• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

“避暑ツー”と“しぞーかオフ”

“避暑ツー”と“しぞーかオフ”早いもので三連休ももう終わり。明日からのことを思うと現実逃避したくなりますね

さて、昨日(15日)はいつもお世話になっているBoston会長主催の4WESTの避暑ツーの初日に参加。ツーリング自体は15日、16日の2日間なのですが、今回は初日前半の富士山~富士宮焼きそばまでご一緒させてもらいました。

朝、会長に遅刻扱いされないよう時間的余裕を持って自宅を出発。集合場所の富士水泳場に向かい順調にクルージング。

「こりゃ集合時間より早めに着くかも?」と思っていた矢先、助手席の子供が車内で飲み物をぶちまけるというハプニングがいきなり発生(~_~;) 慌てて近くのPAに緊急ピットイン。服やズボンがビチャビチャなので、着替えさせると共に座席をタオルで一生懸命クリーニング。お陰で集合場所には出発時間に到着。皆さんお待たせして申し訳ありませんでした<(_ _)> やっぱり子供連れはいろいろ起こりますね σ(^_^;)

気を取り直して忠ちゃん牧場に到着。富士山も雄大な姿を見せてくれました。


さっき私に怒られて凹んでいた子供も富士山を見てご機嫌に。


いつも思いますが、これだけの台数が揃うと圧巻ですね(笑)


ここから富士山スカイラインを経由して富士宮のこちらのお店へ。


店員さんの手際よいコテさばきについ見入ってしまいました。


中に玉子を入れて、上から麺をかぶせて半熟状態に。


最後に魚粉、青海苔、紅しょうがをトッピングして完成!さっき隠した玉子を混ぜながら食べるのが流儀とのこと。また、お好みで辛みそをつけると味が変わって美味でした。


ここで避暑ツーの方々とお別れして、一路、御前崎へ。
実は同じ日にtoshi@G30さん主催のしぞーかオフも開催されていて、私もお誘いを受けていたので、そちらにも顔を出したいとマツイチさん、agucciさん、ダイアナちゃんさんと共に向かうことに。

高速をすっ飛ばし、何とか時間までに御前崎に到着。すると皆さん整列写真を撮る為になぶら市場へ移動するとのことで、マツイチさん、agucci さんとで急遽、駐車誘導係をすることに(^-^) 皆さんを無事案内したら、ちゃっかり集合撮影の列にもぐり込ませてもらいましたf^_^;


こちらにはtirroll さんがアストンで参加されてました。ぜひとも拝見したかったので生で見れて感激!やっぱりオーラが違います!(°▽°)


なかなかお会い出来ない関東組の方々にご挨拶しようとしたら、子供が「アイス食べたい!」と言い出したので仕方なく食べに行って戻って来た時にはもう解散されたあと…σ(^_^;) 残念!

最後は御前崎灯台下の渚カフェに行くも子供が「もう帰りたい」とグズり出したのでご一緒出来ず。皆さんにご挨拶をして無念の離脱で幕を閉じました。

自身、1日で2つを掛け持ちしたのは初めてでしたが、偶然にも同じ県内だったので、何とか成立させることができ、非常に中身の濃い1日に。

今回もBoston 会長にはお世話になりました。今度はフル参戦させて下さい、遅刻は絶対しませんので(^◇^;)

また、toshiさんには突然乱入したにも関わらず、暖かく迎え入れていただき本当に感謝ですm(_ _)m ぜひまた誘って下さいマセ(^-^)


Posted at 2018/07/16 20:43:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

世の中いろいろ難しいです

世の中いろいろ難しいですこのたびの豪雨被害に際し、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

さて、私の車のことなんですが、その後もトラブルに見舞われていて、ちょっと凹んでます。。。

完治した! と思って臨んだ「三周年ツー」でドライブトレーンエラーまでは出なかったものの、実は同じような症状が帰路の高速で何度か発生していました。

そこで再び、しゃっちょさんに相談したところ、他の同じエンジン仕様の方には発生していない症状の為、「もしかしたらF31の車重が他のモデルとトルク制御に差があるのかも知れない」とのことでトルク制御のセッティングを変更した新たなデータを作ってくれることに (^-^)

先週の土曜日、そのデータインストールの為、秘密基地を訪問。再インストールと並行してIDI PREMIUM comfort パッドへの交換もお願いしました。


Mパフォブレーキ装着時にホイールは一度、表裏ともピカピカにしてもらったのですが、その後、数百キロしか走ってないのに、純正パッドのダスト量「半端ねぇって!」状態に(笑)

番頭さん始めスタッフさんにキレイキレイしてもらいました。

インストール作業完了後、しゃっちょさんの運転で最終確認に。一般道での確認では症状は出ず。OKかと思ったのですが、しゃっちょさんから「前もここで止めてしまって再発してたんで、高速に乗って確認させて欲しい」と言われ、私も最後まで確認して欲しかったので、迷わず高速走行を行なうことにしました。

しゃっちょの超絶ドラテクだと症状が出なかったので、私が運転して普段の乗り方で走行してみると、案の定、症状が発生 (^_^;)

加速状態になると、失火みたいな「ドンっ」という頭打ちの症状が発生し出し、何度か加減速を繰り返した後に、最終的には例の「ポーン!(ドライブトレーンエラー)」でセーブモード(リンプホームモード?)に入ってドコドコとV-TWINみたいなエンジンになってしまいました (^◇^;)


その状態のまま基地に戻り、エラーの内容を診断機で確認したところ、インジェクタにエラーログを確認。噴射が加速に追いついておらず、それが失火のような症状を生み出していることを確認。

DMEは全くの無実で、やはり車側に問題ありでした。



引き続き、しゃっちょさんには面倒を見てもらっていますが、インジェクタの交換となるとかなりの出費を覚悟しなければならないのと、長期入院が必要になるとのこと。(T^T) 現在、診察待ちの状況です。

カワイイですが、なかなか手の掛かる子です。。。
σ(^_^;)


Posted at 2018/07/09 19:04:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

初メタセコイア並木

初メタセコイア並木昨日の27日はお世話になっている4WESTの3周年ツーリングに参加して来ました(^-^)

愛車のいろいろあった不具合も解消され、やっと完調になって初めての駆け抜けとあって、自然とテンションも高めに(笑) 朝8時の滋賀の道の駅「あぢかまの里」集合に合わせて、自宅を5時に出発。

すがすがしい朝の空気の中を一路滋賀へ向けて高速クルージング。 途中、車の具合を確かめながら余裕をかましてのんびり走っていたら、7時半くらいに養老を通過。

「あれ?このままだと遅刻?(・・?)」 会長に遅刻しないと宣言した手前、遅れるわけには行かないので、慌てて鞭を入れて何とか8時ちょっと前にあぢかまの里に無事到着することができました(^-^ゞ

同じあぢかまの里で集合予定だったブルガリ☆さん、ソルティーヘアさん、しげやん!さんと合流してパシャリ。


皆さんと談笑しているとぞくぞくとBMW軍団が到着。
そこからグループに分かれて最初の目的地である「メタセコイア並木」へ。

以前より一度は訪れてみたいと思ってましたが、なかなか行く機会がなく、今回のツーで初めて訪れることが出来ました。


やっちゃダメなんですが、ちょっと車を停めさせてもらってパチリ。

いやぁ~、素晴らしいところですね。今度は家族でゆっくり来たいです。

メタセコイアの駐車場で休憩後、次は今回のツーのメインである福井 三方の「うなぎや源与門 」さんへいざ出発!
GWに行った丸亀の「一鶴」さんもそうでしたが、開店前からかなりの人が並んでいたので、自ずと期待も膨らみます。

みん友さんと談笑しながら1時間近く待ったあと、出てきたのがこちら!


大変美味しゅうございました(^-^) 自分もうなぎの名産地に住んでいますが、意外と普段食べないもんで、久しぶりにうなぎを堪能させてもらいました(*^^*)

お腹も満足したところで、次の目的地の「三方五湖 レインボーライン」へ向け出発。途中の展望台で整列写真を取るのが目的です。

レインボーラインの料金所を過ぎて少しワインディングを楽しんだ後、指定された展望台に到着。
天気はうす曇りでしたが、眼下には雄大な景色が広がっていました(°▽°)


ここで会長の指示通りに皆さんの車を整列。


で、完成!(笑)


これだけの台数が揃うと圧巻ですね。展望台に来られた他の観光客の方も空気を察してすぐに出て行かれてました(笑)

この後は皆さんそれぞれ思いのままに撮影してましたが、しょうにゃんさんが教えてくれたカーブミラー越しの整列は素晴らしかったです。

弧を描く姿が美しい!(笑)

帰りは関東組の方々にくっついて走行しながら、名神、伊勢湾岸を隊列走行させてもらい、豊田ジャンクションまでご一緒させてもらいました。 関東組の皆様、有難うございました。 それとKAZ///Mさん、貴重な抜け道情報有難うございました!帰省時の渋滞回避に使わせてもらいます!

私は豊田ジャンクションから関東組の方々と別れて新東名へ。夕方の新東名は東京に向かうトラックで結構混むのですが、昨日は時間が早かったのか、めずらしく良いペースで走行することができたので予定より早く帰宅することが出来ました。

車の調子も絶好調ですし、DMEでさらに楽しい車に仕上がっているので、ますます駆け抜ける機会が増えそうです。(もう6万kmを軽くオーバーしてるし。。。)

最後に今回も楽しいツーリングを企画していただいたBoston会長、本当に有難うございました。それと撮影隊として動いていただいた方々もお疲れ様でした。あと、あれだけの大人数でしたのでご挨拶やお話できなかった方もおられたと思いますが、何卒、ご容赦願います。

また、皆様と一緒に駆け抜けられるのを楽しみにしています!(^-^)/
Posted at 2018/05/28 11:21:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年05月14日 イイね!

本当の“I've Got The Power !”( ̄∇ ̄*)ゞ

本当の“I&#39;ve Got The Power !”( ̄∇ ̄*)ゞ今月1日の日帰り鉄人ツーリングの終盤で突如発生したドライブトレーンエラー。

その後、エラーは出るものの普段使い程度では走行に支障が無いばかりか、その領域でもDMEの恩恵にあずかれるのですが、いざ踏み込んでオイシイところを味わおうとすると保護制御が掛かってパワーが出なくなるので、せっかくのDMEが宝の持ち腐れと言うか消化不良状態。

DMEを施工した直後ということもあり、TECH-Mのしゃっちょさんも凄く心配して下さり、「DMEも含めてしっかり診させて欲しい」 とGW休み中にも関わらず、すぐに大阪から静岡まで積載車で引き取りに来てくださいました。

診断によれば1気筒に失火のエラーコードが確認できたとのこと。DMEやプラグには異常が無かった為、イグニッションコイルの不良が考えられるとの判断でコイルを交換。

交換後は失火エラーは検知されず、その後、何度かの試走チェックでもエラーは発生しなかった為、12日(土)に秘密基地へ引き取りに行ってきました。

朝一番に行ったのですが、既に満員御礼状態(笑)
※出典:平家ちゃんブログ



その中でみん友さんのいっちゃん☆さんと偶然お会いすることが出来ました。 いっちゃん☆さんも以前に私と同様の症状(エラー)が発生していたとのことでしたので、私の原因をお話して情報交換させていただきました。帰りは例の施工と合わせて笑顔で帰られたのでは?(笑)

その日は次の予定が迫っていた為、みん友さんにきちんとご挨拶出来ないまま、足早に失礼し、すっかり良くなった車で次の目的地に向けて美原北ICから高速へ。 料金所を過ぎ、「さぁ、ちょっと楽しむか!」と合流車線でアクセルを開けた瞬間、

「ドン!」
「♪ポーン」((((;´゚Д゚)))


と見たくないエラーメッセージが再び。。。(>_<) コイルじゃなかったのか。。。

前回同様、走行は可能なのですが、高速道路上で何かあってはマズいと思い、すぐに一般道へ移動。高速を降りて秘密基地に電話し、今日は予定があるので、明日(13日)、再度訪問することを連絡。その日は実家に車を預け、父親の車に乗り換えて用事を済ませました。

翌13日、一晩放置しておいた車に乗り込むと、前回同様エラーは消えていました。


秘密基地に向かう途中はひどい雨。 まるで今の自分の心の中のよう (T-T)

お昼前くらいに到着し、早速、診断機でエラー内容を確認してみると、今度は前回とは別の気筒で失火が記録されているとのこと。すぐに4つ全てのコイルとプラグを外してみることに。

「原因はこれかも...」

外した部品を1つ1つ食い入るように確認していたしゃっちょさんの口から出たひと言でした。

「プラグのガイシ部分が割れてる」


ネットで調べたところ、ガイシ部分が割れていると 「絶縁不良により加速時での失火を招く」 とのことで、まさに症状とぴったり一致。
※出典:デンソー


プラグレンチはプラグが落下しないようマグネット等でくっつくようになっていて、普通はそのくっついた状態でプラグのギャップやヤケ具合を確認することが多いので、仮に前回の時点で4つ全てのプラグを確認してたとしても、レンチに隠れているガイシの異常(割れ)までは発見できなかったと思われます。 「ガイシが割れてる」 なんてあまり思いつかないですもんね (^_^;)
※出典:KTC


あいにく、適合するプラグの在庫が無かった為、しゃっちょさんがわざわざ近くのDへ買いに行ってくれました。ホントすいませんでした<(_ _)>

プラグを交換し、再度エラーチェックをして作業が終了。 結局、コイルとプラグが原因でした。。。 いわゆる消耗品ですから仕方ないです ^_^;

「これで様子をみて欲しい」 とのしゃっちょさんのお言葉でしたが、たぶん大丈夫のような気がします! 確証はありませんが(笑)

帰路も結構な雨(豪雨)だったこともあり、しっかり踏める状況ではありませんでしたが、途中の小雨だったところで何度か少し(かなり?)踏んでみましたが、エラーやおかしな挙動を見せることなく、高回転までしっかり力強く走ってくれたので、ホッと一安心。

安心し過ぎて、帰る途中で縁石にホイールをぶつけるという失態を演じてしまう始末...(>_<)

でも、これで27日の3周年ツーには本当の“I've Got The Power !”となった車で参加できそうです!
Posted at 2018/05/14 19:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月07日 イイね!

日帰り最長走行距離更新!

日帰り最長走行距離更新!楽しみだったGWもアッと言う間に過ぎ去って、現実世界に引き戻されてマス。。。(¬_¬)

今年のGWは自治会や家の用事が結構あったので、基本、どこにも行かず家で過ごすことにしてましたが、みん友さん達の楽しげなツーリングや計画を見たり聞いたりするうち、「どっか行きたいなぁ」 という思いがムクムクと(笑)


1日にBoston会長主催の香川に行くツーリングが企画されているのを見て、自身、瀬戸大橋を走行したことが無かったのと、香川県にも行ったことが無く、一度訪れてみたいと思っていたので、それに参加すべく、家の用事を前倒しで片付け、プラス家族サービスもいつも以上に実施 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

その結果、自由時間をもらえることに成功! 急遽、前日夜の参加表明と相成りました (^-^)v

ただ、集合場所の山陽道 白鳥PAまで、何度ナビで検索しても「所要時間:5時間30分」との表示が・・・φ(・_・ PAに7時30分集合なので、逆算すると2時には出発しないと間に合わない!? 慌てて床につくも、遠足前日の子供のようになかなか眠れず、結局、寝られないなら出発したほうがマシと夜中の1時に静岡を出発。途中、休みを頻繁に入れながら予定通り、7時30分に白鳥PAに無事到着。

ただ私が一番最後だったようで、既に全員到着していた為、着いた途端、会長から「さぁ出発!」のご発声が!?「エッ、エェ??? 休憩無し?」と取り付くしまもありませんでした (~_~;)

あとで聞いた話しですが、皆さん、集合時間、出発時間を30分勘違いされていたようです(笑)
ちゃんと時間通り行ったのに~ o(`ω´ )o


瀬戸大橋に向かう途中、快晴だった天気が見る見る怪しくなり、山間部では雨ではないものの霧(ミストシャワー)に見舞われたトコは「さすが会長!」と思わず唸ってしまいました(笑)

瀬戸大橋でも霧は晴れず、幻想的な風景が見られたのも会長の神通力のお陰かと。


GW中日の平日とあって、駐車場は整列し放題(笑)この時点では珍しくアルピン一色。




この後、自身初の瀬戸大橋を無事に渡り終え、今度は香川県側から橋を眺められるスポットへ。
霧に浮かぶ瀬戸大橋。なかなか見られる光景では無いので、ホント、ラッキーでした (^-^)


無事に香川県に入って、目指すは「骨付鳥 一鶴」 私は初めて知ったのですが、帰ってカミさんに話したら、超有名店でTVでも何度も紹介されているとのこと。


鶏さんが美味しく焼き上がるまで、ノンアルで乾杯!


皆でワイワイ談笑していたら、アツアツの「骨付鳥」「とりめし」と共に登場!


いやぁ~、コレ初めて食べましたが、ヤバイくらい旨いです、ホントに! 11時の開店前から行列が出来てたのも納得です。タレ(恐らくにんにく醤油ベース?)とスパイス(胡椒)の塩梅が絶妙で、スパイシーなんですけど、鶏の旨味が存分に引き出されていて、ヤミツキになること間違いなしです。県外では大阪と横浜に支店があるとのことなので、大阪に帰省した際に行ってみようかな?

食後は屋島ドライブウェイへ。残念ながら、車が結構居たのと道路工事も行われていた為、思ったように駆け抜けはできず。その代わり山頂の展望台から雄大な瀬戸内海を眺めながら、古の源平合戦に思いを馳せたひと時でした。

この後はグローブで有名なCACAZANへ行く段取りとなっていましたが、私は夕方に予定があった為、ここで皆さんとお別れして帰路につくことに。この判断が後々功を奏するとはこの時点では思いも寄らず…。f^_^;


ここからは高松自動車道を通って一路、東へ。大鳴門橋を渡って、淡路島を順調に駆け抜け、久しぶりの明石海峡大橋を通過中にトラブル発生!

前の車を追い越そうとアクセルを踏んだ途端 「ドンッ!」という鈍い衝撃と共にあのイヤな「ポーン!」が。。。(;゙゚'ω゚'):


アクセルは踏めるものの、80km/h以上出そうとすると車体の振動が激しく、まともに走れないので、だましだまし走行しながら、何とか近くのPAへ。しばらく様子を見たものの、やはり症状は変わらず…。(>_<)

ただ、80km/hまでなら走れるし、エラーメッセージでも走行可能となっていたので、そのまま休み休み走行することを決断 (-᷅_-᷄๑)

実はその日の夕方、みん友さんのzegnaさん、d3-takaさんが静岡へ向かうのに合わせて、d3-taka さんと名神桂川PAで待ち合わせの約束をしていたので、可能であれば集合時間までに到着し、事情を説明して先に行ってもらうつもりでした。

屋島で早めにお別れして向かっていたことが幸いして、何とか集合時間前に桂川に到着することができ、みん友さんが来られるまでエンジンを止めてクールダウンさせていたところ、なんと奇跡が!(≧∀≦)


所謂 「リセット(再始動)でエラーは無かったことに!」あるあるです(^-^ゞ 神様ありがとう!

PAで試走した感じでは大丈夫そうな手ごたえ。無理しなければ戻れそうな根拠の無い自信が湧いてきたところに、zegnaさん、見送りで来られたtirrollさんが到着。


少し遅れてd3-takaさんが到着。暫し談笑した後、Tirrollさんに見送られ、zegnaさん、d3-takaさんのM4に引っ張ってもらいながら名神、東名、新東名をナイトツーリング。無事にノンストップで自宅まで戻ってくることが出来ました。お二方には足手まといだったと思います、スイマセンでした <(_ _)>

翌日の2日は、そのお二人に加え前日の四国ツーでご一緒したagucciさん、幹事のマツイチさんの5台で静岡奥地を散策。今回は接待に集中して写真は撮らなかったので、その模様はこちらの方々のブログでご覧下さい。(d3-taka さん、マツイチさん、リンクご容赦下さい)

d3-takaさんブログ ■マツイチさんブログ 

1日の走行としては過去最長の1070km、運転時間のべ15時間というアイアンマンレースのようなツーリングでしたが、トラブルはあったものの意外にも心地良い疲れで、「まだまだ俺って若いやん!」って勘違いしてしまいそうです(*^_^*)

車の方ですが、2日のツーも含め、その後、エラーが出ることはありませんでしたが、現在、秘密基地の名医の下で精密検査中。どうやらDMEチューンや私の無茶(下手?)な運転のせいではないようなのでちょっとホッとしてます ε-(´∀`; )

しっかり診てもらって絶好調な状態で次の3周年ツーに参加したいと思ってますが、その前に連休で溜まった膨大な仕事をコツコツ片付けないと。
(^-^ゞ
Posted at 2018/05/07 21:11:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWでしたが、すっかりハマりました。 ※2015年11月末 F31に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation