ペアで残っているパーツはE90-325(330)純正のクロームキドニーグリル
であった。
以前にエセ325/330を目指して、
DIYしたグリルは必要なくなった。
本日装着をしようと思っていたが、駐車場内の雪解けが進まず断念!

もうひとつパーツ提供者から指示されたアーシングケーブルがサンプルとして入っていた。画像のように使うようだ。私にも出来るであろうか...
以上が、コレまでのパーツ一覧であった。
今回私が、吸排気系から手をつけたのには、いきさつがある。
私のブログを読んでくださっていた、yasさんからネットを通じて突然連絡があり、これらのパーツを使ってほしいと相談された。
yasさんはほぼ私と同じ時期に納車されたE90-320のオーナーで、半年間色々モディされていた方だ。
ただ、どうしても4気筒のエンジンに物足りなさを感じ続け、とうとう320を手放し325をオーダーされてしまった。悩みに悩み、周りからなじられ、苦悩の末の決断であったようだ。
そのため、数ヶ月しか使用していない320専用のパーツがすべて不要になり、
是非私に使用してほしいということで、譲り受けることになった。
グリルも純正品を購入されていたが、当然必要なくなった。
当初、お互いお会いしたこともなくこうした言葉に甘えてよいものだろうかとも、
困惑したが、何度かのメールのやり取りで信頼関係も築かれ譲り受けることに
決めたのがこれまでのいきさつである。(yasさんどう思ってるかな...?!)
yasさんからは、途中涙チョチョ切れるぐらいのお言葉も頂き、本当にブログを
書いていた良かったなとつくづく考えさせられた...
ありがとう yasさん!
Posted at 2006/01/22 11:30:01 |
トラックバック(0) |
外装 | クルマ