
楽しみだったGWもアッと言う間に過ぎ去って、現実世界に引き戻されてマス。。。(¬_¬)
今年のGWは自治会や家の用事が結構あったので、基本、どこにも行かず家で過ごすことにしてましたが、みん友さん達の楽しげなツーリングや計画を見たり聞いたりするうち、
「どっか行きたいなぁ」 という思いがムクムクと(笑)
1日にBoston会長主催の香川に行くツーリングが企画されているのを見て、自身、瀬戸大橋を走行したことが無かったのと、香川県にも行ったことが無く、一度訪れてみたいと思っていたので、それに参加すべく、家の用事を前倒しで片付け、プラス家族サービスもいつも以上に実施 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
その結果、自由時間をもらえることに成功! 急遽、前日夜の参加表明と相成りました (^-^)v
ただ、集合場所の山陽道 白鳥PAまで、何度ナビで検索しても
「所要時間:5時間30分」との表示が・・・φ(・_・ PAに7時30分集合なので、逆算すると2時には出発しないと間に合わない!? 慌てて床につくも、遠足前日の子供のようになかなか眠れず、結局、寝られないなら出発したほうがマシと夜中の1時に静岡を出発。途中、休みを頻繁に入れながら予定通り、7時30分に白鳥PAに無事到着。
ただ私が一番最後だったようで、既に全員到着していた為、着いた途端、会長から
「さぁ出発!」のご発声が!?
「エッ、エェ??? 休憩無し?」と取り付くしまもありませんでした (~_~;)
あとで聞いた話しですが、皆さん、集合時間、出発時間を30分勘違いされていたようです(笑)
ちゃんと時間通り行ったのに~ o(`ω´ )o
瀬戸大橋に向かう途中、快晴だった天気が見る見る怪しくなり、山間部では雨ではないものの霧(ミストシャワー)に見舞われたトコは「さすが会長!」と思わず唸ってしまいました(笑)
瀬戸大橋でも霧は晴れず、幻想的な風景が見られたのも会長の神通力のお陰かと。
GW中日の平日とあって、駐車場は整列し放題(笑)この時点では珍しくアルピン一色。
この後、自身初の瀬戸大橋を無事に渡り終え、今度は香川県側から橋を眺められるスポットへ。
霧に浮かぶ瀬戸大橋。なかなか見られる光景では無いので、ホント、ラッキーでした (^-^)
無事に香川県に入って、目指すは
「骨付鳥 一鶴」 私は初めて知ったのですが、帰ってカミさんに話したら、超有名店でTVでも何度も紹介されているとのこと。
鶏さんが美味しく焼き上がるまで、ノンアルで乾杯!
皆でワイワイ談笑していたら、アツアツの
「骨付鳥」が
「とりめし」と共に登場!
いやぁ~、コレ初めて食べましたが、ヤバイくらい旨いです、ホントに! 11時の開店前から行列が出来てたのも納得です。タレ(恐らくにんにく醤油ベース?)とスパイス(胡椒)の塩梅が絶妙で、スパイシーなんですけど、鶏の旨味が存分に引き出されていて、ヤミツキになること間違いなしです。県外では大阪と横浜に支店があるとのことなので、大阪に帰省した際に行ってみようかな?
食後は屋島ドライブウェイへ。残念ながら、車が結構居たのと道路工事も行われていた為、思ったように駆け抜けはできず。その代わり山頂の展望台から雄大な瀬戸内海を眺めながら、古の源平合戦に思いを馳せたひと時でした。
この後はグローブで有名なCACAZANへ行く段取りとなっていましたが、私は夕方に予定があった為、ここで皆さんとお別れして帰路につくことに。この判断が後々功を奏するとはこの時点では思いも寄らず…。f^_^;
ここからは高松自動車道を通って一路、東へ。大鳴門橋を渡って、淡路島を順調に駆け抜け、久しぶりの明石海峡大橋を通過中にトラブル発生!
前の車を追い越そうとアクセルを踏んだ途端
「ドンッ!」という鈍い衝撃と共にあのイヤな
「ポーン!」が。。。(;゙゚'ω゚'):
アクセルは踏めるものの、80km/h以上出そうとすると車体の振動が激しく、まともに走れないので、だましだまし走行しながら、何とか近くのPAへ。しばらく様子を見たものの、やはり症状は変わらず…。(>_<)
ただ、80km/hまでなら走れるし、エラーメッセージでも走行可能となっていたので、そのまま休み休み走行することを決断 (-᷅_-᷄๑)
実はその日の夕方、みん友さんのzegnaさん、d3-takaさんが静岡へ向かうのに合わせて、d3-taka さんと名神桂川PAで待ち合わせの約束をしていたので、可能であれば集合時間までに到着し、事情を説明して先に行ってもらうつもりでした。
屋島で早めにお別れして向かっていたことが幸いして、何とか集合時間前に桂川に到着することができ、みん友さんが来られるまでエンジンを止めてクールダウンさせていたところ、なんと奇跡が!(≧∀≦)

所謂
「リセット(再始動)でエラーは無かったことに!」あるあるです(^-^ゞ 神様ありがとう!
PAで試走した感じでは大丈夫そうな手ごたえ。無理しなければ戻れそうな根拠の無い自信が湧いてきたところに、zegnaさん、見送りで来られたtirrollさんが到着。
少し遅れてd3-takaさんが到着。暫し談笑した後、Tirrollさんに見送られ、zegnaさん、d3-takaさんのM4に引っ張ってもらいながら名神、東名、新東名をナイトツーリング。無事にノンストップで自宅まで戻ってくることが出来ました。お二方には足手まといだったと思います、スイマセンでした <(_ _)>
翌日の2日は、そのお二人に加え前日の四国ツーでご一緒したagucciさん、幹事のマツイチさんの5台で静岡奥地を散策。今回は接待に集中して写真は撮らなかったので、その模様はこちらの方々のブログでご覧下さい。(d3-taka さん、マツイチさん、リンクご容赦下さい)
■
d3-takaさんブログ ■
マツイチさんブログ
1日の走行としては過去最長の1070km、運転時間のべ15時間というアイアンマンレースのようなツーリングでしたが、トラブルはあったものの意外にも心地良い疲れで、
「まだまだ俺って若いやん!」って勘違いしてしまいそうです(*^_^*)
車の方ですが、2日のツーも含め、その後、エラーが出ることはありませんでしたが、現在、秘密基地の名医の下で精密検査中。どうやらDMEチューンや私の無茶(下手?)な運転のせいではないようなのでちょっとホッとしてます ε-(´∀`; )
しっかり診てもらって絶好調な状態で次の3周年ツーに参加したいと思ってますが、その前に連休で溜まった膨大な仕事をコツコツ片付けないと。
(^-^ゞ
Posted at 2018/05/07 21:11:30 | |
トラックバック(0) | クルマ