• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miuryomaの愛車 [トヨタ シエナ]

整備手帳

作業日:2012年8月4日

ドアミラーカバー交換(ウインカー付)素人施工版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ケチな私は自分でやることに。
まずは、50系エスティマ(アルファードでも可)のドアミラーをオークションで購入。

シエナのミラーには爪は合いませんので自力加工で装着です。
でも形は同じなので、フィットはします。


ということで、これから取り付けします。
あくまでも電装屋さんでやるようなプロの技ではありません!
2
おしみなく、リムーバでバキバキっとカバーをはずします。
ミラーの隙間から爪を何か所か押して、隙間をあけると簡単に取れます。
3
装着!
エスティマ用のねじと場所が一緒ですので、ポン付OKです。
4
通線の為、ドアから一度ミラーを外します。
内側のボルトを外す時、一番したのボルトを落とさないように気を付けてね。
通線もミラー下部分のカメラ?を取り付けるであろうパネルを外すと、針金でかんたんにできます。
5
購入したカバーの爪は惜しみなく撤去します。
きれいに撤去しないと干渉しますよ。
6
赤く囲った部分を貫通しない程度に削ります。そうしないとカバーが干渉により浮いてしまいます。
7
黄色い部分に両面テープを貼るとまずまずのくっ付きです。
通線は、ウインカーのバルブから直接もってきます。

緑がウインカー、黄色が車幅灯。
真中がマイナスです。
黄色につなぐと、つきっぱなしになりますよ!
8
できました。

あくまでも個人レベルで、見た目だけなんとかできればいい人用の施工です。
プロの仕事を求めるにはまだまだやらないといけないことがあります。
過去にのっていたランクル200はこだわりすぎて1日かかってしまいました・・・・
もうあんなのめんどくさい!

用意するもの
①50系エスティマドアミラーカバー
②リムーバー
③通線用の針金
④10mmメガネレンチ
⑤プラスドライバー
⑥プラ貼り付けに適した両面テープ(おすすめは3M SCR-15)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

再び、シエナ予備ヘッドライト塗装失敗(笑)

難易度: ★★

予備ヘッドライトに交換😀

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ブレーキローターとバッドの交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

久々の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

外部出力と外部入力(アップルTVと追加モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 10:52:16
エラー祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:54:48
Start&Stop memorize 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 10:19:10

愛車一覧

ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
ムルティストラーダからの乗り換えです。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
親達が運転引退したので、七人乗りにしました。
カワサキ ニンジャ1000_2018 カワサキ ニンジャ1000_2018
650RSからの乗り換えです。やっぱ4発だね
ドゥカティ ディアベルカーボン ドゥカティ ディアベルカーボン
見た瞬間惚れてしまいました。。。バイクの初輸入車購入!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation