昨日、FSWドリフトコースで行われた、番場プロのドライビングレッスンを受けてきました。
このレッスン、中身の濃い、とても得るものの多いものでした。
↓chiroro45さんも一緒です
この日の参加者は7人、うち4人はリピーターでした。
レッスン内容は、午前は主にオーバル練習、午後はミニコース練習とミニコースを使った2度のタイムアタック。
このタイムアタックが燃えますし、ビフォー・アフターが如実に現れます。
このレッスン、パナソニックのアクションカム、A500の開発に協力してまして、パナソニックのスタッフが機材を持ち込んでいます。この日は一人2台までレンタル可能でした。
取り付け位置はお好みで、取り付け、取り外しはパナスタッフがやってくれます。
撮影データはメディアをそのまま持ち帰り可能。あとから返信用封筒で返却するだけです。
僕は足元とルーフに取り付けました。
いつもの車載動画のアングルに比べてなかなか新鮮な映像が取れました♪
●ルーフからの撮影動画(ミニコース)
屋根に取り付けていても、コントローラーは室内に設置可能なので、操作は楽でした。
さて、肝心のレッスンですが、今回の個人的課題は、「ツッコミ過ぎの矯正」。
タイヤゴリゴリマンなので、すぐにFタイヤのショルダーを削ってしまい、なんとかレッスンで改善した
い!というのがねらいでした。
で、午前のレッスンはオーバル走行から始まったのですが、最初に一本走っただけで、すぐに番場プロから、「突込みが足りない」という目の覚める指摘が。
自分でツッコミ過ぎだと思っていたのは実はその逆で、まさかツッコミが足りなかったとは。。。
じゃあなぜ、Fタイヤはすぐだめになるのか。。。
その答えは、ミニコースの練習が始まるとこれまたすぐに「え~?」と思うような指摘が。
こうして、悪い癖を丸裸にされ、細かなアドバイスをいただいた結果、Fタイヤを綺麗に使えるようになりました(^O^)
そして、リヤタイヤもしっかり使えてます。
●ミニコースタイム計測結果(各回2本計測)
下から2番目が自分です。
一番左の列が1回目の計測で、レッスン前のもの。
真ん中の列が2回目の計測でレッスン後。
なんと1秒もUP!
しかも、しかも、番場プロを上回るタイム。←一番右列が番場プロのタイム
最高です♪
ただ、こちらは自分のマシンで、朝から乗りっぱなしに比べ、番場プロはいきなりの1回のみ。しかも、お客さんの車ですから、多分無理もしていないはずという大きなハンデがあります。
それでも、プロを上回るのは嬉しいです♪
さらにさらに驚きなのが、chiroro45さん。←最下段
僕よりも1秒も速い上に、番場プロ超え。レース仕様の86やロードスターと同じくらいのタイムですから、140psは出ていそう。
700mのコースで1秒も違うんですから、まったく歯がたちません。
それでも、今日のMVPはやはり、惜しみなくプロの技を、個人個人のスキルに合わせて絶妙なアドバイスをくれた番場プロです。
おかげでとても満足な一日になりました。
どうやら来月のAHAでレッスンがあるというので、主催に確認したら1枠残っていたので、早速、申し込んでしまいました。
ちなみにBANZOレッスン、初回は1万円の割引があるのでお値打ちですよ。
Posted at 2015/05/15 23:32:40 | |
トラックバック(0) |
プジョー106 | 日記