いや~久しぶりの更新です。本日3回目の車検を受験。これまでより検査が細かくなった様で、ABSの警告灯やシートベルト警告灯の点灯有無を確認され、運転席の警告灯が点灯しないため、初回はそれだけ不合格(汗)後期型でシートベルト警告灯って点灯しましたっけ?自分の場合、中古購入時から点灯せず球切れでもないので点灯しないのがデフォルトかと思ってました。今日中に終わらせたいので思案した結果、配線処理で何とかすることに決定!、13時~受験してラインは予備検査も受けたため全て一発合格。問題の電球処理で1時間半も掛かってしまい、車検合格は15時前まで掛かってしまいました。前回と違う点は、 ①警告灯の点灯について確認すること ②後席のシートベルト有無を目視で見られること ③下回り検査で振動試験が加わったことですかね。かれこれ愛車とは6年の付き合いが経過しましたが、左前からの謎のバキバキ音に悩まされています。それ以外でも車両からのきしみ音等も気になり初めてます(笑)そうそう!最近になってシートに座ったりシート上で動くとバキバキ音がしていたのですが、シートを取ろうとしたら溶接が取れてる・・・・。シートは10年落ち、レールも6年落ち以上なので劣化は仕方ないか