• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!この車と出会って早3年!

走行距離は70000kmを超え、過走行まっしぐら(笑)

これからはメンテを中心に労ってあげないと… f^_^;

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/29 07:51:36 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

秋ツー@伊豆半島へ行ってきました!

秋ツー@伊豆半島へ行ってきました!昨日の25日は、いつもお世話になってる4WESTの伊豆ツーに参加して来ました。

自分の不注意で車をぶつけたことで思わぬ長期修理に出すことになってしまい、ツーへの参加が危ぶまれたものの、My Dが頑張って直してくれたおかげで、無事参加することが出来ました。担当のU田さんには本当に感謝です。

さて、久しぶりの自分の車での駆け抜けということもあり、今回は思う存分、走りに専念しました。

当日朝は前の晩から静岡入りしているみん友さんと途中で合流し、集合場所の大観山へ。


今回はちゃんと時間前に到着するも、皆さんすでにご集合済み。やっぱGGだから?(笑)


時間になり、4尻、M、その他(1、3、5、6尻)のGr.にて大観山を出発!
自身初の伊豆スカイラインを皆さんと軽快に駆け抜け、滝知山園地駐車場(?)にて整列。


ここでもこれまた自身初のドローンによる空撮(される方)を体験。

どんな映像なのかとても楽しみです!(^-^)

またプロカメラマンによる写真撮影会も急遽開催され、カタログ写真のような構図で撮影されていた方も(^-^)


そんなこんなしている間に、最初は雲が掛かっていた富士山も、次第にはれて雄大なお姿を現してくれました。


そこからまた駆け抜けて、昼食場所の道の駅でランチバイキング。
バイキングでスイーツをたらふく戴きましたが、これは別腹(笑)


お腹も満たされたあとは、再び駆け抜けへ!
途中、富士山が綺麗に見えるポイントで撮影。銭湯の壁絵みたいですね(笑)


皆さんのペースについていくのがやっとでしたが、海岸線、山中と久々の駆け抜けを堪能し、旅人岬で小休憩。


海の絶景で走りの疲れを癒してもらいました。


夕方にどうしても外せない用事があった為、皆さんとはここでお別れして帰宅の途に。
途中、立ち寄った富士川SAで紅富士を拝んで、今回のツーを終了しました。


足でまといにならないよう頑張って走りましたが、いやぁ、皆さん速い、速い!
追いついていくだけでいっぱいいっぱいでした (^-^ゞ

帰ってから、今日の自分の走りを思い出してみて「やっぱりアレするしかないのか!?」との想いが更に強くなった次第です。 

さぁ、どうする?やるのか?やれるのか?俺(謎)
Posted at 2018/11/26 13:02:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月20日 イイね!

“どこかにマイル”で行って来ました(後編)

“どこかにマイル”で行って来ました(後編)青森の旅、後編です ^_^  ※前編はこちら

前の晩、爆睡できたおかげで気持ち良く目覚めた後は、これまた気持ちいい温泉の朝風呂にゆっくり入ってリフレッシュ。

朝8時から津軽弁のラジオ体操に参加して9時にチェックアウト。宿の方が大漁旗を振ってお見送りしてくれました。


二日目は宿の送迎バスで三沢空港へ向かい、10時にレンタカーを借りるところからスタート。

今日の相棒はコイツ。

下ろしたての新車で、オドは12kmでした^_^

今日の行動計画です ^-^


最初に向かったのは①の「八甲田ロープウェイ」。

ふもとの山麓駅では秋景色だったのが、登るにつれてだんだんと雪景色に。



山頂駅では完全な雪景色^_^




山頂はこのところ連日霧で視界が悪かったらしく、今日はラッキーだとロープウェイ職員の方が言ってました。日頃の行いでしょう(笑)

ロープウェイを降り、十和田湖に向かう前に寄ってみたいところがあり、少し足を伸ばしてお隣りの黒石市へ寄り道。


昭和感全開の②「ドライブイン西十和田」さん。
黒石名物の「つゆ焼そば」が目当てです。

つい先日、ケンミンショーでつゆ焼そばを取り上げていたのを思い出したんで、食べられるお店をいくつか検索したところ、このドライブイン西十和田さんが少し寄り道すれば行ける距離だったので行ってみることにしました。

これが「つゆ焼そば」です。出来立ての焼そばにお蕎麦のあったかいつゆをかけ、ネギと天かすをのせて出来上がり。


お店によってはラーメンスープってのもあるとのこと。

お味はそばのつゆに焼そばのソースが合わさって個性的な風味。でも決して変な味ではなく、ソースの酸味がいい塩梅のアクセントになってる感じですね。自分的には好きな味でした。

カミさんは「つけ焼そば」を注文。つけナポリタン的な感じ?^_^


つゆ焼そばを食した後は、③の十和田湖へ。

定番の「乙女の像」から「十和田神社」を参拝。



このお社の後ろに切り立った断崖絶壁があり、そこに昨年の房総ツーで行った鋸山 日本寺の地獄のぞきを彷彿とさせるような延々と上へ続く階段が・・・。思わず昨年の悪夢が頭をよぎったので、立ち入ることなくその場を後にしました(笑)



この画像はまだ15時前なんですが、日の暮れるのが早い感じだったので、最後の訪問地「奥入瀬渓流」へ急いで行くことに。

紅葉は既に終わっていたのと、夕方ということもあり、おかげで人も少なくゆっくり散策することができました。



奥入瀬の散策を終え、18時に三沢空港へ戻ってオドを確認したら250km。一般道のみでしたが、田舎道で信号も車も少なくとても気持ち良く走れたので、疲労感はほとんど感じなかったですね。

20:30頃に羽田に戻り、そこから東名をクルージングして23時に無事帰宅。

土曜の朝4時スタートの日曜23時ゴールの弾丸ツアーでしたが、思いつきで急に決めた旅行の割にはかなり楽しめたほうだと思います f^_^;

マイルが貯まったら、またどこかに行きたいなぁ。
Posted at 2018/11/20 10:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月19日 イイね!

“どこかにマイル”で行って来ました(前編)

“どこかにマイル”で行って来ました(前編)先週末の17日、18日は青森県へ一泊二日で旅行に行って来ました。
ちょうど今月末で期限が切れるマイルが結構あったので、何か商品にでも交換しようと思っていたのですが、これと言って欲しいモノはなく、HPを何気に見ていた際、「どこかにマイル」のバナーが目に留まりました。

ご存知の方も多いと思いますが、一人6000マイルで国内の往復航空券がもらえるというものですが、3~4つの候補地(空港)の中のどこが選ばれるのか分からないという面白さがあります。

申し込みは出発日の1ヶ月前から1週間前までで、「よし、17、18日でこれやってみよ!」と申し込んだのが、ちょうど締め切り日の10日。ホント思いつきです。

翌日、行き先通知が届きました。新千歳や那覇といった候補から、選ばれたのは“三沢”。正直、沖縄をちょっと期待してたんですが、青森って意外と行くことが無いので、良い機会だと思い、早速下調べを開始。どこに行くか何するのかいろいろ妄想して週末を待つことに(笑)

さて当日、羽田08:20発の為、朝4時に家族を起こして出発。7時に空港駐車場に到着し、余裕を持って搭乗口に着くことが出来ました。


定刻通り、08:20に離陸し、1時間ちょっとで三沢空港に到着。1日目は下調べしておいた「三沢航空科学館」へ。 移動には週末だけ運行している無料の市内巡回バスで向かいました。下調べのおかげです(笑)


この「三沢航空科学館」は三沢空港の滑走路のすぐ近くの森の中にあるのですが、通常の航空機、戦闘機の展示や、フライトシュミレーターももちろんありますが、“科学”とあるように、重力を体感したり、月面歩行の体験や空気圧を利用した実験装置、サイエンスショーや自分で紙飛行機などを工作する教室もあって、かなり充実しています。


うちの子も紙飛行機工作に挑戦。JAL戦闘機の誕生です(笑)


それ以外にも大きなホールで映像(短編映画)を見れたり、滑走路のすぐそばなので、自衛隊機や米軍機、民間機の離発着も展望デッキから見ることができ、ホントまる1日、ここで遊ぶことが出来ます。

かく言う我が家も、10時に科学館に到着してから15時までここで遊んで、最後は時間が足らなくなるくらいでした。ご家族連れや飛行機好きの方にはおススメです。楽しめること間違い無しですよ。

15時になったので、科学館のエントランスから行きと同じ市内巡回バスに乗って今宵の宿「青森屋」さんへ。


今の時期は「りんご×ホタテ祭り」が開催されていて、館内のあちらこちらに趣向が凝らしてありました。


丸ごとりんごのガチャガチャや2種類のりんごジュースが出てくる蛇口、通路にはりんご箱が並べられていて、館内はりんごの甘酸っぱい香りが一杯でとても幸せな気分に ^_^


夕食まで時間があったので、りんご飴作りに初挑戦。2種類のりんごを使って自分達で作ったリンゴ飴の味は格別! りんご自体が美味しいので縁日屋台のりんご飴とは比べ物になりません!

ココアパウダーを少しつけて食べるのがおススメとのこと。なるほど、りんご飴が高級スイーツになった感じ(笑)

宿自慢の温泉にゆっくり浸かった後はお楽しみの食事へ。今回は食事付きではなく、館内の居酒屋で好きなものを食すことにしました。

ここに来て外せないのが「十和田 牛バラ焼き」。B級グルメでも有名ですよね。

牛バラ肉と玉ねぎのみのシンプルなお料理ですが、絶品のたれ(にんにく醤油?)でご飯にもお酒にも合う一品でした。

次も郷土料理の「せんべい汁」

自分でパキパキッと割って入れた南部せんべいが程よくお出汁を吸って絶品に!

山芋の一本漬けをアテに青森の地酒を飲み比べ。
 
超辛口、辛口、うま口ですっかり酔ってしまいました(笑)

これ以外にも新鮮なお魚やホタテのフライ、イカの一夜干しなど、どれも美味しいものばかり。
酔っ払ってしまって写真撮るの忘れてました f^_^;

おなかもいっぱいになった頃合で、館内では従業員さんによるショーが開催され、民謡や津軽三味線、スコップ三味線、ねぶた祭りのお囃子など、他のお客さんと一緒に大いに盛り上がりました。


お酒のせいもあって、部屋に戻って布団に入ったら即落ち (( _ _ ))..zzzZZ

一日目はこれにて終了。後編に続きます f^_^;



Posted at 2018/11/19 22:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月22日 イイね!

世界遺産と紅葉に肉、おまけで聖地巡礼?!

世界遺産と紅葉に肉、おまけで聖地巡礼?!21日はみん友さん達と一緒に白川郷、高山方面へツーリングに行ってきました。諸般の事情で私は自分の車ではなくレンタカーの118dでしたが。。。f^_^;

ちょうど紅葉のシーズンということもあり、白川郷や白山ホワイトロードの混雑や渋滞が予想されたので、できるだけ早い時間に行って回避する作戦に。東海北陸自動車道の瓢ヶ岳PAに7:30集合だったのですが、皆さん朝早い、早い。2時台から動かれてた方も(笑)


7時にはすでに全員集合。


前倒しで行動することを確認し、予定より早くPAを出発。朝の清々しい景色のなか、一路、白川郷へ!

ちょっとしたアクシデント(笑)がありましたが、無事、白川郷ICに到着。


世界遺産“白川郷”到着は9時前だったので、まだ駐車場に余裕がありましたが、朝から結構な人が来ていたのにはちょっとビックリ!自分達もですが (^-^ゞ



おっさん達がぞろぞろと世界遺産を散策ちぅ(笑)


それぞれお土産を買ったところで、次の目的地である白山ホワイトロードへ!
さすが標高が高いだけあって、素晴らしい紅葉でしたが、かなりの人出に加え、良い撮影スポットはなかなか車が停められませんでした。



ホワイトロードを後にして、お次は高山市へ。
今回のツーリングのメインイベントである“飛騨牛”を堪能!

特選フィレ!

ノンアルで乾杯!


美味しくいただきました!

食後は美観地区をぷらぷら散策。


楽天で1位をとった“かぼちゃプリン ” with T!


ここで一旦解散し、自分は某Tさん主催の聖地巡礼にお付き合いすることに。


この日の為に“君の名は”を事前に5倍速で復習しました(笑)







最後のバス停訪問が終わったころには、既に辺りは真っ暗。


バス停にあるナトリウム街灯に照らされるTさんのオースティンが何とも言えない雰囲気を醸し出していたので、思わず“パシャり”


巡礼途中で寄った飛騨古川ですが、高山にも負けないくらい情緒のある街でした。



またゆっくり来たいですね。

駆け足での聖地巡礼でしたが、行きたかったところは全てクリアできたので、一同、満足(笑)
帰路は目立った渋滞も無く、みん友さんとクルージングしながら無事、帰宅。

今回のツーリングで118dの凄さを実感。 ディーゼルのトルク感に加え、キビキビ動く車体とのマッチングも良く、ホントに良くできた車で、1尻、ディーゼルエンジンの良さを体感しました。


自分の車が修理から戻ってきたら、トルク感が物足らなくなるかも(笑)
Posted at 2018/10/22 12:07:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンルームの雨対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 12:03:48
S660バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:40:35

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ひょんなことから所有することになりました。 今となっては"ミッドシップ/マニュアル/オー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation