2006年02月21日
ファイル有りました。
DIYの元データですが近隣のフォルダに紛れてました。ホッと一安心。
さて書く事も余り無いので、HPについて書いてみます。
アクセスを上げるコツは、自分はまだまだ素人ですが、おかげさまでコンスタントに100の大台を超えるようになったので、ちょっとポイントを書いてみます。
①分野を特化させる事。
②クロールしてくる検索ロボットに引っかかる様にトップページを造る。
③横のつながりを造る。
④yahooのカテゴリーに登録する。
⑤googleにサイト登録する。
⑥見やすいサイト&内容の濃いサイトにする。
概ね上記6つです。特に重要なのは①です。何を重点にしているのか見えないHPはリピーターが来ません。自慢ばかりでなく情報を発信している1サイトである事が非常に大事。自分のHPの場合、DIYに重点を置いてます。当該の情報だけでなく画像から、あの部品は・・・とか2次的利用が可能かなぁとも考えてます。また①を考えてサイトを造らないとyahooのカテゴリーには登録されません。ある意味あそこに登録されるのは光栄な事であり、世間一般に認知された事でも有るんです。現にアクセス解析を見るとyahooから飛んでくる人の多いこと・・・。④の達成は①を達成しないと駄目です。無条件に登録はしてくれないので。
次に重要なのは②と⑤です。ロボットに引っかかる様にHTMLタグで読めるページをトップページのすぐ近くに造らないとだめです。
これに引っかかると適当に単語を認識してくれるので、検索サイトでキーワードを入れた時に該当する確率が高くなります。
またgoogleを検索に使っているところは非常に多くyahooやgooなど殆どがgoogleに関係しているので、ここに登録するのは重要。
③はリンクを貼る事ですが、これは多少の広がりは出ますが、口コミの域を出ない感じですね・・・・。この辺は主旨にもよると思います。
んで⑥ですが、自分がネットで検索した時にDIYとか内容の濃い物が余り無くて知りたい情報が無かった事や、動画が見たくても余り無い事から自分で立ち上げたのがきっかけなので、日々、こんなのが有ればなぁと思う事を自分でやると上手くいきそうな感じがします。起業精神と同じですね。
まだ色々ノウハウは有るんでしょうが、来て欲しくない人(ごく一部のマナーの無い2chの人とか)に来られる可能性も有るので、どこまで主張して表に出て行くかが非常に微妙ではあります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/02/21 01:05:51
今、あなたにおすすめ