• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーざのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

明日の準備

いよいよ明日はAHAのイベントデイ@TC1000ですね。

お天気が心配されるところですが、なんとかもってくれるといいなぁ。

まあ、自分は走行会クラスなので、気負うことなく楽しめそうです。

でも、同クラスの車がなかなか面白そうな車が多いので、もしかしたらスイッチがはいってしまうかも(笑)

そこは、走行会ですから。。。一応、その辺はね(笑)


で、今日の午前中、近所のレンタルガレージ、VORTEXさんでオイル交換、ブレーキフルードエア抜き、タイヤローテーションなどをしてきました。


エンジンオイルはマル耐前に交換したばかりですが、先日の小富士で油温140℃まで行ってしまい、交換することにしました。

いつもはTOTALのQuarz9000(5w40)なのですが、エステル系でもなさそうで夏場はちょっと厳しそう。へたに後付けの油温計がついているとやっぱり気になってしまいます。

ということで、夏場はちょっと固めのやつで、交換頻度を高めて乗り切ろうと思い、比較的安価なBPを選択。



でも、TOTALより固いはずの10w50なのに、同じ条件下で油圧が変わらないのはなぜ?

この辺がほんとのクオリティの違いなのでしょうか?

ブレーキフルードは最近はこいつ。ATEのTYPE200(DOT4 ドライ沸点 280℃/ウエット沸点 198℃)。SUPER BLUE RACINGと同じもののようですが、単に色がついていないだけ、というもの。

あとは洗車もしてあげたいし、万が一の雨対策にガラコと曇り止めもしたいけど、これから子どもとプールの約束をしているので、もう絶対無理。

間違いなく今晩は早寝ができそうです(笑)











Posted at 2015/06/20 13:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記
2015年06月01日 イイね!

マル耐、準優勝!




昨日、袖ヶ浦フォレストで行われた、WITHME主催のマル耐に参加してきました。

結果は、

GT4クラスにおいて、難しいと思われていた3位入賞どころか、準優勝することができ、冠二郎、いや、感無量でございます。

チームメイトの走りは、安定して速く、本当に安心して見ていることができました。

東次監督、ankodaddyさんからは臨機応変なチーム戦略や、マナー、ルールなどアドバイスいただき、ありがとうございます。

それから、今回も多くの方からヘルプをいただきまして、感謝感謝です。

Enoさん、Hazukiさん、chiroro45さんのお仲間の方々、ありがとうございました!
そうそう、ターボチームの韋駄天たーぼさんもお疲れさまでした!

こうしたチームの一致団結が、今回の準優勝をもたらしたもので、まぐれでもなんでもなく、妥当な結果であったと思います。



結果には胸を熱くしましたが、

自分自身のスティントを振り返ると、

数度のSC登場に翻弄され、リズムがつかめず、歯がゆい面がありました。

そもそものドライバー交代もSC絡みの緊急だったので、カメラの録画スイッチを押し忘れたままのコースイン。

さらにピットインもSC絡み。

便所脇からankodaddyさんの声で

「入って、入って〜」
が耳に。

ヤバイ!ボード見落としたか(>_<)

こりゃピットでしばかれる〜_| ̄|○

急いでいる風を装うために、不要な空吹かししながらピットロードを走りつつ到着すると


「ま〜ざさん、ナ〜イス判断!」


「は〜〜⁇」

の世界でした。


どうやら、僕が耳にしたのは空耳か、他チームのものなのか、、

たまたま次のドライバーがスタンバイしていたので、良かったですが、

ひとつ間違えば、タイムロスもありえました。

今回は結果オーライでしたが、交信手段整備も今後シビアにレースを進めていく際には課題となりました。



と、まあ、うまくいかないことが満載なのが耐久だし、やきもきもしますが、そこを冷静な判断や知恵

で超えていくのが醍醐味なのかな。

ある意味、人の耐久を試されてるというか…

こんな感じでしたので不完全燃焼感が拭えませんでしたが、次のドライバーに繋ぐという最大のミッ

ションを全うできたことには胸を撫で下ろしています。


そうそう、ピットを降りたとき、chiroroさんの奥様が、にっこり微笑んでドリンクと保冷剤を渡してくれた

のには癒されました。

車は負けたとは思いませんが、伴侶の選択では完敗です。

あちらこちらでアップされている、今回のRQ、さとみちゃんの写真を見て慰めます(爆)



Posted at 2015/06/01 18:35:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

マル耐準備完了

マル耐(5月31日)に備えての整備(油脂類交換、ブレーキ消耗品新調など)がほぼ終わりました。

と、いってもほとんどJエンジンさんにお願いしていたのですが、、、

で、今回、ちょっと改良したのがこちら。





前回のマル耐には4点式で臨んだのですが、そのとき初めて自分以外の人に締めてもらいました。

締めるというよりは、締め上げるという表現が適当なほど強く締められ、その感覚には驚きました。

普段、自分で締めるときにもきつ~く締めているつもりではいましたが、まったく締め付け方が違います。

きっとそうやって強く身体を固定しないと、保安パーツとしての本来の機能は果たせないものなんだと思います。

ただ、そこまで強く締めると腰回りのベルトが上に引っ張られて、腰骨から外れてお腹の部分にかかってしましまいました。

で、そのときヘルパーを務めていただいた先輩から、

1)この状態で万が一衝撃が加わると内蔵損傷の危険がある。

2)それを防ぐためにはクラッチベルトを追加したほうがよい。

というアドバイスをもらいました。

マル耐が終わったあとも気にはしていたのですが、ずっと4点式のままでいました。

今回、再びマル耐に参加することもあり、クラッチストラップを追加し、6点式に変更しました。


ひょっとしたら、4点式でもベルト長の調整で腰骨から外れないようにできるのかもしれませんが、

いずれにしても、保安装具は正しく使わないと意味がない、ということなのでしょうね
Posted at 2015/05/23 22:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記
2015年05月19日 イイね!

