• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

てーけしのブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

1月が終わりですよ~

2006年の1月が本日で終わりです。実に早い!。今年はあと11ヶ月しか有りません。有意義に過ごさなくては。
今日はテンパーの手組みをやってみました。テンパーと言っても黄色いホイールの物ではなくて、こないだ用意した18インチのモデル6のこと。空のホイールにタイヤを組むだけのことなので多少の手間かなぁ程度で考えていたんですが、ずばりそんな感じ。ただ肉体労働なので疲労感は残ります、なにしろ全身を使いますからね。2人いれば簡単だろうけど、今回は1人でやったので、腕が軽い筋肉痛&腰が何となく痛い感じ。
ちなみにビートを完全にはめるのは一般的にはガソリンスタンドなどの空気入れを利用すると思いますが、今回は足踏みの空気入れで挑戦!、見事に成功です。空気は何で入れても、入れる方法が違うだけで空気圧は同じだから理屈上は無理そうに感じても実際には余裕で可能。まぁ空気入れの容量によっては時間が掛かると思いますが自宅で全てが可能です。意外な新情報かも知れない。

逆にタイヤを剥がす時は、ビートを落とす作業が非常に大変そうだ。今度はそれに挑戦かな。腰の柔らかいタイヤなら18インチでも手組み可能なので、タイヤ交換工賃が削減できるかも。今後は17インチ以下のホイールは全て手組みかな。
Posted at 2006/01/31 22:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月30日 イイね!

盗難対策

みんカラの中でも盗難対策の話題が盛り上がっている様子です。本来盛り上がるべき話題では無いんですが仕方ないっすね。
屋根付きシャッター付きガレージが欲しいなぁ・・・これに警報器+セコム装備でかなり安全だと思う。
話によるとセコムを探知するアイテムが有るんだそうだ。まぁ電波を出してるんだから探知は簡単かも知れないなぁ。そう考えるとセコム付けただけでは安心できないな・・・・・逆にセコムのステッカーだけを貼っておけば、実際には付いてないから探知のしようが無い訳で、乗り逃げしても探知されるかもとかハラハラするから、盗まれないかも・・・・ここまで来ると心理戦だな。
バイクの盗難も同じ手口が有るんだけど、キーシリンダーの周辺はがっちり固定した方がイイッス!。キーシリンダーはもちろんがっちり固定されているんだけど、そこまで到達する為の、外装も特殊ネジか何かでしっかり固定した方がいいっすね。
理由は個別に回答で。

あとは特に留意しないといけないのは
絶対に始動させない事とローダーを入れられない様にしておく事。
これ重要。
なので汎用のセキュリティーを使うならセルの配線ではなく、ECUの配線とか燃料系または点火系にリレーを入れると良いかも。
セル配線だと、+をセルに当てれば始動できちゃうし。
エアフロ~ECU間にリレーを入れるのもOKかも。これも始動できないはず。

最強なのは車内で生活することかな(笑)
手頃なのはみんカラブログに
「寝ます」
とか書かない事。意外とこれ重要かも。
Posted at 2006/01/30 23:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月30日 イイね!

本日は

いきつけのタイヤ屋さんにチェンジャーの調子を確認しにいったら、既に17インチは交換完了となっていた。明日中には直るそうなのだが修理が何時に来るか分からん・・・・とのこと。
帰宅時点で修理が完了してればタイヤ交換できるから、やっと室内のでっかい物体がいなくなる。邪魔だなぁホント。
今日はとりあえず17インチを回収し、明日に期待する。これで修理が終わらなかったら日光は絶望的だぁ~・・・。
とすぃ様>
明日のタイヤ交換が無事に出来るかで日光の申し込みしますので~♪。
さすがにフロントLM702だと、きついので~♪

日光予定の2/5は天候は晴れの予報。ただ最低気温は-7℃・・・・オイオイ。水まきされたら間違いなく凍結だな。行きの道中は徐行運転するべきか。

その後、みなとみらいのSABに移動。目的はトイレと電球の見学。今日は朝からお腹の調子が悪くてねぇ。
トイレを済ませ、早速電球を物色。実際にはLED球を見ていたんですけどね。リアウィンカーに付けようかと模索中。やっぱり高価な代物だった。ヤフオク見てみるか・・・。

Posted at 2006/01/30 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月29日 イイね!

盗難多いなぁ

最近、100系の盗難が多い様です。90系もやられてしまう事が有るそうな・・・。
このご時世、盗難警報器は当たり前のアイテムになってますね。全く嫌な世の中になったもんだ。

盗難対策も色々ありますが、特に留意する点は
☆盗難されるまでに時間を稼ぐ様な構造の盗難対策をすること。
これだけでだいぶ違うと思われます。意外に効果があると言われるのが汎用の警報器を付けるだけでなく、バッテリーやセルなどの始動回路に管理者以外に分からない物理的スイッチを付ける事なんだそうです。これだとスイッチを発見されなければ始動や移動は出来なくなりますし、警報器の解除方法を知っていても意味ないですよね。

で、私の理想の盗難対策は
①汎用の警報器を使うが取り外しに時間がかかる様に細工する。
②警報器をWで接続し両方解除されないと始動できない構造にする。設置位置はもちろん別位置。
③ローダーが車両前後に入れない駐車場を選択する。
④ロックナットを車内に置かない。
⑤某警備会社の追跡装置を組み込む。
⑥警報器装着のステッカーを貼るが、見た事無い物をなるべく選ぶ。
 誰かがオリジナルで造っている物が最適。
⑦HPなどネット上に車両を出す時は盗難警報器をがっちりつけていると明記する。ハッタリも可!
⑧カバーをかける
⑨車内におじいさんの人形を載せておく(こち亀風)
⑩盗難されたら自爆する(こち亀風)

プロが来たら盗まれるのも時間の問題なんだけど、いかに時間を稼ぐかがポイントですね。

あと何かお薦めの対策があったら教えて下さい。是非参考にさせてもらいますので(汗)
Posted at 2006/01/30 00:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月29日 イイね!

cake

cake港北ニュータウンにあるケーキハウス ノリコに行ってきました。前々から連れが行きたがっていたのですが、なかなか機会に恵まれず本日初入店。お薦めは「クレームブリュレ」。
購入後、連れの自宅で一家団欒の中、試食してみたところ、
「これは旨い!」
と個人的にはかなり満足。
あとモンブランも食べてみましたが、鴫立亭に比べると一段落ちる感じだが価格を考えたら十分な感触。
ちなみにクレームブリュレは\320、モンブランは\290とはっきり言って破格です。サイズは小振りですが、価格対効果?は抜群ですよ。
Posted at 2006/01/29 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ガソリン価格戻ったなぁ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 45 67
8 91011 12 13 14
151617 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

うちの3姉妹 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/30 01:07:37
 
teteshi Auto Works 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/14 00:16:30
 

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
ホームページの方でいろんな事やってます。 申し訳有りませんが,オートビレッジには殆ど情報 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation