• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

万博に行って来た!…のかな⁈

万博に行って来た!…のかな⁈先週の話しですが、友人が万博会場でイベントを行なうので、そのお手伝いで万博に行って来ました。


イベントを一生懸命お手伝いしていたのでパビリオンを見る時間は無かったのですが、休憩時間にちょろっと会場を回ることができました。

定番のガンダム😉


ミャクミャクのうしろにも目が!👀


ソフトクリーム ミャクミャク焼きトッピング😋


イベントも無事終了し、閉場まで少し時間があったので大屋根リングに上がってみました。


いきなり花火が!(急だったのでピンぼけです…)


帰り際に「最終のご案内です」と日本館のスタッフの方が声を掛けてくれたので入ることに。

火星の石(隕石)をしっかり見学させていただきました😁


今回はお手伝いだったので、ホントに万博に触れた程度でしたが、それでも結構楽しめました。

今度はゆっくり見に行きたいです😁
Posted at 2025/04/28 13:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月09日 イイね!

雪道踏破&雪遊び❄️

雪道踏破&雪遊び❄️昨日は予定してた用事が急遽無くなり、思いがけず時間が出来たので、雪遊びをしに長野の開田高原まで行って来ました。

木曽福島から国道361号線を使って岐阜県高山市まで抜けて途中の開田高原で遊んでくるルート。

以前も走ったことがあり、国道なのでしっかり除雪されている2車線で走り易い道です。

361号に入った辺りではまだ雪も小降りで広場で軽く遊んでウォーミングアップ。



周りに人や車、障害物が無いことを確認してからVDC(横滑り防止装置)をOFFにして広場を走ってみたところ、結果は見事に"スピン"の嵐😅

電子制御の優秀さを実感しました。

あとX-MODEの凄さも体感。
途中の深雪アタックで、うちの車のタイヤ半分くらい、フロントバンパーのナンバープレートに掛かるほど雪に埋まった状態でも、X-MODEなら0k/mの停止状態からスタックすることなく雪を蹴散らして発進できるのには感動。

改めてスバルのAWD技術に感嘆しました。

ここから高山市に向かって走りますが、昨日は流石に行き交う車は少なく、荷台にプロパンを満載してラリーストばりに雪塵を上げながら雪道を爆走する地元のトラックドライバーさんくらい。

道はこんな感じ。



一部、峠などでは離合に苦労しそうな箇所もいくつかありましたが、運良くすれ違うこともなく、終始自分のペースで駆け抜けることができました。

ただ昨日は大寒波襲来ということもあり、外気温マイナス10℃の中、除雪してもすぐに積もってしまう感じで、常に新雪の上を走っている状態。ちょっと休憩で止まっているとみるみるうちに雪❄️が…。


途中、坂道の真ん中でスタックしているワンボックス車に遭遇。雪の量が多い為かスタッドレスだけでは登れなかったようで、一緒にチェーンの装着を手伝ってあげて、無事に脱失できました。

そんなこんなしながら、広場を見つけては雪遊び(時々深雪アタック)をしつつ、高山まで無事駆け抜けて終了。




家に戻って塩カルや汚れをしっかり落として洗車完了。雪山よりこっちの方が寒かった🥶


今年、もう一回くらい行けるとイイなぁ。
Posted at 2025/02/09 11:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月1日で愛車と出会って2年になります!

今の自分に合っているのか、全く不満も無く、運転が気持ち良く、自分の手足として動いてくれてます。

スバルのラインナップから消えてしまうアウトバックなので、大事に乗り続けたいと思います。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/12/01 15:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

ニンテンドーミュージアムに行って来ました♪

ニンテンドーミュージアムに行って来ました♪先週末はニンテンドーミュージアムへ遊びに行って来ました。

かなりの倍率が予想されたチケット抽選にダメ元で応募したらカミさんが見事当選!10月2日のオープン後、初めての土曜日に行けることになりました٩( ᐛ )و


ミュージアムの場所は京都宇治市小倉で、元々任天堂の工場だったところのようです。

指定された時間より少し前に行ったのですが、予定より早く案内されて、いざ入場!

まずはお決まりの土管で記念撮影(^_^)


館内の展示エリアは撮影禁止なので画像はないですが、任天堂の成り立ちや失敗と成功の歴史がしっかり学べて楽しめる内容で、とても見応えのある展示でした。

体験エリアでは歴代のゲーム機ごとに人気だったソフトが楽しめたり、ビックコントローラーと大画面でゲームをしたりして、子供より大人の方が熱くなってましたσ^_^;



ゲームだけでなく、花札🎴の製作体験にも参加。昔の職人さんと同じ手法らしいのですが、不器用な自分にはかなり難しかったです…。




今回感心したのは入場人数を時間ごとに制限してコントロールしていたので、結構な人出だったにも関わらず、混雑すること無くゆったりと展示を見学できたり、体験エリアやカフェでもスタッフの方のテキパキした誘導や考え抜かれた運営方法で、最大に待っても30分程度だったりして、人気の施設や観光スポットに有りがちな殺伐とした雰囲気が全く無かったのには驚きました。



あとは海外の方が非常に多く、1/3くらいかそれ以上いた感じ。海外の方も含めた抽選だったとしたら、当選できたのはかなりラッキーだったかも✌️



結局、朝から閉館時間までまる一日いて、思った以上に楽しめた施設でした。

翌日はホテル界隈でゆったり過ごしてから、銀閣寺近くのこちらにお昼を食べに。



にしん丼で有名なお店で、長年継ぎ足しされたタレで骨まで柔らかく煮込まれたにしん煮が鰻丼のようにタレがかかった御飯の上に。少しのせられた実山椒が良いアクセントでクセになる味です。昔、京都に住んでいた時によく食べに行っていた懐かしの味です。

久しぶりに行ったらお客さんは9割方が海外の方。隣の席のドイツから来られたご夫婦に聞いたらSNSや海外のサイトで紹介されていたので来たとのこと。ホントにインバウンドはすごいですね(o_o)

美味しいにしん丼をいただいた後は少し哲学の道をぶらぶらして帰路に。

童心に帰ったり、懐かしい味を堪能した週末でした(^_^)








Posted at 2024/10/07 23:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】以前ほどクルマに手を掛ける事もなく、ブログもあんまり書かなくなりましたが、これからも細く長く続けて行きたいと思います。

またみん友さん達と一緒にツーリングできたらイイなぁ(^-^)

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 05:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWでしたが、すっかりハマりました。 ※2015年11月末 F31に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation