09/11 00:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation