• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017

BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017皆さん、三連休はいかがお過ごしでしょうか?
我が家は15日(土)にFSWで開催された『BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017』に参加して来ました。

午前中に用事があった為、最悪、夕方のM6 GT3の走行が見れてフェアウェルパレードに参加できればというつもりでお昼過ぎに自宅を出発。

14時半くらいに無事到着したものの、当然ながら抽選や試乗申し込み等は既に終わってました(涙) ただ、事前にプログラムをチェックしておいた、小学生以下限定でStudieさんのM6 GT3のコクピットに乗れるというイベントには間に合いそうだったのでピットへ直行。運よく最初の組に入れてもらえました。

先ずはボンネットを車両から外すというピット作業を体験。お友達とチームクルーと一緒にボンネットピンを外し、ボンネットを持ち上げて移動させて、また装着。

おっかなビックリしながら何とか作業完了。

その後はコクピットに乗り込んでドライバー気分を満喫。

殿ご満悦!

次にカーボン製のドアを実際に持たせてもらって、その軽さを実感。

1枚で1○○万円すると聞いて、そ~っとハンガーに置きました(笑)

最後はホイール&タイヤの軽さも体験。
同じみのBBSホイールをお友達と一緒に持ち上げてました。

私も持たせてもらいましたが、ホント、片手で軽々と持ち上がったのには驚きです。

すっかりご機嫌な子供は「次、あれ乗る!」とランニングバイクのブースへ。


あとはフェイスペインティングでBMWマークを書いてもらったり、バルーンアートでお気に入りのカーズ(マックイーン)を作ってもらったり、こうなるとすっかり子供のイベントと化しています(汗)


そうこうしているうちに、1コーナーよりの一番端の会場で小川選手のEXTREME SHOWが開催されるとの放送があり、家族で観戦。

800ccのビックバイクを、自由自在に操り、タイヤスモークを上げながら、豪快にフロント&リヤタイヤをスライドさせて駆け抜けるバイクに大興奮!小川選手はすっかりうちの子のヒーローです(^-^)


他のみん友さんも書かれてましたが、運営自体はあまり上手くいっていたとは言えず、楽しみにしていたM6 GT3とS1000RRとのULTIMATE SHOWも前のスケジュールが終わっていないことを理由に開催時刻になって中止が放送される始末。。。 イイ場所陣取って楽しみにしてたのに。。。

その影響でもう1つの楽しみであるフェアウェルパレードも後ろ倒しに。
18時前にやっとホームストレートの最後尾グループで整列。一応、記念写真をパチリ。


整列しても、前の方は遥か彼方なので、どういう状況か全く分からず、放送も聞こえないし、近くのスタッフに聞いても「スイマセン分かりません」と何とも情けない返事が。。。 最後までグダグダでしたが、サーキットパレード自体は、最後尾グループということもあり、いろいろ自由度があった分、まぁまぁ楽しませてもらいました(^-^ゞ

全体的にはいろいろと問題はあったイベントですが、来年はきっと改善してくれることを期待します。
うちの子は大満足でしたが(笑)
Posted at 2017/07/17 10:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月10日 イイね!

ヤマメ釣ってきました♪

ヤマメ釣ってきました♪昨日は予定が何も無かったので、朝、子供に「何がしたい?」と聞いたところ、「魚釣りたい!釣った魚食べたい!」との返事が。
さっそくネットで調べてみると、車で1時間半くらいのところに「やまめ平」というヤマメの釣堀があり、釣った魚をその場で塩焼きにして食べられるとのこと。 そこにお昼ご飯を兼ねて行くことにしました ٩( ᐛ )و

HPにも書かれてありましたが、場所はかなりの山奥です。しかも道中(林道)は車1台がやっと通れる部分が大半で、対向車に出会うとすれ違うのも大変 (*_*) また、路面の凸凹や段差もひどく、車高の低い車で来たことをちょっと後悔 (-_-;)

何とか無事、正午前に到着するとすでに結構な人出で賑わってました。


早速、竿をレンタルしてヤマメ釣りにチャレンジ。
最初は全く反応が無く、見かねた係の人が池に新しいヤマメを放流してくれてやっと当たりが(笑) その後、また当たりがなくなるも、再度、魚の追加で入れ食いに♪ 最終的には12匹釣って終了。釣るのに必死で写真撮るのも忘れてました f^_^;

釣った魚をその場で食べるなら、自分でさばいて、串打ちして、焼くのがココのルール。
子供と一緒に魚をさばいて串打ちをしましたが、普段、お店や旅館でみるようには上手く出来ないものですね。 後は塩を振って、炭火で丁寧に炙って完成。


自分で釣って、さばいて、焼いた魚を食べて、子供も満足げでした(^-^)


行くのは大変でしたが、子供も大人も楽しめるし、手ぶらでBBQも出来るようなので、またみんなで来たいですね。ただし、今度はカミさんの車にします(笑)





Posted at 2017/07/10 12:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

やっぱり我慢できなくて・・・(^-^ゞ

やっぱり我慢できなくて・・・(^-^ゞ物欲に負けて、アレコレを買ったのですが、やっぱり新しいタイヤはイイですね。純正コンチもすばらしいタイヤでしたが、RFTのデメリットも大きく、今回、脱RFTでミシュランPS4Sに換えてみて、その走りの心地良さにウットリ(笑) 改めてタイヤの影響力を認識した次第です。

このままでも乗り心地良いですし、サーキットランにも充分耐えるだけのセッティングなんですが、せっかくホイールもタイヤも新品なんで、この仕様でセッティングを出しておきたいという思いが日々募るばかり。

で、案の定、我慢できずに先週の金曜日、いつもの秘密基地へお邪魔して来ました σ(^_^;)

私からは以下の2つをオーダー。
・更なる乗り心地の向上
・リヤのストローク不足感の解消、車高UP

先ずはいつもの通り、試乗にて現状診断。
若干、ジオメトリーの関係からサスペンションの動きを規制してしている領域があり、その影響からか荒れた路面を走ると車体が左右に揺さぶられるような挙動を示すことが乗り心地に影響しているかも?とのこと。

また、リヤはストローク不足によりバンプラバーに当たって、それで突き上げがキツく感じる場合があるとの診断。車高については確かにフェンダーがタイヤに被り気味だがKWシュタイン化の為、上げしろがもう無くサスでの調整は無理とのこと。

暫し、しゃっちょさんの脳内シミュレーションが行なわれた結果、「リヤのキャンバーを立ててやることでサスの動きがより真っ直ぐ(垂直)に近くなり、結果、負荷が少なく動けるようになる。それと共に車高も上がる方向に変化する(と言うような事をおっしゃってたと思いますσ(^_^;)」との結論に。

もちろん、それによるデメリットも説明してもらいましたが、先ずはやってみてから考えることに。

早速、お立ち台に載せてジオメトリー調整開始。リヤのキャンバーを立てていくと、タイヤが見る見る垂直に起き上がってくるのと同時に車高も想定通り上がって行きました。

違いをハッキリさせる為、敢えてフロントは触らずに。

「普通のショップなら、この数値までリヤキャンバーを立てることは無いはず」という説明でしたが、しゃっちょさんの見立てを信じて、この仕様でいざ試乗へ!

結果はビックリするくらい乗り心地というか、走行感が向上! (^-^)v リヤのストロークもしっかり感じられるのと、突き上げの質が変化して、角が取れたような感じとなり、別の車?と思うくらいに。

感じとしては初めてストレッチをやったE91の時に受けた感覚に近いです。

最初の試乗時に揺さぶられた路面を走っても、しゃっちょさんと二人して「どこだったっけ?」と全く感じられない程に変化してしまいました^_^;

しゃっちょさん曰く、単純にリヤキャンバーを立てたからこうなったと言うわけではなく、以前のセッティングに加えタイヤやホイールの変更等が複合的に影響した結果、このような効果が出たんだろうとのこと。特にタイヤ(PS4S)の影響(効果)が一番大きいようです。

キャンバーを立てたことで、図らずも私好みのリヤ車高に( ^ω^ )


当然ながら、普通の車に比べたら、絶対に「乗り心地が悪い」部類です。あくまでも「19インチ&ビルシュタインB16&この車高」という前提ですが、この乗り心地であれば私には充分納得できるレベルです。「ビル入れてといて乗り心地を言うな!」と言われそうですが…。

今回、仕様決定が難航すると長丁場を想定していたんですが、最初にやったリヤのキャンバー調整だけで、私にしてみれば「あっさりと」、しゃっちょさんにしてみれば「当然の結果(笑)」で完了してしまいました。

セッティングが決まった後は見た目にこだわって、フロントに12mm、リヤに5mmのスペーサーを投入。「はみ出していない!」と自分に言い聞かせてます・・・。まぁ、言われたら外すだけですけどf^_^;


その後、若干効きが甘くなったブレーキを見てもらったところ、パッドがサーキット走行にて炭化しているとのことで、丁寧に表面を削ってくれました。その作業の間、しゃっちょさんのコレクションを鑑賞。


最後は、ブレーキと高速走行、ワインディングでの挙動を確認して無事終了。今回もきっちり仕上げていただきました。


この車を購入して1年半、足回りの仕様変更は「購入時」「B16装着時」「KWシュタイン時」と今回を合わせて4回になりますが、その度に様々な手法で結果を出してもらっているのを目の当たりにして、足回りの奥深さとしゃっちょさんの引き出しの多さに感嘆するばかりです。

でも、今の仕様に慣れたらまた「もっとココをこうして!」と無茶振りするかもしれませんが(笑)



Posted at 2017/06/26 19:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月22日 イイね!

サーキット エクスペリエンス

サーキット エクスペリエンス※タイトル画像はTECH-Mさんのブログより拝借しました。

20日の土曜日に、TECH-Mさんのサーキットエクスペリエンスに参加して来ました。
サーキット走行は学生時代のバイクレース以来なので、かなりの久しぶり。四輪での走行は全くの初めて。うまく走れるのか、期待と不安でいっぱい(*^_^*)

前日の19日は移動を兼ねて、TECH-Mさんを訪問。1月に組んだリヤスプリングが馴染んで、リヤの車高が下がったせいか、乗り味が変化したことを告げると、「じゃぁ確認しに行きましょう!」としゃっちょさんの運転でいつもの試走コースへ。

「リヤの当たりが若干キツめ」との診断。「前荷重を増やす意味で、フロントの車高を下げましょう」とのことで、早速、番頭さんがフロントの車高を5mmダウン。車高調整後は前後のバランスが取れて、以前の乗り味に戻りました (^-^)


あとは足回りやオイル漏れ等の不具合が無いかどうかチェックをお願いし、事務所でコーヒーを飲んでいたら、しゃっちょさんが神妙な面持ちで入って来て「ちょっと来てもらえますか?」と(°_°)

「…、ATフルード漏れてます」 

ガーーーーーーン!(>_<) ちょうど1年前の悪夢再来です

幸い、滲んでいる程度なので、走行には支障は無いとのこと。写真を撮って、My Dの担当に送付して対応を依頼。すぐに担当から「保障で直します」とのメールが届いて一安心。

「また無料でATフルード交換してもらえる♪」とポジティブに考えることにしました(笑)

帰り際に「明日のサーキット走行では、Fr.8、Rr.6 セッティングで走ってみて下さい」とのアドバイスをしゃっちょさんからもらいましたが、8(最強が10)なんて今まで試したこともなく「そんな硬くして大丈夫?」と疑心暗鬼のまま当日を迎えることに・・・(¬_¬)

20日の当日は雲ひとつない快晴! 否が応にも気分が盛り上がってきます٩( ᐛ )و
受付を済ませ、ばぁーもさんのお隣で早々と準備完了。


ドライバーズミーティングでは「低ダストパッドの人はすぐにブレーキが甘くなるので、全開走行は2周まで!それ以上走ると止まらずに刺さるぞ!」しゃっちょさんに脅されて、ちょっとビビる(笑)


ファミリーランでは普段乗せない助手席に子供を乗せてスタート。隊列走行とは言うものの、皆さんサーキットということもあり、結構早いペースでの走行に、ドライバーはさらにビビるも、子供は横でキャッキャと嬉しそうに騒いでました٩(^‿^)۶

その後、中級クラスの方の走行を経て、いよいよ初サーキット走行へ。
ピットレーンで並んでいる時も緊張でちょっとドキドキ(≧∇≦)


あっと言う間に20分が過ぎ、気が付いたらチェッカーを受けてました(笑)


B16のセッティングはしゃっちょさんのアドバイス通り「Fr.8、Rr.6」で走ったのですが、これがビックリするくらいに良い足に! まさに路面に吸い付くように走るし、自在にラインを変えることもできて、自分のドラテクが向上したのか?と錯覚するくらい(笑) ドンピシャのセッティングをアドバイスするなんて、さすがです!

お昼休みを挟んで、午後の走行がスタート!


午前中の手応えから勝手に「行ける!」と勘違いし、無謀にもコーナーでM3やM4について行こうとしてマシントラブル発生。

静岡まで帰らないといけないので、大事を取って戦線離脱。こうして初めてのサーキット走行が終了しました。

サーキットを走って感じたことは、しっかりと最速ラインをトレースすることの難しさですね。 ラインを少しでも外れると、コースに溜まったタイヤカスや砂利の洗礼を受けて、タイヤハウスがバチバチと轟音を立てるのですぐに分かります。あとは結構ハンドルをこじったり、タイヤに負担を掛ける運転をしていることに気づきました。たぶん、一番スキール音を立てて走っていたと思います (^-^ゞ

そういった意味からも、今回の体験は非常に有意義なものとなりましたd(^_^o)

ウチの子も「サーキット楽しい!また行きたい!」と興奮冷めやらぬようなので、ぜひ次回も参加したいと思います。

あと、コペンのミニカーを「欲しい人はどうぞ持って帰って下さい」とのことだったので、「欲しいならもらって来な!」とウチの子に行かせたら、4つも抱えて満面の笑みで戻ってきました。。。

ゲットできなかった方がおられたらスイマセン m(_ _)m
Posted at 2017/05/22 20:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月13日 イイね!

初めて見た!(゚〇゚;)

初めて見た!(゚〇゚;)自分の車の装備や機能って普段お目にかかる機会が無いものってありますよね。
昨日、近所の一方通行の狭い路地を走っていたら、道路横に駐車車両が停まってました。

ちょうど向こうから自転車に乗ったおじいさんが来ていたので、おじいさんに先に行かせてから駐車車両を追い越そうと待っていたら、おじいさんが止まってくれ「先に行け」との合図が。


会釈をしてゆっくりおじいさんの前を通り過ぎようとしたその時、「ピッ!ピッ!ピーッ!」という警告音と共にガガガッとブレーキが!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

皆さんお察しの通り、「衝突回避・被害軽減ブレーキ」が作動したんです(汗) たぶん、おじいさんが私の車が通り過ぎる前に動き出したので、歩行者として感知したんだと思います。

その時のメーターにはこのような巨大な人型の表示が出ていました。
※記憶に基づいて作りましたが数秒だったので確実ではありません・・・(^-^ゞ


普段の運転では、車を感知してメーター上部の車の形の表示が出ることはありますが、歩行者は初めて見たことと、その表示の大きさにビックリ!


出来るならお目にかかりたくない表示ですが、「ちゃんと機能してるんだ」と変に安心しました(^-^)



Posted at 2017/05/13 12:38:50 | コメント(12) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S660バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:40:35

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ひょんなことから所有することになりました。 今となっては"ミッドシップ/マニュアル/オー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation