• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E90Lifeのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

サブコンとフルコンその2【長文注意】


************************************************
はじめに当記事は僕個人の雑感です。
間違っていることなどがあるかもしれませんので、皆様の情報もあわせてコメントとしてお知らせくだされば
幸いです。
特にエンジンに詳しい方などよろしくお願いします。
各発売メーカーさんのコメントも誇大広告でなければ歓迎いたします(笑)
************************************************

前編まではこちらから。。。

今一度エンジンエラーの出る内容を整理します。
1.CANBUS制御に関するパーツとの相性・装着方法

2.物理的によるもの

3.オーバーシュート(設定値以上に過給圧が上がる現象)による最大過給圧がある一定値を超える
  (おそらく1.2kgf/cm2ぐらい)

なお、ごくまれに誤解をされているケースがあるようなので改めて記載しておきます。
このエンジンの場合油温がかなり上がります。しかし油温でエンジン異常のエラーがでることはありません。
油温が145度(オンボード上)くらいで自動で制御モードに入り(特に何のエラーメッセージもありません)、アクセルを全開にしても4000回転ぐらいまでしか吹け上がらなくなります。
その後油温が下がればもとの状態には戻ります。

1.に関しましては装着方法を改めることによって改善されるようです。
2.に関しては純正部品の不具合によるものです。
  335発売当時の初期モデルにあった燃料ポンプの不具合が多いようです。
  現状のモデルではすべて対策品に変わっているそうです。
  初期モデルの場合は点検等で部品交換されているはずですので今一度ご確認ください。
3.が一番厄介です。僕の場合はまさにコレでした・・・

これはブーストが1.0、 1.1、 1.2kgf/cm2と徐々に上がってエラーをおこすというよりあくまで僕の感覚ですが、オーバーシュートを起こしてその瞬間にブーストが跳ね上がったときに起こることが多い気がします。
オーバーシュートは道路の段差を越えた際にフルブーストを掛けていて、DSCランプなんかがついたようなときにも起こります。(何でだかよくわかりませんが・・・)
その瞬間に燃料が薄くなってエラーを起こしているのかもしれません。。。
とにかく未知なことが多すぎなのです・・・・
サーキット等でフルブーストがかかったからといって必ずエラーがでるというものでもないのです。
どのタイミングで起こるか不明なことが滅茶苦茶ストレスでした。
そんな時フルコン登場のお話をいただき上質な車へと進化しました(笑)
フルコンというのは純正DMEを書き換えてしまうもので、サブコンの騙している制御方法とは異なります。
サブコンと上質な車との比較は過去のこちらを参照ください。

お蔭様でフルコンにしてからはサーキットも走りましたが、エラーは皆無になりました。
ストレスなくこのパワーで走れるってことは最高に気持ちがいいことです。
やはりサブコンには制御への限界があったということなのか、開発メーカーの策略か・・・(笑)
ただ国産ターボ車へのサブコンを検索してみると、サブコンには限界があるような記事ばかりが目出っていますのでやっぱりしょうがないのかもしれませんね・・・・

しかし問題なのは輸入車の場合どのメーカーのサブコンもフルコンも何故か国産車のものに比べると異常にお高いです(汗)
お友達のR35-GTR乗りな方がよくやっていますが、8cm四方ぐらいの小箱を車両のOBDポートに繋いで(1.ノーマル 2.ブースト1.2? 3.ブースト1.5?kgf/cm2だったかな)お好みのモードを選択すると30分ぐらでDMEへの書き込みが終了し、リミッターカット&お好みのブーストになる装置があります。
な、なんとアメリカで開発されたものだそうですが金額は15諭吉・・・・(安っ!)
おそらく必要な部分だけを書き換えているのだと思いますがこういうアイテムがBMWにもほしいですよね・・・
自分でノーマルにすぐに戻せるところがミソですし、基本はフルコン制御ですのでエラーなどは皆無です。
また長いので一休みw


これからのBMWはおそらくターボ車だらけになります。
次期5erにも3.0L、4.0Lターボが、その後の1erや3erには2.0L以下のターボも続々と出てくることでしょう。。。。
2.0Lターボで200馬力程度でしょうからちょっとブーストをいじればすぐに250馬力オーバーになるはずです。
何方か今のうちにお手軽なブーストアップモジュールでも開発したら儲かると思いますよ・・・(笑)
今後のBMWパーツのキーでもあるかと思いますww
IT業界のアナタ方、是非!!(爆)

あとはALPINA B3 Bi-turboのプログラムを読み取るとか?!(笑)
なぜなら標準で最大ブースト圧1.1kgf/cm2ですからそういうプログラミングがされているはずです。
ただしALPINAの場合、エンジン内部のピストンや車両自体にも大掛かりな剛性強化が施してあったりしますので同じようにはなることはありませんが・・・
正確にはわかりませんがATミッションは335と同じではないかと・・・・
ってことはブーストを1.0ぐらいにしていてもそう簡単にミッションが壊れるようなことはないのかと・・・(笑
まあこの辺りは走り方にもよることでしょう。
ATのDSモードではアクセル全開でシフトアップをするより、一瞬でも緩めてシフトアップしたほうがミッションにはやさしいそうです。
本気モードのときはそんなことしないでしょうが、そうでないときには少しでもミッションをいたわってあげましょうww
話し、変わりますがALPINAでは純正の追加オイルクーラーが登場しました。片側についているオイルクーラーをさらにもう片側にもつけるタイプです。
最大ブースト値が335よりも高いですから油温がやっぱり厳しいんでしょうね・・・
僕もクーリングキットでどこまでがんばれるか・・・(汗)

いずれにしてもコレから発信源のアメリカよりますます新しいサブコン、フルコンが開発されていくことでしょうから楽しみです、ターボエンジンww
じゃあ結論はどうなのよって声も聞こえてきそうなほど終わり方は曖昧ですが、最終的に判断するのはユーザー個人です。
各自の自己判断と自己責任においてエンジン弄りをしてくださいw
あ、一部の方が気になっているアレに関してはもうしばらく親父さんがテストして判断されますので今しばらくお待ちください(謎爆)

でも本音はブーストとか油温なんか気にしなくていい4.0LV8にあこがれますけどね・・・(笑)
これが本当の意味での結論だったりするかもw
Posted at 2009/09/01 20:08:09 | トラックバック(0) | エンジン周り | クルマ
2009年09月01日 イイね!

サブコンとフルコンその1【長文注意】


************************************************
はじめに当記事は僕個人の雑感です。
間違っていることなどがあるかもしれませんので、皆様の情報もあわせてコメントとしてお知らせくだされば
幸いです。
特にエンジンに詳しい方などよろしくお願いします。
各発売メーカーさんのコメントも誇大広告でなければ歓迎いたします(笑)
************************************************

ご無沙汰しております。
昨日までロシアの子と戯れ?!、華僑の方に飲まされ(いずれも仕事仲間です 笑)バタバタしておりましたが選挙や台風とともにその喧騒も去っていきましたので、かねてより書こうと思っていた内容をつづります。
先日このエンジンの車を3台乗り続いているレンタルさんとの電話会議?!(笑)があったことも本記事を書くきっかけでもあったりしますw
あんまり長いんで2回に分けます。興味ある方はお暇なときにでも読んでください(笑)
長距離電車通勤の方は携帯版でじっくりと読んでください。暇つぶしにはなるかと思いますw

335や135、X6、740、Z4に積まれている直噴ツインターボエンジンは高燃費、高出力の傑作品だと思っています。
ノーマルエンジンでも本当に速いです。
ところがターボエンジンゆえブーストを上げるとすぐにパワーがアップします。
一度このパワーを味わうと純正が物足りなく感じてしまいます。
で、335が発売されて最初に出てきたのがサブコンやブースーターチップなるものです。
僕もサブコンを装着しそのパワーに驚くばかりで手放せなくなりました。
その後スポーツ走行を始めるようになり筑波で2回、FSWで1回走りました。
街中でエンジンエラーをおこすことはありませんでしたが、サーキットではダメでした。
皆さんがよく言っている『ポーン!』と鳴ってエンジン異常・出力低下というメッセージとともに3速ホールドのような状態でエンジンを再始動しなければなりませんでした。
当然こうしたエラーがでると車体のコンピューターにはログが残っております。
当時ディーラーでエラーログを読み出してもらいましたら『過給圧異常』だったそうです(汗)

このエンジンの標準最大過給圧は0.5kgf/cm2なはずです。(ただしBMWとしては標準過給圧なんか設定していないということらしいですが・・・)
サブコン等を装着しない状態でブースト計をみていたらやはりこの数字でした。
ただし環境(気温・湿度・気圧)や装着パーツ(マフラー・エアクリ等)によってオーバーシュート(設定値以上に過給圧が上がる現象)をおこし僕の車の場合サブコンを装着しない場合でも0.6kgf/cm2ぐらいまで上がっているときはありました。
僕が装着していたサブコンは最大過給圧をおおよそ1.0kgf/cm2程度まで上げているタイプのものでした。
サーキット走行で高回転を維持し何かの拍子にオーバーシュートをおこしおそらく最大過給圧が1.2kgf/cm2近くなったときにポーンが発生していたと考えられます。
エラーログが『過給圧異常』ということから考慮して、とある数値を超えたときにエラーを起こすと推定しています。

サブコンを切る、又はサブコンを使った状態でレブまで500回転あまらせておおよそ6,500回転ぐらいでシフトアップしていく方法でなんとか切り抜けていました。
ただこの方法は ”もっとパワーが出るはずなのに” ”なんでATなのに回転数を気にしながら走る?!” みたいなストレスがもの凄くありました。
簡単に言えばサーキットでベタ踏みできる状況でありながら、踏めない・・・・・

このあたりでサブコンに限界を感じました。僕の場合スポーツ走行をすることにならなければ何不自由なくサブコンのパワーを堪能できたのでしょうが・・・

長いんで一休みw

Photo by seaside


さて本題です。
僕が知ることにサブコンやチップはあくまでも本体のコンピューター(DME)の間に割り込ませて入りDMEを騙しているものです。
コレまでの経験からするとDMEはおそらく最大ブースト圧が1.2kgf/cm2ぐらいを瞬間に越えた際にエンジン保護のためにエラーを起こすようになっていると思われます。(この辺りは定かではありませんが・・・)
ですので最大過給圧を0.9kgf/cm2や1.0kgf/cm2程度にしているサブコンではオーバーシュートをおこしてポーンとなることが・・・・
最大過給圧だけがエラーを起こす要因ではなく燃料調整などの問題もあるそうですのでかなり奥は深そうです(汗)
某メーカーのチップは最大過給圧が0.6kgf/cm2-0.7kgf/cm2程度らしいので、車が標準の状態ですとオーバーシュートをおこしても0.9kgf/cm2ぐらいで収まっているせいなのかエラーはおこりにくいようです。
ただブースト0.9kgf/cm2-1.0kgf/cm2のパワー感を味わってしまうと若干物足りませんが(笑)
このチップでも環境や個々の使用パーツによってはエラーをおこす車両もあるそうです。
どんなサブコンでもチップでも各自の装着されているパーツ、特にCANBUS制御に関するものなどがかなりエラーを起こす要因となる場合もあるそうです。
CANBUSですのでエンジンとはまったく関係ない、HIDフォグやi-drive割り込みキットなんかの装着方法も影響する場合があります。
この辺りは装着方法を改善すれば問題なくなるはずですが・・・
ですので同じメーカーのサブコンやチップをつけていて、まったくエラーの出ない車両もあれば、そうでない車両もあり個体差がかなりあります(汗)

ここでよくわからないことが何点か・・・
・ブースト値もDMEをごまかして圧をあげてるんでしょうか??? だとするとちょっと矛盾点が・・・
・ブーストがある一定値を超えた場合DMEがエラーを起こすというならば、素人考えではそれもごまかせない
 のだろうかと?!
このあたりが各メーカーさんの商売の味噌かもしれませんけどね(笑)

そしてこのあたりの制御に限界があるのがサブコンやチップなのかもしれませんね・・・・
参考までにALPINA B3 Bi-turboの標準最大過給圧は1.1程度だそうです。
速いはずです(笑)

で、次回はサブコンからフルコンへの話に続く・・・
Posted at 2009/09/01 13:57:00 | トラックバック(0) | エンジン周り | クルマ
2009年08月12日 イイね!

魔法のオイルSPINを入れてみました♪

ごく一部の間で魔法のエンジンオイルといわれている『SPIN』を入れてみました。
詳細はこちらから。

Posted at 2009/08/12 17:30:07 | トラックバック(0) | エンジン周り | クルマ
2009年07月04日 イイね!

朝からキャリパーを・・・

朝からキャリパーを・・・磨いてピカピカ(笑)

朝からタイヤ外してめったに掃除できないキャリパー磨いてるんですが、結構大変ですね(謎爆)

左半分はなんとか、まだ右がね(^_^;)

明日は箱根でテストですかね(謎笑)
箱根の詳細は何シテルで。。。
Posted at 2009/07/04 17:43:10 | トラックバック(0) | エンジン周り | モブログ
2009年04月04日 イイね!

今宵は・・・

今宵は・・・既に三週間休みなしです(^_^;)

当然今日も、明日も仕事です。
が、今宵は雨が降ってきたにもかかわらずライトアップされた夜桜を見ながら横浜の謎場所でBBQ!(爆)

うまうまです。


Posted at 2009/04/04 19:29:28 | トラックバック(0) | エンジン周り | モブログ

プロフィール

本家は ↓ ↓ です。 http://bmw-e90.seesaa.net/ デジ一写真にもはまってます。なかなか腕は上がりませんが(汗 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FSW Live Camera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/02 12:49:49
 
FSIA 
カテゴリ:みんカラグループ
2010/02/16 13:01:43
 
FSW 月刊スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/13 20:26:38
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-335i E90は2台目になります。07年10月納車されました。 これからボチボ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320i 05年6月~07年10月まで。 きびきびと良く走る車でした。総走行距離 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。
その他 その他 その他 その他
動画貯蔵庫になる予定(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation