
うちの青号、年末にミッションOHから帰還していたのですが、夏に発症したブレーキ時の異常振動が未だ治まらず、私、いま、サーキットに行けない日々が続いております。
この異常振動、
ブレーキ時に出るのですが、低速では一切起こらず、だいたい120km/h超えたあたりからのブレーキで決まって出ます。
ちょうどレーシングパッド(試作品)に変えた後から出るようになったこともあって、
ブレーキ周りに原因があると目星を付けて、ローター、キャリパーを順次変えて、疑わしきを潰していったのですが、一向に収まる気配がありません。
ミッション整備時に併せて、パッドを新品(製品版)に交換したので、慣らし終了した12/27に袖森にいってきました。
そのときの動画がこちらです。
治っていないのは、慣らし中に高速道路でのブレーキで既に分かってはいたのですが、さらに速い速度域だと、状態はさらに悪化していて、恐ろしくてとてもまともに走れません。
数周でピットインしてテスト終了です。
もはやブレーキトラブルというよりは、駆動系に何らかの原因がありそうなことがわかったのがせめてもの収穫でした。
主治医の見立てでは、ドラシャが怪しい(ルノー車では臨床があるそうです)ということで、本日、J Engineさんに伺い、中古のドラシャを仮組してもらいました。
上が仮組する中古、下がマイ ドラシャ。下のやつ、何か変ですよね。
そうです、インナーブーツが捻じれてます。(左右ともでした)
たぶん、何らかの外力によって、一度ジョイントが外れ、捻じれてからまたはまった、と考えるのが自然かと。
って、これ、前〜にデンロクにあったなぁと、
yutahaさんのブログみたら、やっぱりありました。
ふむふむ、縁石がよくないとか、何とか、、
昨年2月にアウターブーツを交換したときにはこのことは指摘されなかったので、おそらくそれ以降にねじれたものと思われます。
縁石がっつり、とすると小富士か、、、
2回ほど走りに行きましたが、それだけでなるのかう~ん、不思議です。
で、とにかく、今日、仮組して首都高でテストしてきました。
結果は、、、
バツ〜(>_<)
こうなると、あと考えられるのはハブしかないですね。
この件で相談させていただいた何人かのみん友さん、皆さん口を揃えて、ハブが原因では?と教えてくれました。
ただ、ガタツキや異音がない現状だと、疑わしいランキングの下位だったわけですが、これでハブベアリングが最右翼に躍り出ました。
ということで、次はハブ交換になりますが、これで治ってくれれば良いのですが、、、
何か浮かない顔して帰ってきたら、うちの、
いつもは恐い奥さんが、治らなかったら、別の買えば?なんて珍しく優しいこと言ってくれたりして、地震が来なければよいのですが(爆)
Posted at 2016/01/11 01:11:17 | |
トラックバック(0) | 日記