• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまなしタイヤ商会 担当:壱分山のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

【グロム】燃焼に必要なもの

燃焼に必要なもの…それは【空気】
そりゃそーよ。その為にキャブレターなり、スロボがついてるんだから…

で、うちのグロム。
ぶりぶり言って、低回転域は使えたもんじゃなかった。ツーストかっていう。
もしかしたらと思ってシュラウドの内側外してみたら、走る走る!

という訳で。
シュラウド内側に穴あけてメッシュ貼り。
スロボ(マニホールド)の角度変更
スロボ自体の加工




昔流行った?
PAX加工を真似てみた。
ほんとはもっとテーパーにしたいけど、これが手削りの限界。

いやスロボとシュラウドの間隔がほとんどなかったんだよね。
ショート化することで間隔開いて、マトモな吸気ができることに…
なるといいな。
Posted at 2021/10/24 02:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

【グロム】(独断と偏見)サイレンサーの性能

マフラー交換。
バイク乗りの定番カスタムですよね。
音が大きくなる事で周囲へのアピールができると言う方もいると聞きます。
僕自身は、バイクも車も静かな程良いと思ってます。自分の快楽の為に周囲に迷惑撒き散らすのはだめです。

能書きはここまで。
この一年半、爆音撒き散らしながら通勤してました。沿道の方々ほんとすみませんでした。
純正マフラー化により、グロムもやっと実用できる範疇になりました。
うるさいのはうるさいんです。吸気音がね…
吸気にサイレンサーつけたいけど、出っ張っちゃってね…

肝心の性能ですけど、低回転〜中回転あたりのトルク爆盛りです。
その代わり上は伸びなくなりました。
いわゆる、抜けの悪い状態ですけど、MC41あたりのノーマルマフラーの出口見るとグロムより細いくらいだし、こんなもんかなーという感じです。
台形トルクっていうのかな、元々のグロムの過渡特性のまま、排気量ぶんのトルクが乗った感じ。

やっと、思った形にまとまりました。
最初からグロムかCBRかレブルのサイレンサー使う案はあったんですよね。コストと手間かかるから代替案で進めたけど、遠回りしてアホほどコストかけて、結局これ。

サイレンサーて名前の通り、静かにするものなんです。だから、静かになるやつ程性能が良いんです。
勿論馬力が出たり、過渡特性が良くなるやつもありますけど、それはあくまでオマケ。
静かになるやつが一番性能がいいんです。
それは音量、所謂db数ではなく耳につかない、うるさく感じない音質というのも含めて、です。
今回加工性と収まりの良さでグロム純正を選択しましたが、鉄マフラーって加工も楽だし、溶接機使えばなんとでもなるし、悪くないなって思いました。







単純に、うるせーのにおせーーー!ってカッコ悪いよね。こないだ山に行って思った。

次は足回りだー!!
Posted at 2021/09/25 07:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月24日 イイね!

【グロム】結局のところノーマル

ヨシムラ。
ついたけどうるさい。
おまけに削りの精度がイマイチで、かなりムリクリの装着となる。
スーパートラップに戻す。
やっぱうるさい…

と、いう訳で
【グロム純正マフラー】
【マフラーまわりの純正部品】
【溶接機】
を用意。
キタコ ジョイントガスケットのサイズ一覧で見ると、手持ちのCB250Rのマフラージョイントと今のエキパイ(38mm)がピッタンコ
というわけで、グロムマフラーの根っこ切り取ってsteady garageのエキパイも切ってCB250Rのマフラーのジョイント部分もいで、マフラーをニコイチする作戦に。









仮合わせ。
いけそう。

そんで







でけた。

溶接機触るのは10年ぶりかな…
その間、溶接のヨの字も考えたことなかったけど、やってみたらなんか上手くなってた。
これだけ思い通りにいくと楽しいね!

音は静か。
いいかんじ。
試走してくる。
Posted at 2021/09/24 10:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月01日 イイね!

ヨシムラ

前に長々スーパートラップ への愛を語ったが、やっぱうるさいもんはうるさい!
政府認証マフラーへの交換を考える
が、最早段々面倒になる。

【グロム用なら大方取り回しは合ってる】【ヨシムラなら静か】という訳でグロム用ヨシムラ(当然125cc用)をゲット。
とりあえずジョイント以降、太くなってる部分の径が、以前KXマフラーつけてた時の変換ジョイントと同じ…何とでもなりそう!
とりあえず車体にあてがってみたら…ジョイントがエキパイの中に入った!
アルミテープで巻いて、いっちょあがり!



実走。
音は大きいけどうるさくない。
少ししたらビチビチ音が混ざってきた。



まぁそうなるわな…

アルミ缶を使ってみたり


マフラーバンテージ巻いてみたりしたけど、やっぱりすぐもげる。

手元のアダプタとヨシムラエキパイをはす切りに。




角度合わせて仮固定
ロウ付けしてみたが…全くうまくいかない!
仕方ないので溶接してくれるところを探す…




マトモなマフラー!
楽しみすぎる。






Posted at 2021/08/02 00:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

【グロム】心の中いつもいつも描いてる

うちのスワップグロム。
当然ノーマルマフラーなんてものはない。
でも、あまりにうるさいので…




ちょっと雑コラ。
近所のアップガレージにあった、CB250Rのノーマルマフラー。
そんな上手くいくかいな。


んで。



ついた。
(雑コラと)大体あってる。
カチアゲすぎww

思い切りステップがマフラーに当たるというか、干渉してつかないのでステップ自体の角度を変えてみたら、ブレーキペダル下がりすぎて使い物にならず…






木材をあててみる。

走ってみたら、これがまたメチャ乗りやすいんだ。走ってて気持ちいい!!
最低地上高がなさすぎて、普通に走ってるだけで腹下擦ったり、ステップも下がっちゃったからすぐ擦るしっていうのはあるけど
排気はこれでいこう!て思うくらいいい感じです。
とりあえずエキパイの当たる部分は、金槌で引っ叩いてみようかな。

Posted at 2021/05/09 01:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぷれこらばさんのルノー カングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 18:50:22
正面衝突の事故処理 終了す! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 23:29:16
あなたにとってのスポーツカーの定義は何ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 15:01:25

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
通勤用を代替り。 毎朝必ずエンジンがかかる安心感。 靴も傷まないシーソーペダル。 何より ...
ルノー カングー ルノー カングー
アクセラから乗り換えました。 家族と楽しく過ごす為の車。 でも、CVTは嫌だ!!という最 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
家族を持ち、大型はもうやめよう…と思って手放したBuell。 結局、三年半しか持ちません ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
2015年に購入したST70 半年程で不調になり、修理する場所も時間もなく…乗り換えたの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation