2006年03月12日

時計がやっと復活。熊さんから前期の時計をGETし交換してみました。ついでにグリルも横にメッキスリット入った物をGETしたので交換してみました。エクシードとかのグリルかなぁ・・・。前期の時計は緑色なんですが意外に悪くないかも。
Posted at 2006/03/12 23:31:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月10日
情報としてキャッチした話なんですが、走行会で飛び石が当たりけがをした人がいるらしい。たぶんギャラリーだと思うけど、主催になんとかしろ!と言われても困るので、周知として走行会の案内には書いてありますが、ブログの方にも念のため書いておきます。
「走行を見るのは自由ですが飛び石などが飛んできて怪我をする可能性は十分に有ります。これはサーキット内のどの場所でも可能性は否定できないことであり、運転者に悪意がない事ならびに主催としてはそれを防止する手段を講じる事について費用的に負担が大きいため、コース直近及びサーキット内で飛び石等でけがをしても主催は一切関知しませんし責任も負いませんので、ご理解お願いします。」
当日、朝にも周知しますが、案内を見ない人も居る可能性が有るので記載しておきました。
てーけし。
Posted at 2006/03/10 19:17:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月10日
3月に入り人事異動の辞令が出る関係で歓送迎会の開催が多く、連日の午前様・・・・。肉体的にかなり疲労が溜まっている。
本庄まであと5日となりました。事前準備はだいたい終わっているので前日の積み込みを残す程度。ストレス発散できるといいなぁ。
Posted at 2006/03/10 19:07:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年03月01日
2月があっという間に終わり3月に入りました・・・・年度末だなぁ。
HPの方では移行作業を順次進めていますが、なかなかはかどらない。DIYの中身移行作業が3/4終了したのであともう少しで違う内容に進めると思うとちょっとガッツが出てくる。
そう言えば次の走行会用に新品タイヤを購入した。ドリフトで新品タイヤ購入はこれが始めてなんだけど、さすがに215/45のイケイケタイヤじゃ持ちが悪すぎるので、235/45のFEDERALを購入。ナンカン、ワンリなど外国タイヤが多く有る中でも評判の良いフェデラルです。3/15走行会ではタイヤは通常通り4セット持参。あと2week後には・・・・・楽しみだなぁ(笑)
Posted at 2006/03/02 01:40:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年02月26日
21:30~ナルニア国物語を見て来ました。これは面白い!お薦めです。
んで24時頃に駐車場から移動しファミレスで休憩。その後帰ろうかと車に戻ると明らかに自分の車から漏れた何かの跡が・・・・・。触ってみるとオイル!。周囲を見渡すと転々と跡が付いている・・・・・これはヤバイと思いボンネットを開けるとオイルが・・・・
飛び散ってるド━(゚Д゚)━ ン !!!
取り合えずこのまま置いておいてもしょうがないのでオイルを手配して車を移動。
漏れ箇所の調査中に「プリウス」に乗ったお兄さんに声を掛けられ事情を説明。最悪はエレメントをブロックに戻せば直る事は分かっていたのでお礼と説明をしたらホッカイロをくれた。この場を借りてお礼を。
「名前も聞いてませんが、有難うございました。ホッカイロはなにげに助かりました。」
車を移動してアンダーカバーなどをはずすがホースは抜けておらず周囲にオイルが飛び散っているので、そのままではどこだが分からず・・・・。
オイルの残量が気になるけど、エンジンを始動して速やかに漏れ箇所を探す事にした。
始動すると「ブヂュー」とどこからか漏れているのは分かるんだが
移動したエレメント上付近からオイルが出ている様子。
掃除をしながら確認していくと、ホースの途中でオイルがダラダラと出ていた。よーく確認するとピンホールと思われるところから出ているので、漏れ箇所はここに確定し、ホースの余長を確認して切断。
切ったホースを確認したら・・・・・カッターの跡が・・・・・原因俺じゃん(汗)
先日オイル交換をした時にホースの移動を行っていたんですが暗くなって来たので、途中でやめる直前にホースをカットする為にカッターを入れた事をここで思い出す←バカ
1時頃漏れを発見しオイル補給まで完了したのが3:30。
作業は段取りが大事だなぁと痛感。ちゃんとホースとか準備していればこんな事にならなかったのに・・・・。
オイルは殆ど出てしまった様で、交換時に6L入れたんですが、今日も6L程度補給。あーもったいねぇ。
Posted at 2006/02/26 04:52:20 | |
トラックバック(0) | 日記