春の交通安全週間

これまで車載動画はスマホで撮影してきましたが、そろそろ何かアクションカメラが欲しいなあと思っ

ていたところ、探してみると結構1万円以下で出回っているものがあるんですね。


品質に疑問は残るものの、万一失敗してもドライブレコーダー代わりに使えばいいや、

ということで、こんなのを購入してみました。




標準装備のマウント類も充実




で、ちょうど、日曜日に川口市まで行く用事があったので、試し撮りをしてきましたが、春の交通安全

週間の最中、危険箇所の啓発に使えそうな映像が撮れました。




料金所と合流は危険です。


普段から予測運転はしているので、いずれのケースもさほどびっくりすることはなかったのですが、

前半の車には警告の意味でクラクションを鳴らしました。


後半のミズスマシのような動きをする車は、こちらが後ろにつくや不要なブレーキングをしたり、こう

いうのは触らぬ神に祟りなし、ということで、近寄らないのが一番です。



で、カメラの話ですが、自分の運転の確認には、画角、画質的に十分な水準ですが、音声がちょっと

残念な結果でした。ということで、しばらく使ったらドライブレコーダーかなぁ?
Posted at 2015/05/19 23:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

レッスン報告

昨日、FSWドリフトコースで行われた、番場プロのドライビングレッスンを受けてきました。

このレッスン、中身の濃い、とても得るものの多いものでした。

↓chiroro45さんも一緒です



この日の参加者は7人、うち4人はリピーターでした。

レッスン内容は、午前は主にオーバル練習、午後はミニコース練習とミニコースを使った2度のタイムアタック。

このタイムアタックが燃えますし、ビフォー・アフターが如実に現れます。



このレッスン、パナソニックのアクションカム、A500の開発に協力してまして、パナソニックのスタッフが機材を持ち込んでいます。この日は一人2台までレンタル可能でした。

取り付け位置はお好みで、取り付け、取り外しはパナスタッフがやってくれます。

撮影データはメディアをそのまま持ち帰り可能。あとから返信用封筒で返却するだけです。

僕は足元とルーフに取り付けました。




いつもの車載動画のアングルに比べてなかなか新鮮な映像が取れました♪


●ルーフからの撮影動画(ミニコース)




屋根に取り付けていても、コントローラーは室内に設置可能なので、操作は楽でした。



さて、肝心のレッスンですが、今回の個人的課題は、「ツッコミ過ぎの矯正」。

タイヤゴリゴリマンなので、すぐにFタイヤのショルダーを削ってしまい、なんとかレッスンで改善した

い!というのがねらいでした。

で、午前のレッスンはオーバル走行から始まったのですが、最初に一本走っただけで、すぐに番場プロから、「突込みが足りない」という目の覚める指摘が。

自分でツッコミ過ぎだと思っていたのは実はその逆で、まさかツッコミが足りなかったとは。。。


じゃあなぜ、Fタイヤはすぐだめになるのか。。。


その答えは、ミニコースの練習が始まるとこれまたすぐに「え~?」と思うような指摘が。


こうして、悪い癖を丸裸にされ、細かなアドバイスをいただいた結果、Fタイヤを綺麗に使えるようになりました(^O^)



そして、リヤタイヤもしっかり使えてます。



●ミニコースタイム計測結果(各回2本計測)




下から2番目が自分です。

一番左の列が1回目の計測で、レッスン前のもの。

真ん中の列が2回目の計測でレッスン後。

なんと1秒もUP!

しかも、しかも、番場プロを上回るタイム。←一番右列が番場プロのタイム

最高です♪

ただ、こちらは自分のマシンで、朝から乗りっぱなしに比べ、番場プロはいきなりの1回のみ。しかも、お客さんの車ですから、多分無理もしていないはずという大きなハンデがあります。
それでも、プロを上回るのは嬉しいです♪


さらにさらに驚きなのが、chiroro45さん。←最下段

僕よりも1秒も速い上に、番場プロ超え。レース仕様の86やロードスターと同じくらいのタイムですから、140psは出ていそう。

700mのコースで1秒も違うんですから、まったく歯がたちません。


それでも、今日のMVPはやはり、惜しみなくプロの技を、個人個人のスキルに合わせて絶妙なアドバイスをくれた番場プロです。

おかげでとても満足な一日になりました。

どうやら来月のAHAでレッスンがあるというので、主催に確認したら1枠残っていたので、早速、申し込んでしまいました。

ちなみにBANZOレッスン、初回は1万円の割引があるのでお値打ちですよ。
Posted at 2015/05/15 23:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー106 | 日記

プロフィール

「@るのるの こちらは午後からでした^_^ 今日は走られなかったんですね。見てると走りたくなるぅぅ(笑)」
何シテル?   12/23 16:42
中年おやじ、まーざです。"No car,no life"をモットーにこれからの人生を楽しんでいきます!基本、走りよりも洗うほうが好きかもしれません。どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

腰が痛いです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:31:23
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 22:25:21

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
走行距離約9万kmの中古車ですがエンジンはすこぶる快調。足回りなどを改良してサーキットを ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年式アルファロメオ 147 1.6TSの中古を最近購入しました。約5万キロですが ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
1996年ころに1,000kmの中古車を購入。2年落ちくらいだった記憶があるので、201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation