• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

変態の密かな楽しみ。。。

変態の密かな楽しみ。。。久しぶりのブログ更新です

最近、みん友さんの間でマフラー交換が流行っているようで、とても羨ましい限りです。自分も「交換したいなぁ」と思いながら、元々が変態というか天邪鬼な性格なので、「人と違うことをしてみたい」という虫がウズウズと(笑)

そこで妄想したのが、タイトル画像のモノ。
ご存知の方もおられると思いますが 「ASDユニット」です。


ASD(Active Sound Design)は、M3、M4、M5、M6、M135i、M235iなどに搭載されているモノで、ダウンサイジングターボの音がM社としては気に入らなかったのか、このユニットによる追加音源で車内を迫力ある魅力的な音空間に演出しています。

原理自体は、シガープラグに差し込んで音を鳴らすコレ↓に近いですが、そこは純正クオリティ。エンジン音、エンジン回転数、アクセル開度、ドライブモード等の信号から、周波数や音量、モードによるチューニングをしてオーディオスピーカーに流しているとのこと。



Mモデルにお乗りの方には、この機械的に後付けした音を嫌って、このASDユニットを取り外したり、コーディングで解除したりされているというのに、自分は逆に「着けたい!」というまさに変態&天邪鬼!

海外のサイトを見ると、ASDが標準装着でないモデルにレトロフィットしているようで、これを見る度、思いは更に強くなるばかり(笑)



当然、そのままポン付けできるはずはなく、変態の望みを叶えるべく


協力してくれた方々に無理を言って、かなりの時間、検証と確認に手間を掛けた結果、やっとこさ装着することが出来ました (^-^)v

ただ。。。。 残念ながら動画のようなイケイケの感じではありませんでした orz

レッドゾーン付近までブン回せば動画に近い感じにはなりますが、それ以外の回転では感じる音(音圧)が圧倒的に足らない感じ。。。 もしかしたら、接続の方法は更に検証が必要かもしれません。

まぁ元々、素でも迫力あるMモデルの排気音やエンジン音に追加して相乗効果をもたらすものなので、自分の320i(N20B20)に追加しても、思った程ではないのだと思いますし、あくまでも「後付け感の無い演出=本当のエンジン音や排気音に思わせる」ように作られていて、スピーカーからいかにも「鳴ってます!」って感じになっていないので仕方ないのかも知れません。

スピーカーからの音量UPはアンプを咬ませれば物理的には可能です。ただ、それをしちゃうと○ウンドレーサーと同じになってしまうのと、他の音量(ゴング音等)も比例して大きくなるので、今回は見合わせました。

ただ、不満もありますが、スポーツモードで4000回転以上回すと、ノーマルとは明らかに違うV8っぽいドロドロした咆哮音に変わるので、結構、“その気”にはさせてくれます (^-^ゞ

コスパを考えると決してお勧めできるモディではありませんが、車内で自分だけの密かな楽しみとしては変態冥利に尽きるモディです(笑)

※お願い:今回のモディは私の自己責任で行なっています。車両に不具合を起こす可能性もある為、本件についてのお問い合わせには回答を控えさせていただきます。何卒、ご理解、ご了承願います。
Posted at 2017/04/18 17:39:47 | コメント(4) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWでしたが、すっかりハマりました。 ※2015年11月末 F31に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation