• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんちゃん.のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

リフレッシュしたGTIで箱根ターンパイクを走ってみた

リフレッシュしたGTIで箱根ターンパイクを走ってみたタイヤ、オイル、プラグにバッテリーを交換したGTIで
久しぶりに箱根ターンパイクを走ってみました。
ターンパイクを走るのは、2013年7月以来なので、ほぼ3年ぶりになります。
少し遅い時間でしたがタイミングが良かったのか
ペースカーに会うこともなく気持ち良く走れました。

大観山では雲の隙間から富士山を見ることができました。


どんな感じだろうと楽しみだったニュータイヤですが、以前のタイヤとは高速コーナーを抜けるときの安定感に違いを感じました。私のビビリミッターが低くなっただけかもしれませんが、やはりスポーツタイヤとはこういう場面で差が出ますね。GTIには前のタイヤの方が合ってると思います。ただ、私にとってはそれがダメなタイヤという評価にはなりません。静粛性やソフトな乗り心地、適度なスポーツ性、それがこの価格で手に入ることを思うと、買って正解だなぁと思うのです。
CINTURATO P1を履いたGTI、もっと車のことを分かる人にドライブして欲しいです。どんな評価が出るんだろう?

Posted at 2016/05/02 19:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年04月29日 イイね!

スパークプラグを交換

前回のブログでダラダラと書いたスパークプラグの話しの続きです。

本日、ディーラーにて12ヶ月点検を受けてきました。合わせてプラグの状態もチェックしてもらい、ほぼ正常な範囲にあるという結果でしたが、ベストということではなく、若干焼けすぎの傾向にあるということでした。
そして、点検した純正装着のプラグはBOSCHの06H905611というものでした。このプラグの熱価は調べませんでしたが、純正交換用部品として流通しているプラグの熱価は分かっていたので、それをVK22と比較し、先ほどの点検結果も考慮すると、VK22を使うことに問題は無いというご意見をいただき、交換をお願いしました。

なお、純正交換用部品の詳細については、ここには記載しませんが、私の質問に対しプラグメーカーから回答をもらっています。前回のブログについては、間違っていた箇所は訂正しておきました。

ディーラーには余計な手間をとらせることになってしまいました。反省してます m(_ _)m


Posted at 2016/04/30 00:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年04月28日 イイね!

スパークプラグのこと

GW中に12ヶ月点検を受ける予定です。前回ロングライフの採用で1年ぶりとなるオイル交換、3年経過して弱り気味のバッテリー交換を行います。また、10年10万キロという目標がかなり現実味を帯びてきたので、6年経過のこのタイミングで何かリフレッシュすることがないかと考え、前から気になっていたスパークプラグの交換を行うことにしました。

そこで、純正ではどんなプラグが付いているんだろうと調べてみると、BOSCHのF6KPP332Sという熱価が「6」のプラグが付いているようです。実車で確認はしていませんので絶対ではありませんが、海外のゴルフ6関連のサイトを見ても、熱価が「6」なのは、ほぼ間違いないと思います。(間違ってたらすみません。その場合ここに書いてある事はただの妄想です。)

※2016.4.30追記
実車で確認した結果、純正装着プラグの品番が間違っていました。純正装着されていたプラグは、BOSCHの06H905611というものでした。熱価は不明です。



熱価?よく分からないので調べてみました。
●熱価が高い(数字が大きい)ほどプラグの温度が冷えやすい
なるほど、何となく分かりました(爆

そもそも、プラグ交換は10万キロ交換不要なんて話しも聞きます。ただ、答える人の立場によって答えは様々です(笑)
そこで、皆さんはどうしてるんだろうとみんカラで調べてみました。登録台数からすると、プラグ交換をしている人は少ないようですが、NGKとDENSOが人気みたいです。

そんなこんなで以下の3つを候補にしてみました。

●NGK:イリジウムMAX BKR6EIX-P
●DENSO:イリジウムタフ VK22
●BOSCH:ダブルプラチナ FR5KPP332S

DENSOとBOSCHはホームページの車種別適合検索で該当するもの、NGKは適合品が無かったのでみんカラを参考にしました。適合品の無いNGKですが、ディーラー経由で注文ができるらしいPFR7S8EGというプラグがあります。これがあるために、適合を掲載できないんですかね。で、実売価格やネットの評判などを参考に、長持ちが売りになってるDENSOのイリジウムタフ VK22を注文し、部品も手元に来たのですが、何となく気になって熱価のことをもう少し調べてみました。
そして、たどり着いたのがこちら。

http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/qa/ip/q19.html

純正(BOSCH製)の品番からすると(そもそもこの品番が間違ってたらお話しになりませんが・・・)、購入したVK22の熱価は「7」、DENSOでは「20」が熱価「6」に相当するのでは?メーカーホームページで適合となっているので何の疑問も持たなかったのですが、DENSOとBOSCHは熱価「7」が適合品となっているようです。早速、ホームページの「お問い合わせ」から、純正装着プラグの熱価との違いに理由があるのかを質問してみました。

回答内容からすると、結構適当そう(汗

ただ、NGKのサイトにこんなページがありました。

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_01.html

この表によると、ディーラー経由で注文ができるというPFR7S8EGも熱価が「7」のような気がする・・・

もう訳が分かりません・・・
そこで、プラグの熱価が変わるとどんな事が起こるのか調べてみました。今回は「6」を「7」にすることになるので、上げた時の変化です。

熱価が合ってない(高すぎる)プラグを付けると・・・
●プラグが冷えすぎて不完全燃焼→カーボンが付着→カブる→最悪エンジン停止(大汗
カブるってこういう事だったのね・・・

さらに、うちみたいに街乗りメインでエンジンをあまり回さないような使い方だと、メーカー推奨の熱価より下げた方がいい場合もある、なんてことも書いてあります。即ち、何も考えずに上げるなんてアホ!ってこと?

以前、ディーラーで見積もってもらったら凄い値段が出てきたので、自分で部品調達したのですが・・・
何事も勉強ですね。点検時にプラグの状態を見てもらってアドバイスをお願いしようと思います。
Posted at 2016/04/28 12:33:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年04月20日 イイね!

IRON MAIDEN / THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 @ 両国国技館

IRON MAIDEN / THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 @ 両国国技館アイアン・メイデンの来日公演に行ってきました。
会場は何と、両国国技館。
両国国技館では一度だけ相撲観戦したことがあります。
貴乃花が貴花田で、水戸泉が塩をバラ撒いてた頃。
何年前だっけ?

席は「升席」で土足厳禁。なので靴を脱いで鑑賞です。
国技館の雰囲気を感じるにはバッチリですが、少し窮屈でした。


お小遣い節約のため安いサイド席にしましたが、ステージが近かったのは嬉しい誤算。
2階正面とかだとステージが遠すぎて傍観者みたいな気持ちになってしまいます。
こういう席はライブの臨場感を得るには良い席なのかもしれません。
ポール・マッカートニーの武道館も斜め後ろから見る参加席でしたが、同じように感じました。


このジャンルは年齢の影響が出やすいかなと思ってましたが、そんな心配は一切不要の元気いっぱいなライブでした。
とくに、あなたは一体何者?というくらいのパフォーマンスのブルース・ディッキンソン。
他のメンバーは歳とったなぁと感じさせるのに、一人アホみたい(笑)に若々しい動きを見せてくれました。
セットリストはニューアルバムの曲を中心にしたもので、ところどころで初期から中期の有名曲も演奏してくれました。
正直なところあの曲やこの曲も聴きたかったけど、今にこだわった内容で好印象でした。
これはボブ・ディランのライブでも感じたな。
唯一、残念というか不思議だったのは「Wasted Years」のイントロと間奏のギターのテンポが遅かったこと。
ギターを弾く手が追いつかないのだとすると、時の流れは残酷だなぁ・・・



それにしても息子のバンドを前座に起用するなんて、親っていうのはみんなバカだなぁ(笑

SET LIST
01. If Eternity Should Fail
02. Speed of Light
03. Children of the Damned
04. Tears of a Clown
05. The Red and the Black
06. The Trooper
07. Powerslave
08. Death or Glory
09. The Book of Souls
10. Hallowed Be Thy Name
11. Fear of the Dark
12. Iron Maiden
アンコール
13. The Number of the Beast
14. Blood Brothers
15. Wasted Years

Posted at 2016/04/21 19:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2016年04月19日 イイね!

初めての経験でした

2週続けて人生初の経験をしました。


まず一つ目。

新しいタイヤに交換したので、片減りの原因の一つと思われたアライメント調整をしてもらいました。

運転時に感じる症状は全く無かったので、調整後に何が変わったのかは分かりませんが、
間もなく6年目を迎える GTI には良いメンテナンスだったと思います。

今回の作業は、初めてお世話になる近所のディーラーに依頼しました。
無知な私にも判りやすく、丁寧に説明していただきました。
タイヤの片減りには様々な要因があるので、
空気圧管理やローテーションを実施することでその要因を少なくしていきましょう、とアドバイスもいただきました。

タイヤ交換をして外したタイヤを保管するときは、タイヤの位置が分かるようにしてますが、
次の交換時に、これって着いてた位置だっけか?着ける位置だっけか?なんてこともあったなぁ ( ̄▽ ̄;)アハハ…


そして二つ目。

日曜日は物凄い強風が吹き荒れ、近くでもビル解体工事の足場が崩れたり、被害があったようです。
そして私も・・・
近所のスーパーの駐車場で隣に停まっていた車にドアをぶつけてしまいました。
降車時の注意不足で、強烈な風にドアを持って行かれてしまいました。
ぶつけてしまった車の持ち主の方がいらっしゃらなかったので、待つこと数十分・・・

自動車保険を使うことが初めて、しかも相手がいるということでかなり動揺してしまいましたが、
加入している「おとなの自動車保険」は、とても親切に対応してくれました。
その後の交渉は今のところスムーズに進んでおります。
来月が更新月なので無条件に契約更新確定です ( ̄▽ ̄;)
恐らく保険を使うことになると思いますが、3等級ダウンとなるそうです・・・
ちなみにこちらの車は全くの無傷でした。

もう、昨日は仕事に手がつきませんでした。こんな経験は二度としないように気をつけたいと思います。
Posted at 2016/04/19 07:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「大相撲八王子場所(巡業)。わらび餅を買ってた琴勝峰関にサインをもらう^_^」
何シテル?   04/27 18:14
「さん」は不要です。 2020年7月、G310GSでリターンライダーとなりました。 10年経過したGTIとともに、長く大切に乗り続けたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

radiko co.,Ltd radiko 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 18:03:56
CAR MATE / カーメイト Dr.DEO プレミアムゴールド スチーム循環/D287 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 20:45:10
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:47:59

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
契約から3ヶ月で納車。 説明聞いてるだけでクタクタに疲れました・・・ まずは取説を読むこ ...
BMW G310GS BMW G310GS
バイクに乗るのは、ほぼ17年ぶり。 安全第一で楽しんでいきます。 ●雨の時は乗らない( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
少しずつのんびりとお小遣いの範囲で楽しんでます。 2022年7月、MX-30購入に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation